• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月12日

バックフォグ

バックフォグ ”3”バックフォグ

のテストを暗くなってから行いました。

暗がりに三脚立てて・・何とも怪しげな・・

しかし、コレは保安用としてですが、装着して正解でした。
地面に移るレッドライン。存在感抜群です。

これで、濃霧が多い富士の足元付近でも役に立ちそうです。
通常街乗りでは使うものではありません。迷惑なだけですから・・(汗)

何故か快晴の夜であっても点灯されている人が多いですが・・(笑)

左右シンメトリーではなくなり、このクラスの国産車では見かけないバックフォグ付き。
昼間は昼間で、それなりに目立ちます。

しかし、控えめなテイスト。これがマツダ車には似合いますね。

FD用のバックフォグもあるよ・・・(誘惑トーク)

と、花澤さんに見せてもらいましたが、コレは控えめどころか、目立ちすぎなので、私は控えます(笑)。

なんと、バンパーごと交換だそうですから・・・。




ブログ一覧 | 7&3 | 日記
Posted at 2008/02/12 14:58:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝は暑くなる前に軽く徘徊を😆
S4アンクルさん

プレリュード!
レガッテムさん

予約したタイヤの交換をしてもらった。
MLpoloさん

今日は通院日🏥眼の注射😢
天の川の天使さん

今日のできごと…✏️😉✨
Mayu-Boxさん

アルカンターラ シート(粘着付き)
毛毛さん

この記事へのコメント

2008年2月12日 17:13
こんにちは!
おぉ!良いですね~(^-^)g"リアフォグこれから色々と役に立つと思いますよ(^O^)
リアフォグ装着のアクセラは希少だし、他とは、ちょっと違う満足度もかなり高いですね(笑)
夏タイヤのインチアップはある方からマイナー前の23Sの純正ホイールを譲って貰える事になりまして(^O^)
20Sの16インチホイールは冬タイヤに転用する予定です(^o^)/
コメントへの返答
2008年2月12日 18:17
此方にもコメありがとうございます。
かなり気にいりました(笑)ネタを引っ張るなと怒られそうですが・・・。

ボタンを押したくて押したくて・・、
いや通常は押してはいけないのでしょうが(笑)それぐらい満足です。

ところで、17インチ化おめでとうございます。そうなると今度は足の強化ですね?タワーバーか、タワーブレース辺りの装着もありですか?
2008年2月12日 19:00
リアフォグのボタン、天気の悪い時以外は決して押してはいけませんよ~(笑)
私も最初押したくて仕方なかったですよ~(^_^;)
我が女房が妊娠中なのでボディ強化等は絶対無理ですね~(笑)
インチアップも何とか拝み倒しましたf^_^;
コメントへの返答
2008年2月13日 10:45
またもやコメいただき感謝です!!。

花澤さんからの帰路。とにかくチラッチラッと、ボタンに目が行きます(笑)

見えないのに、ウインドー越しに写るサイドをやたらちら見・・。

押したい!!。

ところで、奥様、妊婦さんなのですね。
おめでとうございます。
家と同じですねw。

足回り強化は、下からゴツゴツきますから、確かに良くは無いかもです(汗)。

2008年2月12日 20:01
こんばんは~

いっぱいいっぱいパワーアップしたようで良かったですね^^
バックフォグは点灯すると地面に映るとは知りませんでした。
満足いく物と出会えて愛着度アップ間違いなし♪
コメントへの返答
2008年2月13日 10:51
どうもです。
自己満パワーUP(笑)

いや危ないですね、花澤パーツ!!。
サラ~っと、お奨めトークですから。

明るさは確かに、強烈ですね。雪国推奨とはよく言ったものです。
明度は、ブレーキ踏んだときの明るさと同じだそうです。

コレは、中々使う機会は無いでしょうね。

さりげないアピールです(笑)

2008年2月12日 21:10
おおおおおおお

まさしくMAZDA3ですねぇ!
霧の中でも、見えなかったとは言わせないパーツですねww

ひょっとしてFDのバックフォグって、ライセンスプレートの両側につくやつですか???
何かの写真で見たことあるような・・・。
FDのバックランプの片側をフォグにしようかと考える今日この頃・・・。
雨の高速とかでは、その低さゆえしぶきの中を走る車ですからwww
コメントへの返答
2008年2月13日 10:58
アクセラ改め、MAZDA3(笑)。

元々、国内マーケットを、いまのマツダは考えてませんから、逆にいえば、欧州と同じ仕様で、最初から出せともいえる。

FDのバックフォグ・・・。
正解です(笑)。ソレです、それ!!。

ライセンスプレート巾も日本とは異なるので、横に無駄に広がるタイプ。
これは、要らないな~と思いました。
高いですし・・。
バックランプ利用のほうがエレガントに収まりますよ。じゃ試しに宜しくです。

K-sukeさんを見てから、私も考えます(笑)

後ろに着かれるのが嫌なら、ディフューザー攻撃もアリでは(笑)。

アレは効きますよ~。水の跳ね上がり、尋常じゃないですしね。
2008年2月12日 21:50
バックフォグってこんなに明るいのですね~(゜o゜)
霧深い富士の麓に棲息しているので興味あります(笑)
コメントへの返答
2008年2月13日 11:02
図面屋さんの棲息地では、かなりお奨めですね。

赤MPSには似合うと思います(笑)

タダモノでは無いという雰囲気を更に醸し出すこと必定です。

では、弟さんの20より、先ずはMSに装着いってみましょう(笑)
2008年2月13日 2:50
ちょうど、フォグ装着されていた日、
私は福島県は猪苗代に行っていました。

そのとき乗っていた友人の車が、以前
お話ししたバックフォグ付きのレガシィ
だったのですが、天気も良いのに、
点灯状態を見せてくれましたよ(笑)

こんなに地面を照らすものとは
思いませんでした。レガシィを見たときは
内心、リアランプと何が違うの?と
思ってしまったので(笑)

あぁそろそろ、FDに乗りたくなってきました。
車ネタいいなぁ(涙)
コメントへの返答
2008年2月13日 11:11
猪苗代ですか~。良いですね。

レガシィはアウトドア派ですから、バックフォグ似合うでしょうね。

どうもアクセラは、海外マーケット向けですので、ちょっと明るすぎではとも思います。かなり眩しい。

今日は大寒波だそうで、そちらは積雪90センチとニュースでみました。

FDでは辛いですね。気持ちお察しします。

多数のコメ感謝です。
嫁の方は嫁がレスしますね。






プロフィール

「静岡へ移動中」
何シテル?   06/29 05:13
現在は2台体制です。 ・RXー7 (FD3S6 TypeRS) =私の思考空間 ・Axela (BKEP20S)   =家族の1st カー ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スポーツカー復権委員会 
カテゴリ:FD
2008/03/31 15:46:23
 
architecturephoto.net 
カテゴリ:design
2008/01/22 16:04:17
 
iconeye 
カテゴリ:design
2008/01/22 15:56:15
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
20S→お薦めと・これは~なところ エンジン ・MZRの基本設計は、グループ全社に採 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
流麗なラインに一目惚れしたのが、このクルマの初期型が登場した、16年くらい前。幼少の頃、 ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
初代Dia→2代目へシフトした平成7年。 平成7年~平成19年5月まで所有。 平成12年 ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation