2022年12月09日
皆さんご無沙汰しております。
一応生存報告しておきます。(^_^;A
本日、新東名を120km/h(GoogleMap先生の測定による。)で走行していたところ、異常な症状に見舞われました。
症状は、以下のとおりです。
1 走行車線を徐々に加速し、120km/h(GPS測定値)に達した。
2 登りでも下りでもない平地を、加減速なしで120km/hを維持
3 突然シフトダウンをしたかの如くエンジン回転数上昇、エンブレによる減速
4 100km/hくらいまで減速したのち、また120km/hに戻すと、同様の症状が発生
というような症状が起きました。
一応走りながら調べたり気付いたことも書いておきます。
1 GPSで120km/h走行時の速度メーター指示値はおよそ130km/h
2 常時ECOモードで走行、メーター指示値120km/hを超えた時点でメーターのECOランプ消灯
(正常動作)
3 120km/h(GPS)巡行時の回転数は約30002500rpm
4 症状発生時の回転数は約55006000rpmで、なぜかメーターのECOランプ点灯
5 シフト位置DからMに切り替え、7速にて120km/h(GPS)巡行時も症状発生
6 その時のギア表示は7速のまま
なんか、これを書いていて思ったのですが、なんとなくリミッターが働いた時の挙動に似てるような気がしてきました(この車でリミッターがかかるところまでスピードを出したことはありませんが。)。
よくよく考えたら、リミッター作動したら、ギアチェンジじゃなく燃料カットですよね…
オーバーレブしたんじゃないかとヒヤヒヤしました。
その場合、悪いところはCPUか何かですかね?修理費用いかんでは、買い替えも視野に入れなければいけないなあ。8月に車検通したばかりですが…orz
Posted at 2022/12/09 15:22:37 | |
トラックバック(0) |
日々の出来事 | 日記