• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コイダのブログ一覧

2013年09月04日 イイね!

ひとり「SPT 2」

ひとり「SPT 2」先日の月曜日、久しぶりにお休みが取れ、午前中ですが久しぶりに埼玉をドライブしてきました。

平日だし、クルマが多いかなと思っていたのですがそれほどでもなく。
山の中のカフェに行ってみようと2軒ほど一筆書きで廻ったのですが、
全部フラれました(笑)

月曜日定休が多いのですね、勉強になりました(遅い)

国道299沿いに秩父方面に山間部、飯能市に入って、ゆるいワインディングを気持ちよく流していると前方にダンプトラック。 あぁ平日の光景だ、とちょっと意気消沈(笑) 途中の吾野から右折して顔振峠へ回避する。

対向車もなく、少し荒れた狭い上り坂に入ります。
ここからはタイトなコーナーが続くため2速で駆け上がるのですが、林の中は湿気がすごく路肩には緑のコケ?がきれい。ということは滑りやすいサインでもあるので、じんわりとアクセルでクリアしていきます。
時速40も出れば速い方で、あくまでグリップ走行に徹していきました。



尾根に出ると峠はすぐ。 視界が開けるのですが雲と霧に囲まれ何も見えず。それでも深呼吸すればちょっとだけ非日常が味わえ、とても気持ちいい。
じめじめしてるのに関わらず屋根を開けるなんてどうかしてるとは思うのだけれど、やっぱり開けてしまう。頭上の緑が飛び去るのを視界の端っこに感じるのが好きなんですよ。

一件目。「ヴィラヴェステ」林道の案内板には「OPEN」と出ていたのにお休み。なんだよ~

再び林道(尾根道)に戻る。霧が深くなってきた~~。
飯盛峠の手前で看板「山猫軒 7km」に予定通り確認する。
右折して北側に尾根を駆け下りる。この道も林道で、数年前まで砂利だったのが全舗装になったので、へなちょこボディのスパイダーにも安心。だけど、連続するヘアピン、緑のコケや、流出した砂利(雨がすごかったようだ)を乗り越えるため、おとなしく2速のエンジンブレーキで降りていく。
この時期、低木の枝も繁茂していて道幅をフルに使えないけど、そこは小型車の利点でクリアしていける。誰にも会わない山の中で、止まらないエンジン音が心強い。


二軒目。はい「山猫軒」お休み。
多分旧い民家を改装していると思うのだけれど、なにやらアタッチメントが楽しいのだ。また改めて来よう。
ここいらは越生町に入っている。黒山三滝や越生梅林が有名で、山間の里山の風景を良く残していて自転車でもよく来ている馴染み深いところ。気が付くと霧はなく、あのジメジメした湿気も消えていた。雲は多いがお日様が暑い!

JR八高線「越生」まで降りてくるともうここは日常の世界です。
屋根は閉めちゃおう。
エアコンを効かせて、ナビで自宅まで誘導をお願いする。早く走る気になりません。ラリーでいえば自宅まで「リエゾン」ですか。
SSは終わり。往復4時間のお楽しみでした。また行くぜ。
Posted at 2013/09/04 16:25:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | スパイダー | 日記
2013年08月30日 イイね!

ナンバープレート

クルマの「顔」とも思っているナンバープレートを交換しました。

20年くらい前にバイクとの接触事故の際、くちゃくちゃに曲がってしまったナンバープレートを延ばして、整形して今に至るまでありました。
フロントのナンバーはその場所ゆえ傷がつきやすいものですよね。で、もういいだろうと。
リアはきれいなままなので交換しません。

手続きは至って簡単でした。然るべき理由があれば新規に作ってもらえます。
で、今までのプレートと交換するかたちで受け取ります。 あ、ここは車検場です。
ちなみにまっさらの再交付、同じナンバーです。僕のは「大宮53」なのでちょっと旧いからデザインが変わっちゃうのかな?と思ったのですが、しっかり同じでした。

傷だらけでいやだなぁ、と思って交換はしたのですが、そこだけ新車状態。浮いてるんですねぇ(笑)(これでも歴史を刻んできましたからね)ちょっと複雑。

ちなみにプレートのお値段は……
Posted at 2013/08/30 12:02:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | スパイダー | 日記
2013年07月29日 イイね!

破裂!

お題目で興味を持たれた方にはスミマセン。
スパイダーは快調でまもなく20万キロを迎えます。エアコンやら色々やってますが概ね問題はありません。最近はここに披露するようなネタもなく、平穏無事な日々を過ごしております。

で何が「破裂」なのかと言いますと、昨日自宅でオイル交換なるイベントを行おうとしてい時のこと。例によってバキュームタンクによる「上抜き」作業です。

勘のいい方にはもうお分かりでしょう。そう、あのバキュームタンク(本体は樹脂製)が破裂したのです! 負圧を生むために自転車の空気入れのようにポンプを作動させるのですが、どうもやりすぎてしまい、本体がへこんでるなぁと思った瞬間!大気圧に耐えられなかった本体は破裂(爆発かも)してしまいました…

勉強になった、とはいいません。漫然とポンプを押していた自分が悪いんです。

破裂は一瞬の出来事でしたが、後片付けは半日の出来事でした。
幸い怪我もなく、クルマにダメージは一切ありませんでしたが、直前まで吸い上げていた1リットル弱の黒いオイルが四方に飛び散り、情けない思いで拭き取り、破片を集めました。クルマいじりにはこんなこともあるというお話です。

次回はすてきな風景に出会った話を書きたいです。  おわり
Posted at 2013/07/29 13:52:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2013年04月07日 イイね!

クルマ趣味のみなもと(ひと安心の巻)

幌は無事?修理が終わり、スパイダーが帰ってきました。
一見、何も変わりません(笑)

少し「たるみ気味」だった幌も修正してもらい、昔の張りを思い出しました! 決して安くはなかったけれど、スクリーンの交換だけでなく、全体の調整もしてもらえて結果としてやって良かったと思いましたよ。修理するってそういうことなのですわね。
(だけど、改めて言うけどスパイダーの屋根って消耗品なんですよね〜)
幌を畳んだ時、スクリーンの抵抗の無さ(柔らかい!)が感動的でした。それまでは結構硬かったわけです。
前回も言った通り、何も無かったようにまたスパイダーを楽しむことになるでしょう(笑)


昨日の嵐と打って変わって我が埼玉地方では急速に回復を見せたため、開催中止と思われた「さくらモーニングクルーズ」に行ってきました。
会場は利根川に面する「カスリーン公園」でした。昭和22年に関東一円に災害をもたらしたカスリーン台風襲来を記憶にとどめようと名付けられた公園のようです。広大な堤防の上にある駐車場が今回の会場で、間近に筑波山が望める素晴らしいところでした。
案の定、天気の回復は一様ではないようで参加車は少なかったのですが、9時ころには風も治まり、青空が広がりまったりとしたいい時間が過ごせましたよ。ボンネットを開けてクルマ談義に花が咲きました。もうしばらく過ごしやすい時期が続くでしょうから、おおいに楽しみましょう。

何もしない集まりは思い思いの過ごし方が出来て、気持ちいい時間が過ごせました。来れなかった方々、残念でしたぁ〜〜!!
Posted at 2013/04/07 23:11:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月31日 イイね!

愛着のみなもと

ここ一ヶ月半ほど、スパイダーはお休みだったんですわ。
じつは今年2月、ついにリアスクリーンが割れてしまったんです。横一文字に、綺麗にすぱっと。

早朝にいつもの様に慎重に幌を畳んだ瞬間、なんの前触れもなく逝ってしまいました。あの脱力感、今も忘れません。
幌を張り替えて16年、リアの透明スクリーンが割れてしまいました。走りにはまったく関係ないところですが、なんとも情けなく、幌も含めてスパイダーなのだと再認識しましたよ。
塩化ビニールのスクリーンですが、経験上10年で耐用年数が終わると認識しました。なるほどねって感じです。(もちろん保管状況によりますが)実は数年前から隅に亀裂が入り始めていたんですよ。時間の問題でした。
(畳まなければずっと持ちますよ、たぶん)

現在は修理先も決まり、ひと安心なのですが、修理先をもとめて何件もの幌屋さん(近所が優先で)に問い合わせを掛けましたが16年前と比べてあの頃のような職人たるところは皆無でした!法外な金額や、やったことが無いという理由で暗に断りを言ってきました。まぁ他にもいいところはあるんでしょうが、遠かったりしては意味が無いんですよね。結局決めた所はいつもとは違うアルファ屋さんです。幌屋巡りは徒労に終わったけれど、幌事情が見えていい勉強になりました。(いつまで勉強しなきゃいけないのか(笑))
こういうのって人と人の信頼感が大事だと思っています。その道のプロのかたには敬意を表します。自分のスパイダーはそういう積み重ねで維持できてきたわけです。その度にスパイダーに愛着が積み重なっちゃって、今に至っています。

さてさて、張り替えてこれから先の10年、まだスパイダーには乗っているのでしょうか、ねぇ。




直ってきたらまた何事も無かった様にドライブに行くんだろうなぁ。年に数えるほどしか無い気持ちのいいオープンのために安くはない修理代を工面して消耗品たる幌を直すなんて、なんて贅沢な趣味なんだろうと思う訳です。

そういえば割れる瞬間、このイタリア車は変な音を発しました。
「パリ」だって。

おあとがよろしいようで。
Posted at 2013/03/31 18:07:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | スパイダー | 日記

プロフィール

「昨年からエアコンの調子が悪く、修理との判断をもとに工場に預けていましたが、4月12日に2か月を要して戻ってきました。見事全要素を入れ替えとなりました。
思えば36年、そりゃぁ寿命も来るわけで当然だと納得しています。これでしばらくは快適に過ごせそうです。」
何シテル?   04/16 10:06
もう長い事スパイダーに乗っています。ほかに替わるクルマが現れず、ここまで来ました。 私事ですが、2025年5月で車齢満36年になりました。人生の半分以上をコイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

第1回 青森イタリア車の会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/11 05:44:17
NARDI CLASSIC LEATHER ブラックレザー&ブラックスポーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 23:00:06
第10回 さよなら渚のモーターショー(下妻市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 04:25:13

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
「アルファスパイダー クァドリフォリオ((正式名称)」新車時からの付き合いです。いいなぁ ...
その他 ペガサス ペガサス ランドナー (その他 ペガサス)
1980年製作、神金自転車商会にてオーダーした「ペガサス」ランドナーです。 フレームサイ ...
その他 ブリヂストン ユーラシア改ツーリング (その他 ブリヂストン)
1980年代のBSユーラシアのフレームを友人から譲り受け、パーツを集めて組み上げました。 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
1995年型のノーマルなモンキーです。 義父が新車で購入したのを2016年に譲り受けまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation