2013年08月30日
クルマの「顔」とも思っているナンバープレートを交換しました。
20年くらい前にバイクとの接触事故の際、くちゃくちゃに曲がってしまったナンバープレートを延ばして、整形して今に至るまでありました。
フロントのナンバーはその場所ゆえ傷がつきやすいものですよね。で、もういいだろうと。
リアはきれいなままなので交換しません。
手続きは至って簡単でした。然るべき理由があれば新規に作ってもらえます。
で、今までのプレートと交換するかたちで受け取ります。 あ、ここは車検場です。
ちなみにまっさらの再交付、同じナンバーです。僕のは「大宮53」なのでちょっと旧いからデザインが変わっちゃうのかな?と思ったのですが、しっかり同じでした。
傷だらけでいやだなぁ、と思って交換はしたのですが、そこだけ新車状態。浮いてるんですねぇ(笑)(これでも歴史を刻んできましたからね)ちょっと複雑。
ちなみにプレートのお値段は……
Posted at 2013/08/30 12:02:55 | |
トラックバック(0) |
スパイダー | 日記
2013年03月31日
ここ一ヶ月半ほど、スパイダーはお休みだったんですわ。
じつは今年2月、ついにリアスクリーンが割れてしまったんです。横一文字に、綺麗にすぱっと。
早朝にいつもの様に慎重に幌を畳んだ瞬間、なんの前触れもなく逝ってしまいました。あの脱力感、今も忘れません。
幌を張り替えて16年、リアの透明スクリーンが割れてしまいました。走りにはまったく関係ないところですが、なんとも情けなく、幌も含めてスパイダーなのだと再認識しましたよ。
塩化ビニールのスクリーンですが、経験上10年で耐用年数が終わると認識しました。なるほどねって感じです。(もちろん保管状況によりますが)実は数年前から隅に亀裂が入り始めていたんですよ。時間の問題でした。
(畳まなければずっと持ちますよ、たぶん)
現在は修理先も決まり、ひと安心なのですが、修理先をもとめて何件もの幌屋さん(近所が優先で)に問い合わせを掛けましたが16年前と比べてあの頃のような職人たるところは皆無でした!法外な金額や、やったことが無いという理由で暗に断りを言ってきました。まぁ他にもいいところはあるんでしょうが、遠かったりしては意味が無いんですよね。結局決めた所はいつもとは違うアルファ屋さんです。幌屋巡りは徒労に終わったけれど、幌事情が見えていい勉強になりました。(いつまで勉強しなきゃいけないのか(笑))
こういうのって人と人の信頼感が大事だと思っています。その道のプロのかたには敬意を表します。自分のスパイダーはそういう積み重ねで維持できてきたわけです。その度にスパイダーに愛着が積み重なっちゃって、今に至っています。
さてさて、張り替えてこれから先の10年、まだスパイダーには乗っているのでしょうか、ねぇ。
直ってきたらまた何事も無かった様にドライブに行くんだろうなぁ。年に数えるほどしか無い気持ちのいいオープンのために安くはない修理代を工面して消耗品たる幌を直すなんて、なんて贅沢な趣味なんだろうと思う訳です。
そういえば割れる瞬間、このイタリア車は変な音を発しました。
「パリ」だって。
おあとがよろしいようで。
Posted at 2013/03/31 18:07:23 | |
トラックバック(0) |
スパイダー | 日記
2012年11月28日
(前回の続き)
佐野SAのパーキングエリアの片隅で、一瞬耳を疑ったわたしは、周りを見渡しました。
「あの~ちょっとお話しさせて頂いてよろしいですか?」
そのかたは立派なカメラとA4の紙を持ちながら、助手席側からわたしに話しかけてきたのです。
トイレに行きたかった私は、それでも冷静さを失わないよう「なんでしょう?」と返しました。(その時点でトイレにいくことを忘れてしまいました)
聞けば複数のクルマのオーナーさんにインタビューをしていたそうで、ちょっと見慣れない赤いクルマが来たので声を掛けたとのこと。
ある雑誌の編集をしている方で、そんなスナップを集めているのだそう。
クルマのことを聞いてきたので「オープンカーに興味があおありなんですか?」と問えば、「これ、なんていうクルマですか?」
がび~~ん、クルマの雑誌なのにアルファを知らなかったようです。そんなわけで10分くらいこのクルマのことやアルファロメオのことを大雑把に説明したら少しは納得したようでした。よかったよかった(笑) ある意味、久しぶりに新鮮な体験です。
何枚か写真を撮った後、肝心な事を確認しました。
雑誌名「GOO」12月第3木曜日に発売される号との事。出るまで信用出来ないけれど、わたしは雑誌に出ます(予定)
よろしくね♡
確か….北関東版って言ってたけど(ここは栃木だからなぁ)埼玉でも買えるのかしら?
スパイダーに乗っていると、たま~にこういうサプライズに出会います。
あ、トイレね。ちゃんと間に合いました、ご心配おかけ(してない?)
Posted at 2012/11/28 11:35:37 | |
トラックバック(0) |
スパイダー | 日記
2012年10月15日
10月14日無事福島県磐梯吾妻にて「Spiders' Day 13」が開催できました。日頃の行いが大変良かったせいで(笑)素晴らしい秋晴れに恵まれ、19台(<福>156さん集計)のスパイダーが集まってくれました。
東北は初めての事で、正直一桁台の参加に留まるだろうと思っていたので感激至極でした。
震災の影響で人出が少ないのでは?と懸念しましたが、そんなのどこのどいつが流した流言飛語か?と思うくらい多くの観光客(登山客多し)が浄土平に来ていました。来るには当然クルマな訳で、僕らの到着がもうちょっと遅かったら観光道路の中で渋滞にはまり、一日動けなるところでした。
スパイダーズデイは、やっぱり早や出早帰りに限る!と実感した限りです。
何度も言いますが、日頃の行いがよかったから他に理由が見つかりません(笑)
今回、磐梯山を巡るハイウェイの3つを巡るスーパーゴールデンスペシャルコースでした。これ以上素晴らしくワインディングドライブを楽しめるところは無いでしょう。個人的には箱根より上だと思います。
まさか、と思う方、雪が降る前に福島へ行ってごらんなさい。きっとその訳がわかるでしょう。磐梯吾妻こそ「クルマの聖地」百聞は一見にしかず。ただし早起きしてね。
走り終わったら喜多方ラーメンはすぐ近所。行けば良かった…。
SD13は地元福島<福>156さんに協力をお願いしました。感謝します。
帰りは、さすがに緊張が解けたせいか(皆の前での挨拶は何度やってもドキドキ)睡魔に襲われましたが、無事帰宅出来ました。自宅の駐車スペースに戻しエンジンキーを抜いて、イベントは終わります。
今日会えた皆さんの顔を思い出しながら布団にもぐりました。
次回があればまた来年お会いしましょう。初めて来て下さった方、来れなくなって連絡を下さった方も含めて感謝します。ありがとうございました!
写真については、taka-buさんなどいい写真がアップされているのでそちらをご覧ください。僕よりずっと写真が綺麗です。
最後に、最終地で指摘されたオイル漏れ痕なんですが、途中高速休憩時食事あと、自宅戻って翌朝確認としましたが、漏れ痕なしでした。あれはいったい...
Posted at 2012/10/15 17:02:09 | |
トラックバック(0) |
スパイダー | 日記
2012年10月12日
スパイダーの車検を受けてきましたよ。季節、は関係ありませんね。
ユーザー車検です。
もう何回目になりますかねぇ。えぇっと、10回目ですか。最初だけ工場に出しましたが、初回で25万だか掛かってびびっちゃいまして、それからずっとです(笑)
本なんか買って来ちゃって勉強もしましたが、よく見たらオリジナル仕様ならなんの問題もなく通る事に気付いちゃいました。
もちろん、使えば消耗する部分もあるのですから放っておく事はできませんが、それって車検なんかに関係ないわけですよ。だから直すべき時がくれば直すわけで、その途中に車検があるってことです。
車検に先立ってアライメントを主治医にて調整してもらってました。だから検査項目のトーインは問題ないだろうと車検場そばの「予備検査場」で診てもらったら「これじゃ全然だめだ」と言われまして、ステアリングロッドをイジラレ、車検は無事通過しました。
主治医にそのことを報告すると、(結論)車検場の設定とスパイダーの設定は違う、んですって。前輪アライメントには、キャスター角やらキャンバー角やらトーインやらこれらが絡み合って快適に走る設定が出来る、とのようで、トーインだけ強引にセットしてもだめなんだそうです。
他の欧州車でも独自に決めているクルマがあるそうで、車検時にはディーラーで面倒を診るのだとか。
今まで毎回予備検査場でいじられていて、スパイダーって緩みやすいクルマなんだなぁ〜と思っていたのですが、勘違いでした。
違っていたんですね。
後もう一つ。
車高が低くて、ぎりぎりですと指摘されました。触媒に取り付く遮熱版のところです。言っときますが「純正」です。ここも主治医に聞くと「アルファは車高が下がってくる」のだそうで。バネの下にかます純正のスペーサーあるので対処出来るのだそうです。まぁ長く乗らなければ出会う事の無い情報かもしれませんが(笑)
あ、後ろが下がってくるらしいです。
さぁて、SD13が明後日に迫ってきました。天気の良さそうですがどうなりますやら。連絡を下さった皆さん、ありがとうございます!! 最終情報は「詳細ページ」に前日夕方6時にはアップしますのでご確認ください。安全運転でお会いしましょうね!
Posted at 2012/10/12 16:11:49 | |
トラックバック(0) |
スパイダー | 日記