• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月14日

High-Way In U.S.A

High-Way In U.S.A アメリカ西海岸に行ってきました。ま、仕事なんですが。ロス南方のサンディエゴを基点に、アリゾナ/トゥーソンまで600km強のロングドライブなどを体験。いくつか感じた事を書いて行きます。
「地平線が見たいなぁ~」などと北海道標津などにあこがれていましたが、アリゾナ砂漠を3時間走り続けてずっと地平線が続くと、もうどうでもよくなりましたね。それより、この場でエンジンが止まってしまったらと考えると恐怖感をおぼえました。
クルマは少なく、ガソリンを補給し走り出すと、2時間はノーブレーキ。壊れたのではなく踏む条件が無かったから。アクセルのオン/オフだけ。

気温は40度以上でしたが、汗をかかない。こんなの初めてです。こんな砂漠地帯をスパイダーで走ったら気持ちイイかって?答えはNO!命にかかわるので最新型を選びます。
ブログ一覧 | カーライフ | 日記
Posted at 2007/08/14 05:08:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モーニングからのアンカー発掘
SNJ_Uさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

お盆中,家族から苦情!
Nobu0259さん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2007年8月14日 15:42
コーナーがないのもスパイダー向きじゃないですよね。

600kmの直線ドライブはさぞかし睡魔に襲われたのでは?
コメントへの返答
2007年8月15日 11:58
その通りなのです。

御指摘のとおり眠くなりましたが、休憩も取りましたよ、砂漠の真ん中で。でも恐くなったので「レストエリア」まで移動しました。日本で言う「P.A.」です。でもベンチとトイレ以外、自販機もありませんでした。

大雑把な国です。
2007年8月14日 21:20
東京でもこの時期は同じかもしれませんね、やばいのは!!

アメリカ本土には行ったことがないので地平線は見てみたいかも?
北海道・帯広付近は行ったことがありますが、スケールが違いますよね。
日本は、S=1/100位かな?
コメントへの返答
2007年8月15日 12:09
湿気がない分、アメリカのほうがましです。昔はこんなじゃなかったのになぁ。

あの地平線、一度は体験してみるべきです。あの大雑把加減も、アメ車のバカでかさの理由も、なんとなく判ったような気がします。

プロフィール

「昨年からエアコンの調子が悪く、修理との判断をもとに工場に預けていましたが、4月12日に2か月を要して戻ってきました。見事全要素を入れ替えとなりました。
思えば36年、そりゃぁ寿命も来るわけで当然だと納得しています。これでしばらくは快適に過ごせそうです。」
何シテル?   04/16 10:06
もう長い事スパイダーに乗っています。ほかに替わるクルマが現れず、ここまで来ました。 私事ですが、2025年5月で車齢満36年になりました。人生の半分以上をコイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第1回 青森イタリア車の会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/11 05:44:17
NARDI CLASSIC LEATHER ブラックレザー&ブラックスポーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 23:00:06
第10回 さよなら渚のモーターショー(下妻市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 04:25:13

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
「アルファスパイダー クァドリフォリオ((正式名称)」新車時からの付き合いです。いいなぁ ...
その他 ペガサス ペガサス ランドナー (その他 ペガサス)
1980年製作、神金自転車商会にてオーダーした「ペガサス」ランドナーです。 フレームサイ ...
その他 ブリヂストン ユーラシア改ツーリング (その他 ブリヂストン)
1980年代のBSユーラシアのフレームを友人から譲り受け、パーツを集めて組み上げました。 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
1995年型のノーマルなモンキーです。 義父が新車で購入したのを2016年に譲り受けまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation