2011年04月09日
本日、マツダ東北より愛車の状況確認と実車の引き取りに来ました。
結果、修理にはかなり費用がかかることが予想されるということで、廃車にすることにしました(使えるのはボディの外板ぐらい)。
洗車すれば見た目は綺麗なのにな。
一昨日も大きな余震でまた停電になったり、津波警報で近くの小学校に一時避難したり、少々疲れてきました。
さてとぉ〜、次のクルマはどうしようかな...、経済的な軽自動車とかコンパクトカーにしようかと色々ネットで物色してたけど、弾けてまたロードスターにしたりしてな。
まぁ、まだ先の話だけど...。
Posted at 2011/04/09 19:37:21 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記
2011年03月27日
津波の影響で完全に浸水した自宅1階の片付けも一段落。
あとは室内にこびりついたヘドロを洗い流す。早く断水が復旧しないかな。
明日から仕事にも本格復帰予定。
愛車はというと、しっかり津波の餌食になり完全に海水に沈んだ模様。
マツダに連絡して早々に引き取りにきてもらうが、99%復旧は無理だろうとのこと。
次のクルマについてはもう少し生活が落ち着いてから考えようと思う。
Posted at 2011/03/27 18:35:44 | |
トラックバック(0) |
つれづれ | 日記
2010年12月12日
この時期の仕事の一つ。タイヤをスタッドレスに交換するのは東北地方の人だけなんだろうか。
横浜にしばらく出張してた時は、スキーに行く人ぐらいしか使わないって言ってたし。
高価な代物なので大事に使わねば。
定期点検も特に異常は無し。スタッドレスタイヤとオイル交換の効果もあってエンジンの吹けも軽く感じる。
Posted at 2010/12/12 18:10:01 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記
2010年11月13日
今日はサンリツ楽器さんの展示即売会に行く。
ヤマハB♭管はカタログモデルはほぼ揃う。他にバック、シルキー、XOもあり。
気になるモデルは一通り試奏させてもらい、散々迷った結果シルキーのS22-SPを購入。
展示されてたトランペットでは一番値の張る品だったが、中途半端に妥協したモデルを選ぶよりは一生モノってことで決定。
それを持って、明日本番の金管アンサンブルの練習へ。
練習場で息を入れて鳴らすと、かなりいい感じ。
明日は1st/2ndトランペットはシルキーS22のゴールドプレートとシルバープレートの2本で挑みます。
最後の出演者合同演奏のアルヴァマー序曲は、2ndクラリネットの楽譜に挑戦(だって金管しかいないんだもの)。同じB♭管だし行けるか?。
Posted at 2010/11/13 23:40:26 | |
トラックバック(0) |
吹奏楽 | 日記
2010年10月17日
本日は地元の吹奏楽団の定期演奏会本番。
チケットやプログラム、ポスターの作成をこなしつつ演奏の練習。
結果は高校の時のような自信も無い現状、精一杯でしたね。
来月は市民音楽祭で中学生と一緒に、久しぶりにアルヴァマー序曲。20年ぶりか。
その次の週は"たがじょう金管まつり"という金管アンサンブルだけの演奏会。
これもプログラムとポスターを作成中。
12月のアンサンブルコンテストはどするかな。出ようかな。平日の練習に参加できるのか?。
2月は支部祭でリード「エルサレム賛歌」。
3月は62万石吹奏楽祭。こちらはストラビンスキー「火の鳥」。
とこなしつつ、次の定期演奏会の準備も着々と進める。
今日はもう疲れた。。
Posted at 2010/10/17 23:24:02 | |
トラックバック(0) |
吹奏楽 | 日記