• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月22日

i-DMスコア1.8

i-DMスコア1.8 この梅雨時は実家に戻ったりバレーの試合があったりと忙しく、ほとんどCX-5に乗る機会がありませんでした。私の走行トータルは1000kmに届かない状態ですが、子供たちはほぼ毎日乗って走行距離を伸ばし5000kmを超えましたので、今回エンジンオイルのみ交換を実施。エレメント交換しなかったので今回は4.8Lと初回(5.1L)より少な目。今日時点でi-stop時間は24Hr(丸一日)をオーバー。

で今日ですが、すでに旬を過ぎたi-DMネタです。

2800kmで2ndステージに入ったのですが、家族が乗るためクリアは難しいと思ってました。頑張って5点連発しても、次に妻が乗ると「1.8がでた!」と自慢されて一日で0.6アベレージを下げられたりすることもしばしば。しかし今日は幸い予定がなく、妻は研修で不在、娘は小旅行、息子にはバイクがあるし雨降らない、ということで早朝から郊外の山間部(吉和~加計方面)ドライブを行ってきました。

さすがに朝6時スタートすると交通量は少なく、外気温も22度と快適。途中からエアコンもいらないと気づき、窓を開けてすがすがしい空気を吸いながらの快適走行。うーん、気持ちいい!

山間部では加速、減速、コーナリングの三つで青を長く保持すればi-DM先生も気前よく点数を出してくれるため、4.8~5.0と表示されたら停車を繰り返して、4.8以上を6回クリア。でも表示は変わらず…うーん、足りないのか?と思い、その後も継続しトータル10回以上出すも3rd進出ならず、で結局帰宅。

ところが帰宅後、しばらくしてエンジンを始動しようとすると画像のように3rdステージ昇格してました。このへんのロジックはよく判りませんね…。

今日は真剣にi-DMとにらめっこしながら走ったわけですが、個人的に感じたポイントは次のようなもの。当たり前の内容ではありますが…
 (1).操作入力ではなく、車両の動き(出力G)を中心にチェックしている模様
 (2).従って減点されても本質的に間違った操作ではないケースもある(これがムカつく原因)
    (例:下り坂のアクセル踏まないクリープ発進で減点)
 (3).例えば下り坂クリープ発進の減点は、勾配にもよるがブレーキのリリースを非現実的なまでに徐々に行い、車速変化を穏やかにする事である程度回避可能
 (4).それでも2ndステージ以降は減点を100%回避できないので、ひたすら加点に励む必要がある
 (5).加点は加減速GやコーナリングGをある閾値を超えないレベルで高く、かつ長い時間一定に維持すること

はたして3rd以上ではどうなるか…。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/07/22 21:50:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨の中、Ninjaウサピョン2納車 ...
nobunobu33さん

【番組告知】「COMTEC pre ...
コムテックさん

めっちゃ暑い…🫠
伯父貴さん

滋賀県長浜市の黒壁スクエアへドライブ
myzkdive1さん

夏の思い出(2025夏手取フィッシ ...
あきら508さん

久しぶりの洗車
dora1958さん

この記事へのコメント

2012年7月22日 22:46
やっぱり、一般の人は操作は荒いんでしょうか?

下り坂のアクセル踏まないクリープ発進で減点されるのは辛いですね〜
コメントへの返答
2012年7月23日 21:26
うーん、どうですかね。人によると思いますが…。i-DMによって荒い操作を認識できるのは良い事だと思いますね。

ちなみにモータースポーツやってる人なら、Gコントロールに慣れているので、青加点をとりやすいと思います。
2012年7月22日 23:33
はじめまして。アクセラSKYACTIVに乗っています。

ステージ5のi-DMともう半年以上の付き合いになります。
下りのクリープ発進で減点、とのことですが、平地でも歩道のスロープのような勾配でもそうですが、ブレーキペダルをパタッ放すと結構な確率でなぜか白が点きます。登り勾配はヒルスタートアシストのせいか経験がありませんが。

全体的に理不尽な減点はほとんど無い印象です。ときどき「えっ?」って思うことはありますが、基本的には回避可能との結論でした。

長く高速で原因不明の減点に悩んだことがありましたが、これもアクセルをパッと放すと-2というのがわかったので、今はジワリとアクセルOFFで問題無くなりました。

ご参考までに。
コメントへの返答
2012年7月23日 21:48
はじめまして。コメントありがとうございます。

i-DMは意味的価値を向上させようとする仕組みなのでしょう。(1)(2)のロジックさえ理解すれば論理的に理不尽なところは存在しません。減点は全て説明できます。

ただ今後の課題として以下を再考し完成度を高めて欲しいなと思ってます。これは家族の意見です。◆2ndステージ以降はマニアでない一般の人には減点理由が理解できない。理由が判らないから操作の修正方法もわからない◆エコと逆行している点が多々ある。例えば下り発進でブレーキを弱く効かせて走るのは、せっかくの勾配エネルギーを熱と摩耗粉に変換して捨てているわけで、エコではありません。不快に感じない程度のG変化は許容するように修正すべきでしょう。

余談ですが、アクセラよりCX-5は車重が重いので、下り発進の際の加速度が大きくなり易く減点されやすいのでしょうね。ゲーム難易度が少し高いとも。
2012年8月3日 10:58
おはようございます!

デミオとはちがうのかな・・・
スカデミ君♪は最初はGセンサーみたいなのがついてるとおもってましたがー

ちがうみたいなんですよねー
ロジックは非公開ってなかなか教えてくれませんが・・・
かなりi-DM先生たのしーです♪
アクセル、ブレーキはゆっくしじわじわ踏んでいく感覚で

オール5めざしてがんばってください♪



sai
2012年8月24日 0:23
はじめまして。

自分はデミオSKYですが、うちも下り坂での停止からの発進は普通にブレーキを離すとほぼ確実に減点されます。5thになってから顕著に感じるようになったので、4th以下では不明ですが、車重が軽い分下り坂による加速がCX-5よりもゆるやかなのかもしれません。回避するには、グリーンがつくまでひたすらゆっくり、という感じでしょうか。

i-DM 開発の川原さんの言によれば、

「前後の加速度は4輪の車軸センサーを微分して計算、左右のGは車速とハンドル舵角からの計算。ガソリン流量や加速度の最大値は関係なく、そこに至るまでのスムーズさが大切という評価」

とのことなので、路面の傾斜などは考慮されていないようです。従って、平坦な所でないときちんとした評価はして貰えない、ということになると思います。

上記に加え、i-DMの「良い」「悪い」の評価は「何がどう悪かったのか?」を説明して貰えないのも、ストレスの原因だと思います。この辺、詳しく教えてくれればまだ納得できると思うんですけどね~。

プロフィール

ちょっと年くってますが、車好きのサラリーマンです。 お手柔らかに…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/15 07:30:59
燃費良すぎ(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/15 07:30:58

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
気が付けばJ-COTYばかりですが…初めてのBカーです ホワイトレザー、セーフティパッケ ...
マツダ ロードスター MX-5 (マツダ ロードスター)
外観は写真のとおりです 足回りはTEIN+オーリンズDFV(AZUR) 駆動系はCUSC ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2012年3月23日納車。XD-Lパッケージ(2WD)のベロシティレッドです。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation