2020年09月21日
天気も良いので一人でぶらっと男鹿半島へドライブに行ってきた。
最後に行ったのは、スイスポが来る前にハスラー で走ったのですが車のキャラ的にはちょっとキツかったのですが、スイスポで走ると上りもコーナーも楽ちんでした。
男鹿半島の沿岸道路はクネクネとカーブが多く、アップダウンが激しいんですよね。
そんな道でも、曲がるのが楽しい、上りも楽々でした。
車も少なく、自分のペースで程々に楽しく走ってきました。
ハスラー の非力なエンジンをぶん回して走るのも楽しいんですけどね。
コーナーの安心感はさすがスイスポです。
往復2時間半のドライブでした。久々にながいきょりを走ったので燃費計は18km/lと良好でした。
Posted at 2020/09/21 13:36:19 | |
トラックバック(0)
2020年09月18日
昭和の人間ですので、車の記事に「グリッピング」という言葉が現れた時、最初は???
文章を読んでいくと、シフトアップ、シフトダウンの時回転合わす操作なのだと理解しました。
なるぽど、グリッピングと言うのか‥今は。
回転を合わせてショックを少なくすると書くよりは確かに短くて済む。
MTばかり乗っていると当たり前の操作になってるので余り意識はしてなかったけど。
若い頃、単車に乗ってた頃は流して走っている時はあまりクラッチを使わないで走っていたのを思い出しました。
最初はちゃんとクラッチ操作していたのですが、慣れてくるとシフトアップは完全にノークラッチ。シフトダウンもちょいとクラッチ当てるだけで操作してた。
車に乗ると、単車の様には出来ないのでめんどくさいと思ってましたね。ミッションの形式の違いがあるから、やれなくはないが車は難しいらしと何かで知りましたけど。
レース映像を見てると電光石火のシフト操作で凄いなーと思い真似をしたら「ガリ!」
正確に操作をするのは難しいのを体感しました。レースに出るわけではないので、確実な操作をする方に専念した方が良さそうです。
やはりMTの楽しさと面倒臭さはシフトチェンジに尽きます。
Posted at 2020/09/18 12:03:28 | |
トラックバック(0)