• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コイダのブログ一覧

2013年09月17日 イイね!

秋が来ました。

一年も早いもので、またこの季節がやってきました。
「Spiders' Day 14」
今年は10月13日(日)としました。よろしくお願いします。

日頃個人で活動されていると思われる115スパイダーオーナーの皆さん、年に一度くらいは集まって話をしませんか!製造が止まって20年になろうというスパイダーが今でも元気に走れるという事は奇跡にも近い!神様に感謝したいくらいです。
初めての方も、いつもの方も、一切垣根はありません。

今回の目的地は「長野県・野辺山方面」です。
集合地は中央道「双葉S.A.」(山梨県甲斐市)です。上り線/下り線そのまま両方面OKです。
解散時の最寄りインターは「長坂I.C.」の予定です(午後1時頃?)

来てくださる方は、みんカラの私のページから「メッセージ」で送ってください。
台数と雰囲気を把握する為です。よろしくお願いします。
項目は「SD14参加 HN」で統一してください。
 または、私のHPの掲示板まで書き込んでください。項目は同じです。
内容は「HN/お名前/年齢」「出発地」「携帯番号(任意)」「車名/年式」

10月12日まで受け付けます。台数制限、会費はありません。実費のみです。
参加メールをくださった方には詳細スケジュール(URL)を返信します。

連絡なしの登場はご遠慮ください。

※例によって早出/早帰りのタイムスケジュールです。
一人で立案しているので行き届かない点、多々ありますがどうかご了承ください。
一人でも参加者があれば、SD14は開催します。
荒天時は中止します。
Posted at 2013/09/17 16:47:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2013年07月29日 イイね!

破裂!

お題目で興味を持たれた方にはスミマセン。
スパイダーは快調でまもなく20万キロを迎えます。エアコンやら色々やってますが概ね問題はありません。最近はここに披露するようなネタもなく、平穏無事な日々を過ごしております。

で何が「破裂」なのかと言いますと、昨日自宅でオイル交換なるイベントを行おうとしてい時のこと。例によってバキュームタンクによる「上抜き」作業です。

勘のいい方にはもうお分かりでしょう。そう、あのバキュームタンク(本体は樹脂製)が破裂したのです! 負圧を生むために自転車の空気入れのようにポンプを作動させるのですが、どうもやりすぎてしまい、本体がへこんでるなぁと思った瞬間!大気圧に耐えられなかった本体は破裂(爆発かも)してしまいました…

勉強になった、とはいいません。漫然とポンプを押していた自分が悪いんです。

破裂は一瞬の出来事でしたが、後片付けは半日の出来事でした。
幸い怪我もなく、クルマにダメージは一切ありませんでしたが、直前まで吸い上げていた1リットル弱の黒いオイルが四方に飛び散り、情けない思いで拭き取り、破片を集めました。クルマいじりにはこんなこともあるというお話です。

次回はすてきな風景に出会った話を書きたいです。  おわり
Posted at 2013/07/29 13:52:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2012年10月28日 イイね!

浅間ヒルクライム2012

浅間ヒルクライム2012浅間ヒルクライム2012に観覧してきました。軽井沢の西、浅間山西側中腹に位置する高峰チェリーラインといわれるワインディングロードを7km駆け上がるというシンプルなイベントです。彼の地ではポピュラーなジャンルだそうで、日本では私道を舞台にするくらいの、まだ途上の世界ですね。
そこへ僕の主治医が競技車クラスにエントリーするというのでますます興味を持ったわけです。

先週に続いてさいたま市の自宅を早朝5時に出発! 再び軽井沢方面を目指します。 舞台となる「高峰チェリーパークライン」コース途中の観覧ポイントに8時ころに到着、いい場所にスパイダーを駐車、駆け上がるクルマ達の咆哮を楽しもうという趣向です!
標高1500mになろうという現地では雨が降り出し、ガスが出て視界不良、おまけに冬のような寒さ!(下に降りたら綺麗な青空!)



同じポイントに来ていた地元のファンによれば、時間をかけてマラソンやロードレースのように一時的に道路(山道ですよ)を封鎖して専用コースに申請していたようなんですが、開催直前に却下され、封鎖出来ず「使用許可」になってしまったようなのです。
これが何を意味するかと言えば、ヒルクライムをやりながら、無関係の一般車が一緒に走る事態になるわけです。対向二車線は維持され、下る一般車とすれ違います。
おまけに公道ゆえコースの一部区間で警察がスピード違反をチェックしている、と(笑) なんか、本音と建前が並列しているイベントです。



前をゆっくり登る軽自動車(運転は紅葉を見に来た老夫婦)の後ろにゼッケンを付けたクラシックフェラーリがガオガオ言わせながら張り付く、ような風景が目の前で繰り返されました。
主催者のご苦労はお察しします。が、これは「ヒルクライム」ですよね?


でも!
今回が一回目ということのようで、次回以降を楽しみにしたいです。登り坂のコーナーを立ち上がるクルマの挙動にはワクワクします。ヒルクライムはカッコイイ! アルファやオースチンなどの小型車がいきいきしてましたよ。僕の憧れているイメージです。


ジュリアはコーナリング時に内側の前輪が、ぐぐっと迫り出てくるんですよ。これがいいのね〜

午前の部を終えたあと、帰途につきました。
途中軽井沢カフェGTにて濃いエスプレッソを一杯。ん~~暖まりました。関越道は不思議なくらいスムース。
IC出口で待ち構える白バイ(一時停止を見ている)に軽く会釈(笑)3時にはスパイダー共々無事帰宅です。そういえばあの標高でスパイダーは全然ぐずりませんでした。さすが!ボッシュL−ジェトロニック•インジェクション、めでたしめでたし。

地方の山道とはいえ公道でのイベントは無理なんでしょうね、クルマがこの程度に見られているようじゃ。日本にはクルマ文化は存在しない、ということなんでしょう。これだけクルマの恩恵を受けているこの国で、それを(周りに迷惑をかけない条件で)楽しもうとすると邪魔者扱いをする。
マラソンだったら東京のど真ん中でも閉鎖するのにね。箱根駅伝はどうです?
なんだか愚痴になっちゃったけれど、それでもイベントは楽しい。これからも楽しみたいです。
Posted at 2012/10/28 13:36:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2008年03月30日 イイね!

桜咲く。

桜咲く。わが町、さいたま市も桜が咲きました。いつの頃からか桜の咲く日が気になるようになりました。さて桜の見どころは皆さんそれぞれあるでしょうが、私の場合はさいたま市大宮区の東側を南北に流れる「見沼代用水」路沿いの桜並木なのです。
のんびりと上を見上げながら桜を眺めるには自転車が最適!というわけで今回は自転車です。
Posted at 2008/03/30 06:48:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2007年11月13日 イイね!

好きな音楽、聞いてる?

好きな音楽、聞いてる?スパイダーで音楽なんか聞かないよ~っていう人を大勢知ってますが、個人的には大好きです。
リラックスしたい時、ゆっくり流す時なんかいいんですよ~。いい音だったらなおのこと(ナカミチのセットをつけてる方がいました。羨ましい!)

好きなアルバムのひとつがこれ「ひとりごと/ポールサイモン」 明るい音作りが開放的で気持ちイイ。昔からサイモン&ガーファンクルが好きで、そのつながりのファンなのでございます。そうそう、このブログのタイトルもこの中の一節から。興味のある方は是非ご試聴くださいませ。
おすすめもいいけれど、デッキを直さなくっちゃ!
Posted at 2007/11/13 05:53:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記

プロフィール

「昨年からエアコンの調子が悪く、修理との判断をもとに工場に預けていましたが、4月12日に2か月を要して戻ってきました。見事全要素を入れ替えとなりました。
思えば36年、そりゃぁ寿命も来るわけで当然だと納得しています。これでしばらくは快適に過ごせそうです。」
何シテル?   04/16 10:06
もう長い事スパイダーに乗っています。ほかに替わるクルマが現れず、ここまで来ました。 私事ですが、2025年5月で車齢満36年になりました。人生の半分以上をコイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

第1回 青森イタリア車の会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/11 05:44:17
NARDI CLASSIC LEATHER ブラックレザー&ブラックスポーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 23:00:06
第10回 さよなら渚のモーターショー(下妻市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 04:25:13

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
「アルファスパイダー クァドリフォリオ((正式名称)」新車時からの付き合いです。いいなぁ ...
その他 ペガサス ペガサス ランドナー (その他 ペガサス)
1980年製作、神金自転車商会にてオーダーした「ペガサス」ランドナーです。 フレームサイ ...
その他 ブリヂストン ユーラシア改ツーリング (その他 ブリヂストン)
1980年代のBSユーラシアのフレームを友人から譲り受け、パーツを集めて組み上げました。 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
1995年型のノーマルなモンキーです。 義父が新車で購入したのを2016年に譲り受けまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation