みん友の鯨海酔候さんより遅れる事2日、 新型RX-8試乗しました。残念な事にATですけど(泣)。
今日は長いです。(お付き合いくださる方感謝いたします。)
車名・型式: マツダ・ABA-SE3P
機種名 : TypeE(6AT・アクティブマチック)
エンジン : 13B-MSP
出 力 :
215PS ←TypeS・TypeRSは、235PS
ということで、外観インプレ。
ヘッドライトは鋭くなり、MC前エイトより、攻撃的になりました。
フロントバンパーに、アクセラにもある樹脂パーツが着きました。個人的にはスポーツカーにこれは要らないだろうと思います。
開口率は上がりましたね。これはFDのMCの時と同じです。
相変わらず良いと思うのは、ボンネット上にはw液噴出口が無い事。ラインを崩さず綺麗です。
カモメマーク周りに特殊なふくらみが・・・
この膨らみ、今回から出来た感じですよね?。一応聞いてみたら・・・
『要は、カモメを外すなということです!!』とキッパリ言われました。
これまでいっぱい外されてきたのだろうな・・きっと・・
↑やっぱり物議を・・賛否両論なアウトレットの形。
私はMC前が好みです。この形と強度の関係は無いとのことでした。
後ろは割愛します。ランプが4灯形式のお決まりMCです(笑)。
ライトカバーにふくらみを持たせて。空力特性を上げています。
では、エンジンルーム↓。
相変わらず、マツダはつっかえ棒です・・・・。
せめて、ATは走りとか、ほぼ関係なく乗られるのだから、ダンパーをつけても良いかなと・・・。因みにダンパー1本、原価200円くらいらしいですよ。だったら着ければ良いのに・・。
エンジンカバー↓
オイルレベルゲージが見やすくなりましたね。専用の蓋が出来ました。
MC前は、エンジンカバーを外す必要があったとかなんとかで・・・
しかも、タグ付です!!。落とす心配がありません。
因みに、ガスキャップも、タグ付きになりました。欧州使用です。
では、いよいよ内装です。
フル観音開き!!。今日は暇なんですと言っていた、担当者さんが、開いてくれました。
※因みに閑古鳥Dではありません。この方、既にエイトRSを2台売ってる凄腕の方です。
『4枚開きは、エイトデザイナーが好きなアングル』らしいです。
乗り込みます↓。
ドライビングシートを元に戻すと、やはり足元は狭いですね。
妊婦にはちとキツイようです。
運転席は、3タイプのドラポジ記憶装置付でした。
気休めの程度の、後部開口・・昔の車だと、もう少し開いたような・・・。
例えばファミリアとか。
センタートンネルからの眺め↓。
肘置きが繋がっているのは好きですね。
後部座席センターにも、ナビ、エアコン等のコントロールスイッチが着いていれば良いと思いますね。
では、ドライブ。
運転席付近のインプレッション。
ハンドルが凄く良くなりました。
手の汗を、すぅ~と吸い込むのです。
適度な吸着感があり、少々レーシーです。
パドルシフトを多用しましたが、アクセラを規準とすれば、かなり扱いやすいですね。
アクセラの黒豆ボタンは最悪です。
リック・ドム・メーター(勝手にネーミング)は見づらいです。あくまでも個人的にはです(笑)。
スピードメーターはデジタルのみで、FDになれていると少々困惑します。
スピードメータの位置に、水温・燃料だったかな?。
シフトノブは、ATなので手抜きなのか、アクセラ、アテンザと共有です。
エイトにつけると、凄くチープです。マツダさんこれは変えたほうが良いですよ。
サイドブレーキ形状もガングリップ、そのまま不変です。
自分的には、新鮮!!。
オーディオは、配列からして、アクセラ、アテンザ共有のサンヨー製のものですね。
ボタンはFDのように、シフトを握りながら押すなんてことは出来ません。
運転席足元のミッション部の膨れ上がり、8や7乗りには全く気にもなりませんが、
クルマの特性を理解していないと、なんだこの膨れはとなりそうです。
因みにエイトのミッションは、FDより50mm手前にありますよね?確か。
さて、肝心のATドライブの感想ですが、これはこれでアリです。
気軽にNAロータリ-の軽快さを味わいたいならこれで十分だと思います。
2速でもストレス無く廻りますね。
登坂ゼロ発進でロックアップで、まわしてみましたが、加速性能、トルクも十分なのかなと思いました。但し、2名乗車時の感想です。
また、通常のATのシフトの繋ぎもまろやかです。
旋回性能も、連続スラロームを擬似的に起こしましたが、鼻がしっかり入るのは流石で、楽しいですね。ロールも結構押えられているように感じます。
個人的な感想ですが、
ロードスターと似たような軽快感で、ロードスターの頑張ってる感がスポイルされた印象です。
ところで、肝心の出力ダウンの話しですが、担当の方に聞きました。
『ガソリン高騰の為、レギュラーを使えるようにしたことと、7,500回転時のノッキング現象を押える為に、250→235になった』のだそうです。
へぇ、そうなんですか~。
肝心のRSやSにはまだ乗れていないので、ATではなんとも言えませんが、ATだと215でも気にならないかなと思います。
また、Dラー間で、試乗車の入れ替えがあるようでして、RSが来れば連絡を頂ける事になりました。
買わないし、その予定も無いけど、早く乗りたいぞRS!!。
※多分、RSばっかり売れるような気がします。RSスタート価格は315万!!。
Sが295だったかしら・・。
この金額差をどう考えるか、因みに後でRS備品をつけようとしたら100万以上かかる。
最近、マツダの金額設定、不可思議です。
長文失礼、最後までお読みいただいた方、どうもです。