• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月14日

ときめきは、あるか?

ときめきは、あるか? 何年ぶりか、コッパデ小海を見学に行って来ました。前日まで悶々と予定が定まらず、日曜の夜明けになって飛び出しました。
最近になって、自問することが気になり出しました。「スパイダーはいいクルマか?」以前に比べ、モチベーションが下がって来ているのではないか。それを確かめるには動くしかない。で、自分の原点に戻るつもりで一人ドライブです。(とはいえ、そんなに大袈裟なハナシではありません)

雨に降られる可能性が「大」を覚悟してました、が、運良く小海リエックスでは晴れ間が!

あの頃は知り合いもおらず、初めて見るクラシックカーに嬉しくてひとりにやつきながら夢中で写真を撮っていたのを思い出しました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/04/14 05:44:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

BTアウトバック ビーナスオフです!
sino07さん

8/6 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

猛暑のため衰弱気味ですが 生きてお ...
ランクルマニアさん

暑すぎてクラゴン部屋開催しません
クラゴン親方さん

愛車を隅々までピカピカにしたい(^ ...
kuroharri3さん

この記事へのコメント

2008年4月14日 9:08
昨年初めて見学に行き感動して帰ってきました。
今年も行きたかったのですが(T_T)
各車の出走風景が今でも目に焼きついています。
コメントへの返答
2008年4月22日 6:00
レスが遅くなってすみません。
ネット参加していなかった時代には、雑誌の告知記事だけが唯一の情報でしたね。ちいさな写真一つがワクワクさせてくれていました。今ではなんでも知る事のできる時代。情報を入手しやすい分、高揚感が少なくなって来ているのかもしれません。もしかしたら、情報を断つ権利?もありえるのでしょうか。
実車を目の前にエンジン音を聞いた時の感動!はPCの前に居ただけでは味わえません。内燃機関の脈動はその場にいなくちゃ体験できません、よね。
2008年4月14日 16:17
昨日降られないとはたいした晴れ男!

で、スパの魅力は再確認できましたか?
コメントへの返答
2008年4月22日 6:01
はい!実感してきましたよ。ビニールのカバーを被っていたクラシック達を眺めていると、きっとガレージに収まっている時間のほうが長いんだろうなと思わせます。なにせフロント周辺など飛び石の跡すらなくきれいなもんです。レストア直後?でも後ろなどにクラックがあったりします。きっと走ってない。
エンジンを回転させ、ブレーキを踏み、共に距離を刻んでいくことがクルマ体験だと思っている自分にとってはスパイダーはイイ相棒なのだと再認識できました。アクセルペダルに反応するエンジン、路面の状態を伝えるハンドル、コーナーで軋むボディ(笑)このアナログな世界が自分の感覚にマッチしてるんですね。
2008年4月14日 21:53
コイダさん。 コイダさんの今のお気持はなんとなく分かるような気がします。人間はそのときの自分の置かれた環境や、様々な要因で価値観が変化していると思います。 
スパイダーはそのスタイリングにおいて、現代車よりもずっと魅力的であるが為に、その他の部分での現代車よりはるかに見劣りしてしまう事ががなんとなくけだるさと言うか何というかびみょ~に思える時が私にはあります。
特に故障も何も問題が無く車が落ち着いてしまうと、別な車に興味が湧いたりすることも過去に所有の車たちにはありました。 そんな時は思い切って別な車に浮気してみるのも悪くは無いかもしれません。そこで新たに感じる事もあるでしょうし本当に愛情が注げなくなったまま、その車を持ち続けるのは帰って車の寿命を縮めてしまうような気がします。 
でもコイダさんがスパイダーを降りるなんて話しが聞こえたら私は残念に思います。あれだけの愛情を注がれたお方なんですから。でもそれはご本人の自由な意思にゆだねるべきのものですから私はただじっと見つめている事しか出来ないのです。
コメントへの返答
2008年4月22日 6:01
きっと「慣らされて」しまった自分がいるんです。購入して、初めてスパイダーのある生活が始まり、それまでなかった体験が起こる事で実に刺激的な毎日でした。
それもこれだけ長い間に所有していると、スパイダーにしろイベントにしろある程度これから起こる事が予想できてしまって損得勘定で動きを止めてしまう、そんなことがあるのです。でも、決して飽きてしまった訳ではない。ことは複雑です。でもね、動き出すととっても楽しいんです。スパイダーに乗ってて良かった!と思う訳です。
まだ降りるつもりはありませんよ。自分に喝をいれる気持ちでそう表現しただけなんです。しかし、いつの日か降りる時は来るでしょう。そのカタチはどういうものになるのか、想像もつきませんが。
2008年4月15日 16:19
スパがある限り他のものには触手が動かないんです。
って、駐車スペースがないからだけかも?

コメントへの返答
2008年4月22日 6:02
きぬがわさんときっと同じです。時間を経てニューモデルが次々と発表される度に自分のスパイダーを天秤に掛け、そのたびに「うん、このままで行こう」と気持ちをリセットしてきました。そこにはスパイダーにまつわる、自分とスパイダーと苦楽を積み重ねて来た歴史もこのスパイダーを再選した大事な要素になっていると思うんです。
ただの工業製品のはずなのにこれだけヒトの気持ちに入り込んでくる、同好の仲間が集う、不思議ですね。
2008年4月24日 9:55
思いは人それぞれ・・・ですね♪

うちの黒スパは、半年間エンジンすら掛けなかった時期がありました。お恥ずかしい話ですが、クラッチのはりつきを経験し、【レディ】であることを再認識した次第です(笑)

ハンドルを切り、ほんの少しだけ遠まわりをするだけで充分理解できるはずなのに、(乗らない)言い訳ばかりを考えてしまったりするんですよね。

【事情】はそれぞれなのは充分わかっているのですが、スパ達が導いてくれる【縁】ゆえに、余計なひと言をつい刻ませていただいた次第です。
コメントへの返答
2008年4月26日 0:04
遅くなってごめんなさい。
車重は軽いくせに重いハンドルを始め、現行のクルマ達に比べてなにかと気合いを要求されるのがスパイダーだと思っています。自分が元気でない(精神的、肉体的に)と乗る気になれないのは自分も同じです(多分) 僕も「言い訳」考える時、ありますよ。
なんかスパイダーに試されているような気すらしてきます。このクルマがドライバーの助けを求めているからなのかもしれませんね。「お前がいないと走れんのよ」と。
見方を変えれば人馬一体を体験できる貴重なクルマなのかも知れません。随分古い言い方ですけどそれ故仲間ができるのかも知れませんね~。ネガティブもポジティブもまとめてスパイダー体験てことでしょう、きっと。

プロフィール

「昨年からエアコンの調子が悪く、修理との判断をもとに工場に預けていましたが、4月12日に2か月を要して戻ってきました。見事全要素を入れ替えとなりました。
思えば36年、そりゃぁ寿命も来るわけで当然だと納得しています。これでしばらくは快適に過ごせそうです。」
何シテル?   04/16 10:06
もう長い事スパイダーに乗っています。ほかに替わるクルマが現れず、ここまで来ました。 私事ですが、2025年5月で車齢満36年になりました。人生の半分以上をコイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第1回 青森イタリア車の会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/11 05:44:17
NARDI CLASSIC LEATHER ブラックレザー&ブラックスポーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 23:00:06
第10回 さよなら渚のモーターショー(下妻市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 04:25:13

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
「アルファスパイダー クァドリフォリオ((正式名称)」新車時からの付き合いです。いいなぁ ...
その他 ペガサス ペガサス ランドナー (その他 ペガサス)
1980年製作、神金自転車商会にてオーダーした「ペガサス」ランドナーです。 フレームサイ ...
その他 ブリヂストン ユーラシア改ツーリング (その他 ブリヂストン)
1980年代のBSユーラシアのフレームを友人から譲り受け、パーツを集めて組み上げました。 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
1995年型のノーマルなモンキーです。 義父が新車で購入したのを2016年に譲り受けまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation