• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NM_Arのブログ一覧

2008年01月16日 イイね!

上原通りを歩く理由

上原通りを歩く理由14日の午後のこと。(※クルマと関係ありませんので、あしからず)

2人で、適当なコインパーキングにアクセラを停めて、上原通りを歩いた。
上原とは渋谷区代々木上原のことで、井の頭通りを入ると、そこは閑静な住宅街である。

上原を訪れる理由は今のところ1つ・・

写真の住宅建築を外観だけだが拝見させていただく事。

『上原通りの住宅』と題された建築。
故、東京工業大学名誉教授・建築家・篠原一男 氏の名作である。

1976年の竣工なので、すでに31年が経過していることになる。

三又のコンクリート柱が2列×3=6本立並び、コンクリートの外郭を支持しており、写真左側、クルマの上は浮いている。内部は木造の床が掛け渡されている。
(※ここでは、これぐらいにしておきます。)

住宅のみの写真だけだと、その大きさが伝わりにくい。よって、隅っこに立ってみました。

結して大きくはないのですが、そのスケールがなんとなく可愛らしい(笑)。
設計当初想定されていなかったと聞いたことのある、最上階の半円上の居室空間が何ともいえないくらい似合っていますね。

住宅は道路境界線に近接して建っている為、前面に植えられたひめ林檎の木?だったかしら・・もの凄く奥行きの無い平面的な木。
限られたスペースでとっても頑張って生き続けているように感じます。

この建築が良いのか悪いのか種々批評はあるようですが、良し悪しもまた、感覚的な人の言葉遊びなので、あまり興味はありません。ただ、私は感覚的にこれは好きなのです。

勝手に僕の中では、重要文化財(笑)。

実は、前衛的な写真家さんの住宅です。前衛的な人でないと、普通に住みこなすのは至難でしょうね。それぐらい強烈な住宅です。

生前の篠原一男先生に、『しのはらかずお』と、サインしていただいた作品集が私の一生の宝物となっております。

Posted at 2008/01/16 18:51:05 | コメント(2) | 刺激 | 日記
2007年11月06日 イイね!

北棟@TMS

北棟@TMSTMSは大盛況。
そこに訪れる人たちを迎え入れる器・幕張メッセ。

実は、大変有名な建築家により設計された建物である。

関係無いよそんなこと・・と言われるかもしれないが、

TMSは、未来を見据えたデザインの祭典である。
建築もまた、未来を見据えデザインされた意欲的なものであると思うから、関係なくは無いので強引に御紹介。



幕張メッセのメイン会場・北棟も全て、1人の建築家によりデザインされている。

建築家 槙 文彦 氏その人である。

先のブログに登場した、安藤忠雄氏同様、
建築界のノーベル賞といわれる、プリツカー賞を受賞された、世界的建築家である。
都内に住む方なら、
代官山ヒルサイドテラスの一連の建物といえば、お分かりかもしれない。
青山ならスパイラル。
六本木ヒルズ内のテレビ朝日新本社屋。
新潟なら、朱鷺メッセが有名である。
現在は、確か国連ビルの増築を手がけられているような、お方である。

北棟が完成したのが、確か1997年。
1人見に行ってから、まもなく10年が経つ。

モーターショウを楽しみながら、一休みのときは、
建築もじっくりみて廻った。

国内第2位の規模を誇る展示空間。

因みに第1位はビックサイト。

建築は、幕張メッセが、圧倒的に良いと思う。

フォトギャラリー



Posted at 2007/11/06 14:16:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 刺激 | 日記
2007年11月05日 イイね!

大気に喚起@TMS

大気に喚起@TMSMAZDA大気








マツダブースは大盛況であった。
そのブースの面積は、トヨタや日産、スバル等の面積と比べても、かなり狭い。
フォード傘下だからか仲良く面積を半分に割っている。
これは、大失態であると思うのは我々のみか?
事実、フォードは人がいないといっても良いくらいである。


マツダ『大気』は人ごみの先の、そのまた先に埋没していた。

この『大気』大人気である。

時期RX-7と囁かれるだけあって、これまでのコンセプトカーとは、
比べてはいけない、全くの別物である。

フロントマスクやリアエンド、
すべて一体の有機的デザインである。

外郭と内殻、デザインが徹底した阿吽の呼吸で完結されている。
後輪の処理は今後どのようになるかは知らないが、コレでは無理だろうと思う。
サスペンションの追随に対してボディカウルの締付けが強すぎる。
が、できれば、この形態で突き詰めて欲しい。
安易に、今まで通りの解答に落ち着いた瞬間に、『大気』のコンセプトは崩壊するだろうから・・

かくいう『大気』のコンセプトは『羽衣』

一枚の布が巻きついたようなデザインの衣装を身に纏う女性。

その布(羽衣)がなびく姿が、『大気』という。

流麗な流線型ボディは、清流そのものである。

三宅一生氏のデザイン理念にも近いように感じる次第。

フロントに享受する風を、サイド、アンダー、アッパー
均質に受けているように感じる。

受けた風は清流で無ければならず、リアホイールがフルカバーである事がそこから理解できる。

そしてリアエンドにおいて、一気に大気開放。

リアウイングは、大げさなものは必要ないだろう。

カモメマーク?のように、くびれた状態は理想である。

デザインされたものは本来、他の介入を不要とする。
そこが、完成形なので、安易な介入は、トータルバランスと
そのデザインに込められた思想を踏みにじる行為である。
ただし、特殊条件下使用はこの話しとは関係無い。

GT-Rよろしく、すべてメーカーメンテのみ保障対象とすべき逸品である。

ただし、買える金額で・・(笑)

それほどに大変な意欲作であると思いたい。

例えていうなら、USSエンタープライズ1701-A

これが、もし市販されるのであれば、嬉しい限りである。

キャプテンシートに座りたいものだ。今は無理だけれど・・

フォトギャラリー


Posted at 2007/11/05 15:57:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 刺激 | 日記
2007年11月04日 イイね!

駐車場@TMS

駐車場@TMS昨日、TMS2007へ行ってまいりました。

当初、電車で向かう事にしてましたが、前言撤回!!

7で行こうとも考えましたが、水温計壊れてるので断念・・
アクセラで出動!!
9時に家を出て、着いたのが11時前

写真のように・・

ドアパンチをかなり気にする人たちばかりのクルマに囲まれました。σ(^_^;)

こっちが降りるの怖いくらい・・・

7だとドア寸法の関係でちょっと怖いかな

ということで、TMS2007-40th楽しみました。

撮りも撮ったり、撮られたり?

とりあえず、我らがマツダブースへ直行。

帰りぎわ、みん友登録して下さっている、ある方のFDに会いました(笑)


大気・堪能・歓喜・喚起?
フォトギャラリーはこちら

※TMSフォトはこれから随時更新します。
 
とりあえず 大気から


Posted at 2007/11/04 21:28:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 刺激 | 日記
2007年11月02日 イイね!

ANDO

ANDOと言っても、スケートの安藤ミキ選手ではなく、

世界のANDOこと
グレート安藤(元プロボクサーで、その時のリングネームらしい)、いやいや、もとい

建築家・安藤忠雄 氏!!!
の講演会に行ってきました。(たったいましがた)



安藤氏は、1941年大阪生まれの、建築家。
最近では、国内だと表参道ヒルズの設計者といえばお分かりかもしれませんね。

講演会の主な内容→最近の作品・締めは『東急新渋谷駅』について。

自然環境の再生にも、もの凄いエネルギーをかけておられるので、
その話も織り込まれていた。

都内だと、豊洲の先のゴミの島を、森に再生する活動を展開されています。
募金は1本、1000円。100万人の募金を募るそうで、既に植え始めているとのこと。
我々も協力させていただこうと思う。

独特の話口調で、1時間の講演はあっという間でした。

既成社会に問題提起し、それはそれは、ストレートに・・ジャブではなく(笑)
自身がまず行動されるその姿勢は、今の大人や学生にはない姿で、その闘う眼差しは、
見習うのみではなく、真似るべきであると思う。

生きた時間だった。良かった今日時間ができて・・(泣)

自分の思いの原点を忘れては駄目だ。
思い描くことを実現していこうとする力が無くなった時が老いだ。
(ロッキーファイナルでロッキーが息子に言った言葉にもあったな)
皆が変われば、国も変わる。

というような、力強いメッセージを投げかけ講演は終わった。
明日は、豊島で2000本植樹して、明後日はソウルで講演会とのこと・・・

凄すぎる!!!

写真は、講演終了後のサイン会。本を購入してサインしてもらう。
その印税は、植樹に使うとのこと。この十数年そのようにされているとのことです。

有言実行大切ですね。

やるぞ!!!(←何を?笑・・








Posted at 2007/11/02 16:06:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 刺激 | 日記

プロフィール

「静岡へ移動中」
何シテル?   06/29 05:13
現在は2台体制です。 ・RXー7 (FD3S6 TypeRS) =私の思考空間 ・Axela (BKEP20S)   =家族の1st カー ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スポーツカー復権委員会 
カテゴリ:FD
2008/03/31 15:46:23
 
architecturephoto.net 
カテゴリ:design
2008/01/22 16:04:17
 
iconeye 
カテゴリ:design
2008/01/22 15:56:15
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
20S→お薦めと・これは~なところ エンジン ・MZRの基本設計は、グループ全社に採 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
流麗なラインに一目惚れしたのが、このクルマの初期型が登場した、16年くらい前。幼少の頃、 ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
初代Dia→2代目へシフトした平成7年。 平成7年~平成19年5月まで所有。 平成12年 ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation