• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おのみちのブログ一覧

2008年11月01日 イイね!

子供達と接する機会が増えたなあ

本日は、午前中に地元小学校を訪問しての演奏会。午後から来週の市民音楽祭に向け、地元中学校の吹奏楽部と合同練習。
で、夜は同じく市民音楽祭で金管アンサンブルで出場する為の練習とみっちりラッパを吹くことに。
小学校の演奏では、実際に楽器を体験してもらうコーナーを設けて、トランペットを小学生に伝授(!?)。
子供達は無垢というか素直というか、言われた通りにやってくれるんで、簡単に音が出てくれる。
中学生は前回の合同演奏の時より練習してきたみたいで、まあまあ吹けてきたかな。

小学校の演奏会の為に助っ人で来てくれたラッパ吹きの青年も、なし崩しに仮入団させた模様。
上手い人がいると、こちらも良い刺激になるので正式に入団して欲しいな。

来週末の音楽祭を終えると11月はイベントが無いので、基礎練習を積んでステップアップを計りたいところ。
Posted at 2008/11/01 23:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 日記
2008年10月18日 イイね!

中学生と合同練習

今日は、来月の市民音楽祭で一緒に演奏する地元中学校の吹奏楽部と合同練習に参加。練習場所も中学校の体育館で。
トランペットは10人体制。結構ラクできるのか?。
席について早々、隣の席の中学生から「この間のジャスコの演奏聞きに行きました!」って真剣に言われちゃいました。
なんともいえず、自分が中学校で楽器を吹き始めた頃を思い出し、妙に懐かしい気分に。
中学生といえど1stを吹いてる上級生は結構音でてるなあ。
まだ経験の浅い1年生は3rdの楽譜もおぼつかないようだけど、今回はできるだけ自分も目標にしてもらえるように気を引き締めて行きますか。
自分が超初心者中学生の時は尊敬する先輩がいたけど、今もラッパ吹いてるのだろうか。
Posted at 2008/10/18 22:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 日記
2008年10月13日 イイね!

やっぱり緊張してもうた。

やっぱり緊張してもうた。日曜日は地元の多賀城ジャスコのイベント、タガジャス文化祭に吹奏楽で参加。
多賀城ジャスコでの演奏は今回2回目ということで、通用口からの入店手続き等、店内の移動も慣れたもんです。

さすがに開店1時間後の店内はお客さんも閑散としてましたが、なんだかんだと後半、女の子の指揮による「崖の上のポニョ」あたりで人も集まりいい感じに。
演奏のほうは準備期間が極端に短かったにして、やはりボロはでちゃいましたが・・、最後に別の恥ずかしがりやの女の子が指揮に加わりポニョをもう1回。これが一番好評だったかも。

更に午後一は、金管アンサンブルで同じ舞台に乗り。
こちらも準備不足ながら無難に乗り切るも、唯一のソロを綺麗に決められず。あ~ぁやっぱり緊張してもうた。
今回は演奏だけでなく、金管楽器の紹介やら、楽器の演奏を観客に体験してもらうこともプログラムにいれていて、小さな女の子にトランペットを体験してもらいました。
「唇をブルブル~ってして吹き込んでみて?」と言うと、さくっと音を出す女の子。音が出ると笑顔いっぱいで喜んでる子供達を見てると、こういった機会も貴重な体験だなと感じましたね。
ここでも最後は予定外のアンコールを子供達の熱唱付き?でポニョ。その日は何回ポニョを演奏したのやら。
Posted at 2008/10/13 18:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 日記
2008年10月11日 イイね!

また、買い替え・・・7台目。

また、買い替え・・・7台目。なんとなく、MacBookの画面が小さいと感じてAppleStoreを覗いてたら、iMacの中間グレードが16万。
もうそろそろデスクトップに戻ってもいいかなと思いつつ、仕事帰りにAppleStore仙台で実物をチェック。
以前使ってたiMacG5の20incより若干スリムかなあ。重量も軽そうだけど。
店員さんと色々と話して帰宅後、早速AppleStoreで発注。
今回もSofmapで下取りするけどいくらになるか。

Macはデータの移行がラクでいい。
初回起動時にメニューに従って旧MacとFireWireで繋いで数時間後には、今まで通りの環境で使える。

これまでのMac歴を振り返ってみると、
1.Performa6210:モニタと本体がセットになった家庭向けMac。1995年当時、既にTVチューナーによる録画、ビデオキャプチャーの機能も備えていた。この頃、インターネットが一般的に利用されはじめた時期。
2.iMac(RevD:ブルーベリー):初代iMacはボンダイブルーのトランスルーセントなデザインで一躍脚光を浴びた。このMacはそのマイチェン版である。
3.iMac(グラファイト):初代iMacの流れを組むデザインとしては最終モデル。実は一番お気に入りだった。
4.iMacG5:電気スタンド型のiMacを敬遠し、PowerPC-G5のパワーを期待して満を持して購入。なにより20インチの液晶ディスプレイは視認性抜群。
5.MacBook(Core2Duo2.0):ちょうどアップルコンピューターがインテルプロセッサを採用したのを機に、自宅の無線LAN化を念頭に購入。実際同じクロックで動くG5よりCoreDuoのほうが速いと感じたのは気のせいか。
6.MacBook(Core2Duo2.2):OSのモデルチェンジを機に購入。一つ前のMacBookは材質に問題があり、劣化が激しかったのも理由にある。
7.iMac(Core2Duo2.66):MacBookの画面サイズに不満を感じるようになり、MacBookProは高価なので、またiMacへ。20インチのディスプレイはやっぱりいいね。
Posted at 2008/10/11 14:59:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mac | 日記
2008年10月07日 イイね!

今週末はダブルヘッダーで・・・・

今週末はダブルヘッダーで・・・・今度の日曜日は地元の多賀城ジャスコのタガジャス祭で演奏。しかも吹奏楽と金管アンサンブルのダブルヘッダーで。
仙台・宮城デスティネーションキャンペーンの一環でイベント会社とジャスコの企画で利府ジャス(こちらは利府吹さんかな)でもやるらしい。
大勢で演奏するよりも少人数のアンサンブルは久々で、1曲目が肝心(緊張すること必死)。

これが終わると11月初めに地元小学校でミニコンサート、その1週間後には中学生と合同で市民音楽祭。12月は他の楽団と合同のクリスマスコンサートと続く。
タガジャス祭は春秋の2回を予定しているらしいし、年明けには多賀城金管まつりと....楽しみますか!!。
Posted at 2008/10/07 22:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 日記

プロフィール

気がついたらマツダ車4台目。 (もうすこしで5台目も!) コロナ禍おさまれば、遠出したいなぁ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
8年所有したデミオから、乗り換えました。 長距離ドライブはさすがに快適です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生3台目のロードスター。 今回はベースグレードのSをノーマル維持で楽しんでいきたいと思 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
次のロードスターが出るまでの"つなぎ"のつもりで購入しましたが、なかなか運転はラクだし、 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
思い出の詰まったクルマであり、今でもその存在が亡きことを惜しむ1台。2006年10月、自 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation