• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月18日

明るさが続くLEDと暗くなるLEDの一番の違いは「●●」能力

明るさが続くLEDと暗くなるLEDの一番の違いは「●●」能力










国産LEDヘッドライトの
日本ライティングの内藤です。

今日もあなたの疑問、商品選びの参考になればと思います。


前回の記事を見ていただいた方から、
1回ならぬ2回、3回と暗いLEDに当たり、苦労したから、
正しい情報をブログで紹介していただきたいというメッセージを
いただきました。

ブログを見ていただき嬉しいですし、
そのようなお声を受け、改めて正しい情報を発信したいと
思いました。


さて、今回は

 「なぜ、日本ライティングと他メーカーでは明るさが異なるのか?」

前回の内容の続きをお話ししていきます。

前回お見せしたテスターの写真です。


「点灯直後の明るさ」と「10分後の明るさ」比較


【日本ライティング】


【他メーカー】







あっ冒頭の漫画みていただけました?


あれ、社長です。
本人を見たことがある人は分かると思いますが、
意外に似てます 笑


普段からよく見ているスタッフが書きましたが、
さすがだと思いましたね。


僕も出演している漫画で、明るさの秘密について既に触れていますが、
僕ら日本ライティングの明るさが点灯10分、20分経っても落ちないのは、
放熱性 ”が一般のLEDと比べて異常に優れているからです。


決して誇張しているわけでありません。
本当に基板周りの表面温度が一般のLEDと違い低いです。



 ※他社メーカーと比較した画像です。


ご存知の通り、LEDの一番の敵は熱ですよね。
自身が発する熱で壊れてしまうくらいLEDにとって
放熱は大事なこと。


明るいLEDがあたり前の現在において、
明るさを出せば出すほど、熱量は増えてきますが、
放熱性能が悪い商品であれば冷却が追いつかず、
LEDは熱によって能力が低下し、次第に暗くなっていきます。


これが、一般のLEDヘッドライトが暗くなってしまう原因です。


放熱に大きく関わるヒートシンクについて、
見ていきたいと思いますが、ここで質問です。



Q:一般的にヒートシンクに使用される素材はなんでしょう?


あなたも一緒に考えてみてください。
































はい。終了です。
分かりましたでしょうか。


普段からLEDに触れられている方は簡単な問題だったと思います。


そうです。アルミですね。
一部プラスチックを使っているメーカーもいらっしゃいますが、
一般的にはアルミを使用します。


このアルミが重要。


なぜなら、放熱性能は、素材でほとんど決まっていると
言っても過言ではないからです。


そして、ここが更に重要で、
アルミにも熱の伝わりやすさ表す、
熱伝導率が全く違うということ。


 「わぁ~!アルミ使ってるじゃん!放熱性が良いLEDだなこれは!」


ということには決してならないでください。
アルミでも熱伝導率が良い・悪いは存在します。



・一般のLEDのアルミはADC12


Amazonなどでよく見かける格安商品からネットで有名なメーカーなど
多くのLEDに使われているアルミの代表的なものはADC12。

自動車部品等に広く使われているダイキャスト製法という型に金属を流し込み
成形セル製法に使用される素材です。

LEDによく使われていますが熱伝導率は低く
製法上、空気を巻き込みにより製品内に空洞が発生しやすいため、
熱伝導率をより低下させる原因になったりします。



・日本ライティングのアルミはA6063



一方、弊社で使用しているアルミはA6063というもの。先程紹介した素材は、
流動性に優れていることからダイキャスト製法に使われていますが、
僕たち日本ライティングが使用しているアルミは、流動性が全く有りません。

そのため、アルミを削り形作っていくため大がかりな設備が必要になります。
そこまでして、このアルミ素材を使う理由として” 熱伝導率 ”がかなり優れているからです。

ADC12素材と比べたら2倍以上は優れていると思います。



そこで日本ライティングでは兵庫県尼崎市の自社工場にマイニングセンタを
設置しています。生産できる数量が少なく、


 「この商品が欲しいけど、在庫切れのようですが・・・」


とお客様からお問い合わせいただくなどご迷惑をおかけする(苦笑)
デメリットこそありますが、自社生産の強みを活かしたコストカットを
心がけながら、実用性のあるLEDヘッドライトの生産を可能にしました。


・まとめ

どのメーカーもアルミの種類までは公表はしていませんので、ユーザーが調べる
ことは難しいのですが、ヒートシンクに使用するアルミはLEDヘッドライトの
クオリティーを左右するめちゃくちゃ大事なポイント。


安いモノには理由があるというのはLEDヘッドライトの場合、
アルミの種類がその理由になり得ますので頭の片隅に留めてください。



【おすすめ商品紹介】


ブログ一覧 | LEDヘッドライトについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2020/02/18 12:11:00

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

覚え書き : A6063 と ADC1 ... From [ ホンダ車整備についての、役に立たない覚 ... ] 2020年2月18日 12:50
この記事は、明るさが続くLEDと暗くなるLEDの一番の違いは「●●」能力について書いています。 -------- 以下、引用。 ------- ADC12 Amazonなどでよく見かける格 ...

この記事へのコメント

2020年2月18日 13:19
NLCさんこんにちは😃
凄くわかりやすくて、勉強になりました🙋
コメントへの返答
2020年2月18日 14:34
ヘロヒロさん
コメントありがとうございます。

そう言っていただけると
記事を公開したかいがあります^^

ありがとうございます。
また、見にきてください。
2020年2月18日 13:35
nlc さん お疲れ様です。
新人の内藤さんは知らないけど社長さんはそっくりですね(笑)
こう説明してもらえるとLEDの寿命や明るさには何が大事なのかが
よく分かります。
これからもご発展、ご清栄お祈り申し上げます。
コメントへの返答
2020年2月18日 14:36
神戸のおっさんさん
毎度ありがとうございます。

似てますよね!
ダンディーな社長です^^b

記事の件伝わって嬉しいです。
商品選びの参考にしていただければと思います。

また、よろしくお願いします。
2020年2月18日 17:04
毎度お世話なっております!

アルミ素材のお勉強ありがとうございます😊
さて、マニシングルセンタ、高価なものであるが、素材加工には、なくてはなら
機械ですね!
NC旋盤など色々機械加工日本の匠の技🇯🇵ですね!
コメントへの返答
2020年2月19日 8:27
mini-okさん
コメントありがとうございます。
その通りですね。
好きな人には私ども工場は遊園地のようにテンションが上がるかと思います(笑

また、工場見学の募集を行う予定なので興味があれば、ぜひ♪

また、よろしくお願いします。
2020年2月19日 9:35
日本ライティングさんからエブリイ用に無料提供させて頂いたLEDヘッドライトバルブですが十分過ぎる位明るいですよ😄👍
ハイビームは特化して明るいです💡✨
毎日夜間の走行5時間超走行しますが問題無く点灯しています😊👍
コメントへの返答
2020年2月19日 10:06
(株)ヤスさん
毎度ありがとうございます。

嬉しいコメントにホッこりしました^^

毎日5時間超えの走行は、正直びっくりです!!そのお役に立てているとのことで、スタッフも喜んでいると思います。

また、よろしくお願いします。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「4月12・13日(土・日)2日間「長沼カスタマイズイベント Spring Fes 2025」に参加します。 http://cvw.jp/b/3076797/48317266/
何シテル?   03/17 10:34
兵庫県尼崎市にLEDヘッドライト・フォグランプを製造する工場を構え唯一の「国産LEDヘッドライト」として一般のお客様からディーラー・中古車販売などの業者さまに商...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
日産リーフ ZE1(H29.10~H30.8)
トヨタ ピクシス トラック トヨタ ピクシス トラック
ピクシストラックをLED化します
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
ヘッドライトをLED化 ハイエース関係の記事でPSX26Wについて書いてみました。
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
フォグは純正LEDですが 2色切り替えに交換しています。 純正LED交換用フォグユニット
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation