• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コイダのブログ一覧

2014年05月06日 イイね!

バイクをいじったGW

GWは八ヶ岳南麓の義父の別宅へ家族で行ってきました。


ここには「自分の」バイクがあるのです(笑)

「よく面倒を見てくれるから、君にあげる」と言われております(口約束なんですが)

 


モンキーです。


なりは小さいですが、その構成は一人前です。


そんなモンキーですが、ちょっと調子が悪いのです。


アクセルを開いても遅れて回転があがる、あがっても息継ぎを起こしストールする。

上手く回転があがってもパワーが付いてこない。



知り合いに「キャブを洗浄してみたら? 改善するかも」


そういえばこのモンキー、購入して10数年これまでちゃんと整備をしてこなかった経歴があるのです。ちょっと取り組んでみようかな、と。


マニュアルに沿ってキャブを取り外し、分解しました。アルカリ洗浄液につけて一時間、綺麗になりました。メインジェットなど、霧吹き原理の細い穴も綺麗になったはず。再度組み立て、パイプを取り付けしっかりと締め込みます。



エアクリーナーのスポンジと、バッテリーを同時に交換して今回は終了。オイルは持って行ったけれど時間切れ(笑) 量だけは確認しました。


キックしてエンジンが掛かります。が、しかし。


症状は以前と変わりませんでした。しばらくエンジンをかけておくと少し改善したような気が...  原因は判りません。この症状、解決策が予想できる方、アドバイスをお願いします〜! スパイダーならある程度予想はつくんですが、バイクは初心者です。でもたのしいですねぇ~ 電子制御はありませんからね。


調子の悪い原因として、普段に乗っていないからかな?と思ってます。前回は去年の夏でした。近所ではないので頻繁に見られないのです。


現在オドメーター243km。

Posted at 2014/05/06 21:06:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2014年04月29日 イイね!

春薫る鹿沼へ

春薫る鹿沼へ

先日の予告通り、マロニエオートストーリー2014に参加してきましたよ。


今回はスパイダー繋がりでkoyajiさんイガラさんも一緒です。おつき合いして頂き感謝です。


定員いっぱいの80台くらいが参加した様です。最遠方は岐阜の方がいらっしゃいました!



舞台は栃木県鹿沼市。里山の風景が広がるいいところ。参加は今回で3回目でしたね。


とにかくいい天気に恵まれました! オープンカーにとってこんな良き日に恵まれる事はそうそうあるもんじゃございません。


残りのGWが全部雨になってもいい!とさえ思ったとか、思わなかったとか。



この集まりには国別、車種別の境がないのがいい。


普段見る事が無いようなクルマ(スポーツカーでなくても)がやってきて、同じツーリングコースを走るわけです。偶然連なって走ることができれば、どんな走りを見せてくれるのかワクワクさせてくれます。



今回ぼくらスパイダーの前にFIAT850と911が一緒になりました。挙動が全く違って面白かったですね~ 違いは山間部に入ると出ます(当たり前か~)


何台か、ボンネットを開けて休憩しているクルマもありました。


 


途中「古峰神社」の駐車場に一堂に休憩タイムとなり、出店のコーヒーデリバリーが嬉しかったですな。ドライブにはやっぱりコーヒーブレークでしょう(主観)


とはいいながら、結構暑かったのでお土産やでソフトクリームを買ってしまいました(笑)


クルマの間を巡りながら運転席を拝見すると、オーナーの思いが伝わってくるようで楽しくなるのです。きっと自分と同じなんだな、と。 走り込んでるクルマは見て分かります。細かいキズがあったりします。そして佇まいがいい。どこか生き生きとしています。




出発地点に戻ってくるとみんなで炉端を囲んでBBQです。


空いてるところにもぐりこんでワイワイいいながらおしゃべり! 今日会ったばかりの人たちなのにクルマ繋がりって不思議ですね~




というわけで夢のような一日が過ごせました。感謝感謝。




いろんなクルマを見渡してみると、我がスパイダーはクラシックに入るだろうかと話しておりました。ここはビミョーなんですよね~ クラシックとは言えないよね~ でも新しくは、ないよな~



また機会があったら参加してみようと思います。

Posted at 2014/04/29 10:25:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2014年03月18日 イイね!

やっぱり20年、15万キロ

以前から入りの悪かったミッションを解決すべく、最後の項目「クラッチユニット」の交換からスパイダーが戻ってきました。
幸いミッションギアに問題が無く、予想していた通り原因はクラッチのへたりが原因でした。正確には動力のON/OFFを司る「プレッシャープレート」のバネのへたりでした。

改めて記録を辿ったら、やっぱり20年、15万キロ経ってまして、その時間の長さにびっくりしています。こんなこともあるんですね~。
クラッチ板は記念にもらってきました。まだ若干使えるようですが、見た限り寿命は時間の問題でした。主治医には「よく保たせたね~」と褒められましたが、なんでこんなに保ったのかは謎です。レリーズベアリングもガタは出ていませんでした。
で、どうなったか。クラッチペダルの踏力が劇的に軽くなっていました!体感的には1/2! ええ〜?新車時でもこんなに軽くはなかったぞ(と思えるくらい)

しかし、20年放っておいたその周辺の「お土産」が待っていました(笑)

ミッションとクラッチの間のオイルシールが寿命だったり、インナーのシフトブーツが破れていたり、ミッションマウントがオイルで溶けかかっていたり(交換ね)、スレーブシリンダー固着クラッチホース寿命など。
時間と距離から考えれば明らかに「消耗」な訳で、よくぞここまで頑張ってくれたと感謝したいくらいです。こういう体験を重ねると、ことスパイダーに限って言えば全然こわれません、って事になります。イタ車は壊れるという伝説があったのは、その時代においてちゃんと整備してこなかったことに始まっているのではないかと思えるくらいです。
今回お金は確かに掛かりました。が、その内訳を見れば納得出来ます。好きで長く乗ってるのだから当たり前、新車を買うことに比べたらなんと安いことでしょう。何度もモデルチェンジを見送り、その分、形に残らない財産が出来ました。ヴィンテージは自分で育てましょう(笑)よそから買って来たってだめだよ。

こんなハナシ、クルマ雑誌には載りません、たぶん。

クラッチ/ミッション周り、足周りがしっかり戻り、わくわくします! これからイイ季節だしグッドタイミングになりました。安全運転で楽しみたいです。
Posted at 2014/03/18 17:31:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | スパイダー | 日記
2014年03月12日 イイね!

リフレッシュ作業中です〜

現在、いつも世話になっているエムズガレージでまとまった整備をしています。

まずはクラッチ板の交換。20年前に一度交換して、今回2度目。その間約15万キロ走ってきました。それが、ここに来て「ギアが入りにくい」という不具合が出てきた為エムズの指摘により交換となった訳ですが、実はまだ滑ってきてはいないのです!もちろんクラッチ板が15万キロ保つなんて話、聞いた事はありません。
なのでその不具合がクラッチのせいなのか、実はミッションなのか、開けてみなけりゃ解りません。終わった後に判明するでしょう。

ステアリング・ギアボックスからのオイル漏れ。ここは新車以来初めての修理です。ゴムシールの経年による硬化でシールの役目を放棄してしまいました。25年ですから仕方ありません。シールの交換で済みました。
普通ならこんな状況に出会える事無くクルマは替わるのでしょうから、ある意味貴重な体験、だと思う事にしています(笑)オイルはミッションオイルと同等です。

リアサスの全ブッシュ交換。特にデフと繋がる三角アーム(なんて言いましたっけ)のボディー側のブッシュ欠落!デフオイル交換時に指摘されていたんです。
いわゆる「アルファダンス」なんていう整備不良状態になっていたようなんですけど、実のところ、自覚がありませんでした。徐々に進んで飼いならされていたようです。
片側5mmくらいのブッシュがあるのですが、これが千切れて無くなると左右あわせて10mm分、ボディ後部が横に揺れる訳ですな。ちゃんと知ってびっくり、ダンスなんかじゃないっつーの!
(しかし、無くてもちゃんと走れるんですけどね〜)

お金は掛かっちゃうけど、これで完了出来れば直したところは新車なので、またしばらく安心出来そうです。
これから暖かくなってイベントも告知されてますね〜 辰巳会のプランもやらせてもらえそうだし、そうそう「マロニエオートストーリー2014/春」の封筒が届いていたなぁ。
参加する方いますでしょうか?(koyajiさん、どうする?)

忙しくなりますね(笑)
Posted at 2014/03/12 12:09:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | スパイダー | 日記
2014年02月05日 イイね!

There Goes Drivin' Spider

There Goes Drivin' Spider今年お初です。
ご無沙汰しておりましたがトラブルがあった訳でなく、むしろその逆。なにも特筆するような事がなかったのですね〜。
が、とはいっても「元気でやってますよ〜」ということで一筆啓上。

2月2日(日)に埼玉県幸手市の「さくらモーニングクルーズ」に行ってきました。

あいにくの天気(小雨模様)でしたがいろんなクルマが集まってきていて楽しい時間を過ごしてきました。クルマを眺めたり、知り合いと他愛ない会話を楽しんだり、程よい距離とリラックスした空気感が心地よい集まりです。
英車系、独車系が多いかな? 普段見る機会の少ないクルマを見るのはいいもんです。辰巳の関係車の皆さんも来てみてはいかが?東京からなら小一時間です。

写真のロータス・ヨーロッパは栃木の方。宇都宮の「FMM」にも参加されてるようで、今月末の時には再会を果たしたいと思います。
Posted at 2014/02/05 14:18:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨年からエアコンの調子が悪く、修理との判断をもとに工場に預けていましたが、4月12日に2か月を要して戻ってきました。見事全要素を入れ替えとなりました。
思えば36年、そりゃぁ寿命も来るわけで当然だと納得しています。これでしばらくは快適に過ごせそうです。」
何シテル?   04/16 10:06
もう長い事スパイダーに乗っています。ほかに替わるクルマが現れず、ここまで来ました。 私事ですが、2025年5月で車齢満36年になりました。人生の半分以上をコイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

第1回 青森イタリア車の会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/11 05:44:17
NARDI CLASSIC LEATHER ブラックレザー&ブラックスポーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 23:00:06
第10回 さよなら渚のモーターショー(下妻市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 04:25:13

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
「アルファスパイダー クァドリフォリオ((正式名称)」新車時からの付き合いです。いいなぁ ...
その他 ペガサス ペガサス ランドナー (その他 ペガサス)
1980年製作、神金自転車商会にてオーダーした「ペガサス」ランドナーです。 フレームサイ ...
その他 ブリヂストン ユーラシア改ツーリング (その他 ブリヂストン)
1980年代のBSユーラシアのフレームを友人から譲り受け、パーツを集めて組み上げました。 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
1995年型のノーマルなモンキーです。 義父が新車で購入したのを2016年に譲り受けまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation