• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おのみちのブログ一覧

2008年09月23日 イイね!

ロードスターの為に芳香剤を買ってみた。

ロードスターの為に芳香剤を買ってみた。今年度一大イベントのコンサートも終えて、祝日の今日は部屋の掃除やら明日からの仕事の準備などしているうちに、ぶらっとイエローハットへ。
気分転換にロードスター用に芳香剤を購入。
香りの名称に「ソーダスカッシュ」と書いてある。
三ツ矢サイダーのようなちょっと懐かしい清々しい香が決めてで買ったは良かったけど、ロードスターの車内って安定して物を置ける場所が無い。
ひとまずセンターコンソールのカップフォルダーへ。
特に肘に当たることも無さそう。
Posted at 2008/09/23 17:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2008年09月22日 イイね!

無事、定期演奏会を終えて

無事、定期演奏会を終えて先週後半から日曜日の演奏会本番に向け、追い込みの練習。
一番不安だったのは「フィガロの結婚」。小編成での演奏ながら、Tpが全員揃って練習できる機会が無かったし、メインの木管パートもなかなかフルメンバーで練習に望めない。
結局全員揃ったのは当日のリハという状況。
結構本番はドキドキものだったな。

会場の多賀城文化センター大ホールは県内でも屈指の音響を持つホール。
練習場所に恵まれない当楽団は、幸運にも至極恵まれたホールで演奏会ができる。

当日1stステージを振り返ってみると・・・
1.音楽祭のプレリュード(A・リード):1stCor担当。コルネットパートはTpとは違って、木管パートやホルンと同じ旋律が多い。開演1曲目ながら、比較的落ち着いて吹けたかな。
2.吹奏楽の為の「飛天」(三澤 慶):3rdTp担当。この曲は金管アンサンブルの為に作曲されたものを吹奏楽編成に作り直したもので、3rdTpといえど侮れない。5/4拍子のリズム感も不安だったけど、本番ではTpパートの後ろでティンパニがリズムを刻んでくれた為、比較的決まってくれたように思う。
3.オペラ「フィガロの結婚」より(W.A.モーツァルト):2ndCor担当。技術的な難易度は高く無いけど、その分表現力を問われる曲と思う。Tpは3人の小構成で望むこともあり、個人的にはもっと芯のある音で吹ければなと思った。
4.組曲「仮面舞踏会」(A.ハチャトゥリアン):3rdTp担当。これも技術的な難易度は高く無いけど、ワルツやマズルカの3拍子をどう吹くかで試行錯誤があったな。日本には無い文化を表現するのが今後も課題になると思う。

2ndステージは?
1.情熱大陸(葉加瀬太郎):3rdTp担当。この曲のメインは冒頭のSax4重奏。入念に練習してきただけあって、本番もバッチリ決まってました。
2.ジャパニーズ・グラフィティー「刑事ドラマテーマ集」:3rdTp担当。Tpは「Gメン75」と「はぐれ刑事純情派」のトランペットソロあり。当楽団の主席が担当。さすがです。
3.篤姫のテーマ(吉俣良):3rdTp担当。NHK大河ドラマでなじみの曲は観客にはどう聞こえたか。う~ん。アンケートの内容を確認してみたいところ。
4.TASUI歌謡曲メドレーPART2(編:立花重典):2ndTp担当。今回で25回を迎えた演奏会。今まで使ってた練習場が使えなくなったり、それまでの思い出とリンクした曲を選定したメドレー。4半世紀ですよ。それなりの歴史を感じちゃいますね。
5.美女と野獣(編:真島俊夫):3rdTp担当。この時期、仙台では劇団四季がこの「美女と野獣」の公演をしているタイムリーな曲。と思ったけど、若干おとなしめな曲風で、あまり印象に残らない感想あり。

コンサート実行委員会を中心に団員全員で準備してきた演奏会は、結果盛況な成果を納め、打ち上げへ。
5月の入団以来、あまり話すことの無かった団員さんやエキストラさんと話を交えたり、Tpパートで語ったり。2次会も当日中に切り上げ解散となりました。


Posted at 2008/09/22 18:21:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 日記
2008年09月14日 イイね!

ゲネプロ

ゲネプロコンサート本番1週間前の今日はゲネプロ。
市内の中学校の講堂を借用させてもらって、一通り曲を通す。
演奏時間や曲間の位置替えから、ソロ奏者の移動、スタンドプレーのタイミング等、諸々を確認。

個人の出来はというと・・この最終曲面でまだクリアできていない課題が多数・・・明日の休日で集中特訓しかない!。
今回はほとんど2nd/3rdTpなのでラクと思っちゃいけないですね。まずは自分の仕事を全うすることに集中です。
Posted at 2008/09/14 20:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 日記
2008年09月07日 イイね!

楽団の活動から、その他諸々

楽団の活動から、その他諸々今週は職場でプロジェクト内の送別会が2回。
最近の不景気で開発体制も縮小傾向・・・関東圏に比べて地方はやっぱり需要という面で不利なんだな。
水曜日は2名送り出し、金曜日も1名。
もしかして来週も・・・。

楽団の活動はというと、
木曜日は今月21日に開催する定期演奏会の告知ポスターをサンリツ仙台本店に掲示してもらいに持って行った。
一番大きいのということで、持っていたのがA1サイズ。ちょっと大きすぎないかい?。と思ったけど、店頭に掲示してあったのを見たら、結構目立っていい感じ。
土曜日は、多賀城文化センターで合奏練習。この日は多賀城アンサンブルが演奏会前日ということで、同会館の小ホールでリハーサル中。
会館の出入りでも、弦楽器のケースを掲げてる人達多数。皆さん色鮮やかなハードケース系が多いですね。
弦楽器の人達が居ると、ステータスが上がったような気がするのは気のせいだろうか。

来週は、毎年恒例の"定禅寺ストリートJAZZフェスティバル"。
高校の同級生グループがゴスペルで参加するので聞きに行きたいが、当日は自分も定演のゲネプロなので残念。

Posted at 2008/09/07 19:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 日記
2008年08月31日 イイね!

楽団の活動から

土曜日の練習場所は、多賀城文化センターの展示室。
今までは練習用の個室を2つ連結して使っていたけど、正直そんなに広くない。
自分も、その広さに合わせて、遠慮して無意識に音量を控えめにしがち。
なにせ、トランペットをフォルテで普通に吹いても、目の前で練習している人にはかなり迷惑だろうから。
今回練習場所に使ったフロアは今までの2倍以上の広さで天井も高い。
9月下旬に控えたコンサートでは総勢で50名近くなるし、毎回こんなところで練習できたらなあと思う。
設備の整った音楽室を常に使える小中高生は、ほんと恵まれてる。
Posted at 2008/08/31 19:12:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 日記

プロフィール

気がついたらマツダ車4台目。 (もうすこしで5台目も!) コロナ禍おさまれば、遠出したいなぁ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
8年所有したデミオから、乗り換えました。 長距離ドライブはさすがに快適です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生3台目のロードスター。 今回はベースグレードのSをノーマル維持で楽しんでいきたいと思 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
次のロードスターが出るまでの"つなぎ"のつもりで購入しましたが、なかなか運転はラクだし、 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
思い出の詰まったクルマであり、今でもその存在が亡きことを惜しむ1台。2006年10月、自 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation