• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コイダのブログ一覧

2013年01月03日 イイね!

走り初め

走り初め今年もよろしくお願いします。
ここ数年来、正月には埼玉県日高市にある高麗神社へサイクリングに出かけています。中学生くらいから両親に連れてきてもらい、今ではなぜか気になってしまい一人でこの時期に往復しています。

寒いことは寒いのですが、3時間くらいで到着するとうっすら汗をかいて気持ちいいのです(笑)たまにはぜぇぜぇするくらい身体を動かすのもいいもんです。

さいたま市と川越市の境に流れる「荒川」に架かる上江橋(かみごうばし)の上で日の出を迎え(6:50AMころ)お昼くらいには戻ってきました。そんな時間帯ですが、結構走っている人、多いんですよ。(男性ばっかりですが)
クルマの通らないルートを探して、自分のお気に入りのルートを探すのが面白い。砂利道もまだまだあります。特徴の無い埼玉にもいい風景はたくさんあります。自転車は風景を探して走るにはもってこい! あぁ、スパイダーとおんなじです。
だけど自転車はどこでも走れるからストレスがないのが嬉しい。電車にも乗れちゃいますし、ね。

いいお天気にも恵まれて、箱根駅伝なんかラジオで聞きながらのんびり走った1月2日でした。
Posted at 2013/01/03 22:15:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | サイクリングデイズ | 日記
2012年11月28日 イイね!

佐野SA(栃木県)にて

(前回の続き)
佐野SAのパーキングエリアの片隅で、一瞬耳を疑ったわたしは、周りを見渡しました。
「あの~ちょっとお話しさせて頂いてよろしいですか?」
そのかたは立派なカメラとA4の紙を持ちながら、助手席側からわたしに話しかけてきたのです。

トイレに行きたかった私は、それでも冷静さを失わないよう「なんでしょう?」と返しました。(その時点でトイレにいくことを忘れてしまいました)

聞けば複数のクルマのオーナーさんにインタビューをしていたそうで、ちょっと見慣れない赤いクルマが来たので声を掛けたとのこと。
ある雑誌の編集をしている方で、そんなスナップを集めているのだそう。
クルマのことを聞いてきたので「オープンカーに興味があおありなんですか?」と問えば、「これ、なんていうクルマですか?」

がび~~ん、クルマの雑誌なのにアルファを知らなかったようです。そんなわけで10分くらいこのクルマのことやアルファロメオのことを大雑把に説明したら少しは納得したようでした。よかったよかった(笑) ある意味、久しぶりに新鮮な体験です。

何枚か写真を撮った後、肝心な事を確認しました。
雑誌名「GOO」12月第3木曜日に発売される号との事。出るまで信用出来ないけれど、わたしは雑誌に出ます(予定)

よろしくね♡

確か….北関東版って言ってたけど(ここは栃木だからなぁ)埼玉でも買えるのかしら?
スパイダーに乗っていると、たま~にこういうサプライズに出会います。


あ、トイレね。ちゃんと間に合いました、ご心配おかけ(してない?)
Posted at 2012/11/28 11:35:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | スパイダー | 日記
2012年11月26日 イイね!

またまたお出かけ。

昨日は紅葉真っ盛りの宇都宮で「フリーモーターミーティング」に参加しました。

今季はお出かけが増えております。行き先には知り合いがいらっしゃるのでモチベーションが上がります。積極的に動くのは大事ですね。どんな楽しみにしても待っていてはなにも始まらない。動けば楽しくなる。うんうん、いいじゃないですか!

で、「フリーモーターミーティング」では各国のクルマ達が集まっていて予想通り素敵な空間が出来上がっていました。どのクルマも健康そうでしゃきっとしたたたずまいを感じます。特にTKOさんのジュリアは素敵でしたね。維持されるのも大変だろうとご推察します。
場所も里山に囲まれ、ここのところ紅葉に巡り会える機会が多く、ここもいいところでまったく羨ましいかぎり。主催のTKOさんのご苦労が判ります。ありがとうございました。またお邪魔させていただきたいと思っています。

その後、ちょっと野暮用が出来てしまい、皆さんとは一足先にお別れし家路を急ぎました。往路は大宮から一般道で来たので(読みが甘く遅刻しました)復路は高速。宇都宮インターが近くてまたまたびっくり。羨まし~!

そして途中、トイレで寄った佐野SAでとある事件が!

クルマを留めて出ようとしたとき、私は見ず知らずのうら若き女性に声を掛けられたのでした。
(トイレはまだ行っていない)

つづく
Posted at 2012/11/26 22:00:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月12日 イイね!

奥多摩湖

奥多摩湖紅葉のきれいな奥多摩湖に行ってきました。

早朝の奥多摩湖は思っていたより寒く、珈琲のセットでも持ってくれば良かった。
ご存知な方はご存知の、ここはスパイダーズデイ発祥の地であります。例年なら今の時期にここに集まっていた場所です。
紅葉が思っていたより進んでいて深呼吸をしながら上ばかり見上げていました。季節のせいか多くのクルマが来ていて思い思いに過ごしていましたね。気になったクルマといえばFIATのX1-9、Super7、初代レビンってところでしょうか。

大型のバイクも大勢来ていて、その中にAVアウグスタの旧い小型バイクがありました。丁寧に磨き込まれていていいたたずまいでしたね。自分のスパイダーもそうありたいとは思うのですが、ここまでは手が入りません(笑)

「オープンカーは寒いでしょう?」と何度も話しかけられます。その度に「ヒーターを効かせて….」とまるでおうむ返しのように答えます。ホントは寒いんですけどね(笑)
何度説明したことか、と思いながらもこんな返事ができるのもスパイダーだからなんだよね〜と後で気が付くんですよ、ほんと。

帰りは埼玉に抜ける山道を、結構な速度で昇って行くバイクを追いかけていったのですが、途中でアクセルの足がツッてしまいあきらめました。だらし無い!
そんな日曜日の朝でした。
Posted at 2012/11/12 21:28:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月28日 イイね!

浅間ヒルクライム2012

浅間ヒルクライム2012浅間ヒルクライム2012に観覧してきました。軽井沢の西、浅間山西側中腹に位置する高峰チェリーラインといわれるワインディングロードを7km駆け上がるというシンプルなイベントです。彼の地ではポピュラーなジャンルだそうで、日本では私道を舞台にするくらいの、まだ途上の世界ですね。
そこへ僕の主治医が競技車クラスにエントリーするというのでますます興味を持ったわけです。

先週に続いてさいたま市の自宅を早朝5時に出発! 再び軽井沢方面を目指します。 舞台となる「高峰チェリーパークライン」コース途中の観覧ポイントに8時ころに到着、いい場所にスパイダーを駐車、駆け上がるクルマ達の咆哮を楽しもうという趣向です!
標高1500mになろうという現地では雨が降り出し、ガスが出て視界不良、おまけに冬のような寒さ!(下に降りたら綺麗な青空!)



同じポイントに来ていた地元のファンによれば、時間をかけてマラソンやロードレースのように一時的に道路(山道ですよ)を封鎖して専用コースに申請していたようなんですが、開催直前に却下され、封鎖出来ず「使用許可」になってしまったようなのです。
これが何を意味するかと言えば、ヒルクライムをやりながら、無関係の一般車が一緒に走る事態になるわけです。対向二車線は維持され、下る一般車とすれ違います。
おまけに公道ゆえコースの一部区間で警察がスピード違反をチェックしている、と(笑) なんか、本音と建前が並列しているイベントです。



前をゆっくり登る軽自動車(運転は紅葉を見に来た老夫婦)の後ろにゼッケンを付けたクラシックフェラーリがガオガオ言わせながら張り付く、ような風景が目の前で繰り返されました。
主催者のご苦労はお察しします。が、これは「ヒルクライム」ですよね?


でも!
今回が一回目ということのようで、次回以降を楽しみにしたいです。登り坂のコーナーを立ち上がるクルマの挙動にはワクワクします。ヒルクライムはカッコイイ! アルファやオースチンなどの小型車がいきいきしてましたよ。僕の憧れているイメージです。


ジュリアはコーナリング時に内側の前輪が、ぐぐっと迫り出てくるんですよ。これがいいのね〜

午前の部を終えたあと、帰途につきました。
途中軽井沢カフェGTにて濃いエスプレッソを一杯。ん~~暖まりました。関越道は不思議なくらいスムース。
IC出口で待ち構える白バイ(一時停止を見ている)に軽く会釈(笑)3時にはスパイダー共々無事帰宅です。そういえばあの標高でスパイダーは全然ぐずりませんでした。さすが!ボッシュL−ジェトロニック•インジェクション、めでたしめでたし。

地方の山道とはいえ公道でのイベントは無理なんでしょうね、クルマがこの程度に見られているようじゃ。日本にはクルマ文化は存在しない、ということなんでしょう。これだけクルマの恩恵を受けているこの国で、それを(周りに迷惑をかけない条件で)楽しもうとすると邪魔者扱いをする。
マラソンだったら東京のど真ん中でも閉鎖するのにね。箱根駅伝はどうです?
なんだか愚痴になっちゃったけれど、それでもイベントは楽しい。これからも楽しみたいです。
Posted at 2012/10/28 13:36:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記

プロフィール

「昨年からエアコンの調子が悪く、修理との判断をもとに工場に預けていましたが、4月12日に2か月を要して戻ってきました。見事全要素を入れ替えとなりました。
思えば36年、そりゃぁ寿命も来るわけで当然だと納得しています。これでしばらくは快適に過ごせそうです。」
何シテル?   04/16 10:06
もう長い事スパイダーに乗っています。ほかに替わるクルマが現れず、ここまで来ました。 私事ですが、2025年5月で車齢満36年になりました。人生の半分以上をコイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

第1回 青森イタリア車の会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/11 05:44:17
NARDI CLASSIC LEATHER ブラックレザー&ブラックスポーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 23:00:06
第10回 さよなら渚のモーターショー(下妻市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 04:25:13

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
「アルファスパイダー クァドリフォリオ((正式名称)」新車時からの付き合いです。いいなぁ ...
その他 ペガサス ペガサス ランドナー (その他 ペガサス)
1980年製作、神金自転車商会にてオーダーした「ペガサス」ランドナーです。 フレームサイ ...
その他 ブリヂストン ユーラシア改ツーリング (その他 ブリヂストン)
1980年代のBSユーラシアのフレームを友人から譲り受け、パーツを集めて組み上げました。 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
1995年型のノーマルなモンキーです。 義父が新車で購入したのを2016年に譲り受けまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation