• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっどのブログ一覧

2014年08月13日 イイね!

道の駅巡りの旅

道の駅巡りの旅ハイドラを始めて、帰省時に寄った針TRSが道の駅だと初めて知りました。
何度も訪れてたのに・・・(滝汗


で、以前住んでいた東京はたった1カ所、今住んでる神奈川県には2カ所しかないということで、この休みを利用して行ってきました。


まあ、過度な期待はしていませんでしたが・・・(^_^;A


東京都唯一の道の駅「八王子滝山」は、8/9(土)台風が来ているというのに行ってきました(その後は大黒へw)。

そこは・・・まあ、あれですな。近所の方の八百屋さんですな。ほとんどの方が売っている野菜目当てに来ております。土曜日なので、駐車場は満杯。でも、買い物を終えたら帰りますので、回転は早かったです。


次に神奈川県ですが、8/11(月)に行きました。月曜日だからか判りませんが、とにかく道が混雑。最初に向かった「箱根峠」にはずいぶんかかりました。
標高が高いせいか、涼しかったです。また、芦ノ湖が見えるのでなかなか良かったです。写真はここで撮りました。

箱根峠を出て、「山北」へ向かいました。途中に静岡県の道の駅「ふじおやま」があり、当然寄り道しました。

特に何を買うわけでもなく、何を食べるでもなく、ただただガソリンを消費しただけでしたが、三重にいたとき以来の峠の下りを堪能しました。
Posted at 2014/08/13 20:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2014年07月05日 イイね!

久しぶりに・・・

久しぶりに・・・生存報告を兼ねて。(^_^;A


今年4月に携帯をスマホに変えました。

今まで頑なにガラケで通してきましたが、嫁の攻勢に屈服した形です。(爆)

そこで、いろいろ考えたあげく、SO-02F(SONY/NTT DoCoMo)を購入しました。



今まで2ッ折りのガラケだったので、スマホに変えてどうしても気になるのが
やはり画面のキズ。大型のむき出しの画面はかなり気を遣ってしまいます。

そこで、欲しいのが画面を保護できるスマホケース。巷では「手帳型」と
呼ばれているタイプ。

で、デザインはともかく、機能的に満足できる物がないか探しました。

1 画面が保護できる(手帳型もしくはフリップ型)
2 付属の充電スタンドを使って充電可能
3 使い込んでるうちに千切れたり割れたりしにくい構造
4 両面テープでケースと携帯の直付け勘弁
5 粘着パッドもイヤ


以上を満たす物を探しておりましたが・・・ない!!(怒)

SO-02Fのものは、必ず1~5のいずれかに該当するものがあり、
思わず「iPhone5sにしておけばよかったかな・・・」なんて考えたりも。

そうこうしているうちに、夏モデルも発売されて、新製品など期待も
できない状況になりました。

しかしながら、欲しいものは欲しいので、仕事帰りに横浜の某電気屋に
寄ったところ、何とかなりそうな製品を見つけました。

1 手帳型
2 充電はできないが、背面が2ッ折りでスタンドになる
3 千切れたり割れにくい構造
4 インナーケースで装着

これだけであれば、あとは充電さえできれば問題ありません。

ということで、インナーケースを充電可能なケースに置き換える
ことで、作成してみました。

↓白いインナーケースが置き換えたものです。元々のは、カッターナイフを
使って分離しました。その後、下地を整えて、車の外装用ブチルの両面
テープを使って貼り付けしております。





なお、カメラの穴の右上に小さな穴が空いているのは、この手帳型ケースが
SO-04F用の為です。車のパーツよろしく、携帯でも「流用」をさせていただいて
おります。(^_^;A


ついでに嫁の分も作成し、プレゼントして媚を売っております。(自爆)

Posted at 2014/07/05 11:41:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | いぢり系 | 日記
2014年02月09日 イイね!

どなたか知ってらっしゃる方・・・

どなたか知ってらっしゃる方・・・私が小さかった頃の写真です。

後ろに写ってる車が何かわかる方がいらっしゃいましたら、
是非ご教授願います。

たぶん、三菱のギャランだとは思うのですが、自信がありません。(^_^;A

※ 写真はS51年に撮られたようです。
Posted at 2014/02/09 16:16:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | memo | 日記
2014年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。


今年の年末年始は、東京で過ごすことになりました。

実家に帰る際は皆さんに連絡いたしますので、そのときはお会いしましょう。
今のところ、GWには大阪に戻りたいと思っております。

今年はこのWISHの初車検があり、タイヤ交換をしなければならないので、
お金がかかりそうです・・・

この機会に17インチくらいのホイールにできたらと思っています。
そしたら・・・(^_^;A
Posted at 2014/01/01 18:03:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2013年08月13日 イイね!

それはどないやねん!

本日(平成25年8月13日)フジテレビ系列放送の「情報プレゼンター とくダネ!」という番組内で、ドライブスルーの紹介が行われておりました。

その紹介中、株式会社ジェイアイエヌが展開するメガネ販売店「JINSパワーモール前橋みなみ店」で実施されている眼鏡のドライブスルー販売が紹介されておりました。
その番組の解説中、「眼鏡ができあがるまで約20分」、「お客は車を降りることなく購入」と言うフレーズがありました。
これは、客が注文から受け取りまで車内にいるということであり、その間客は車のエンジンをかけたまま車内で過ごしている可能性が非常に高いということが容易に想像できることと思います。

ドライブスルーという販売方法は大変便利であり、客のニーズに応えるサービスだとは思いますが、その間客は車内のエアコンを付けたり音楽を聴いたり等、エンジンをかけ続けることが通常であり、それは環境破壊や二酸化炭素排出量増加につながると思います。

提供時間に一定の制限を設ける等、行政指導が必要ではないかと思い、環境省に意見を提出致しました。
Posted at 2013/08/13 09:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | ニュース

プロフィール

「最近話題の残クレについて http://cvw.jp/b/307428/48548636/
何シテル?   07/18 18:37
見た目も中身もほぼノーマル。だけど、知ってる人にはわかってもらえるような車を目指してるのかどうかはわかりませんが、現状はそんな感じです。(^_^;A ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2024.10.26納車 写真(仮)と実車との差異は、以下のとおり。 ・ヘッドライト ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ワゴンRを手放したのち、車なしの生活となる予定でしたが、やはり不便&コロナで帰省に新幹線 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
職場の同僚から10,000円で譲ってもらいました。2020.1~2020.6の半年間だけ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カローラフィールダーより車格を1つ上げました。 3列目はおそらく収納したまま使用すること ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation