• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NM_Arのブログ一覧

2007年11月12日 イイね!

待望

みん友の皆さん&通りすがりの皆さん、こんにちは。

まことに勝手ながら・・・・僕らにとって一方的に良い報告です。

お腹に赤ちゃんができてしまいましたぁ~

キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー

いや、表現がおかしいな。これはおかしい・・ ヾ(°∇°*) オイオイ

できちゃった訳じゃないので・・・(~ヘ~;)これでは、誤解されますね。

つくるつもりだったしね。(@^_^)ゞ ポリポリ

では、今一度、r(^^;)

待望であった、子供を授かることに相成りました。

最近、どうも食が細いというか、食べるのが人一倍遅い嫁の食欲が急激に・・・
(悪名高い・・フランスの食卓のごとく遅い)
まぁ、秋だからねっ、と思っていたら、どうもあやしい・・(;¬_¬)
ということで、土曜日は、どでかいカタカナの病院へ、診察に行ってまいりました。

待つ事、1時間と少し・・
結構、皆さんご夫婦で来られてるんですねなんて思いながら・・

呼ばれて、いそいそ診察室へ。

『四週ですね』
????・・おっ四週ですか?∑(゚◇゚;)


『おめでとうございます』

こと、こういうことは何の知識も持ち合わせていないNです。

聞ける事は全部聞こうと、質問攻め。

フムフム、あぁ、じゃあの日ぐらいか・・なるほどですね。

画像で拝見するに、現在赤ちゃん、7.5ミリ・・とのこと。

次回、12月はじめに再診となりますので、

その時にはおとこorおんなの子か判るそうです。

どうか、男の子であれ女の子であれ、(-∧-)

五体満足に健康な子で、まずはお腹のなかで、成長してくれますように。

せっかくみんカラやってますので、時たまレポートしてみます。

※日曜日はみんカラじゃなくて、子育てサイトを少しだけ徘徊しちゃいました

...ρ(。。、)ヾ(^-^;)デカシタ!!

注)顔文字多様は、あくまでも気持ちを伝える為であり、決して好むところではありません。実は静かに喜んでいる次第です。
Posted at 2007/11/12 11:19:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族
2007年11月07日 イイね!

smith氏なFD?

smith氏なFD?








REsmithさん、こんにちは。

お声をかけようにも、斯様なシチュエーション(笑)

お会いした事はございませんので、当日は推測の域をでませんでした。

N:ねぇ、あのFDってスミス夫妻じゃない?

M:えっどこ、あっブルーなFDだねぇ?判るの?
  
N:だってさ、マツスピのメーター載ってるし・・

(現在我がFDに設える第一候補だったりするので敏感に反応)
 
 純正サイドエアロも付いてる・・

N:ほら、ナンバーも・・ねっ!!

ということで、失礼ながら勝手に激写(笑)すみません・・

実は、帰り際、僕らのアクセラは彼方の臨時駐車場においてありましたので、

他府県ナンバーが多いメイン駐車場を散策してみようとなりまして、
テクテク歩いてましたら、偶然にもめぐり合えました。
どれだけの偶然かは、当日の来場者数から考えると・・・

多分、いや、正解ですよね?

Posted at 2007/11/07 17:26:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 歩き道 | 日記
2007年11月07日 イイね!

何故につり目?@TMS

何故につり目?@TMS今日は、アウディブースで見た、メトロプロジェクト クワトロの話。

今回のアウディブースは、ブースのあり方からして好印象。
2階の特別招待席?ですかね?
あれは良かった。何故って?

一番、インプWRCコンセプトが良く見える特等席だったから・・関係無いですけど。

そして、このクワトロ大尉・・やっぱり赤なんですね。
っていうガンダムネタは置いといて・・

本題、このつり目野郎こと、メトロプロジェクト-クワトロ

1.4Lで150PSだったかな?を発生。
売りはなんと行っても、電気併用のハイブリット車であること。

電気モーターは41PSとのことで、静かに走るべき住宅街は電気のみでの走行も可能。
コンパクトボディに技術てんこもりです。

さて、非常に気になるのが、このフェイス。

『そんなに世の中に不満があるの?』ってぐらいに睨みすぎ・・

クワトロで編隊を組むと、まるで、ストライキ状態

三菱の上をいく、睨み方。

こんな顔した、キャラがいたような・・思い出せませんけど。

グリルは、殆ど蜂の巣ですね。甘~い、蜜が出てきそうです。(形状は違いますが)

コレが後ろについた時には、退きたくは無いかな(笑)

もう少し、タレ目でも良いような。

その他のアングルはフォトギャラリーでどうぞ。

Posted at 2007/11/07 14:17:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 見る | 日記
2007年11月06日 イイね!

北棟@TMS

北棟@TMSTMSは大盛況。
そこに訪れる人たちを迎え入れる器・幕張メッセ。

実は、大変有名な建築家により設計された建物である。

関係無いよそんなこと・・と言われるかもしれないが、

TMSは、未来を見据えたデザインの祭典である。
建築もまた、未来を見据えデザインされた意欲的なものであると思うから、関係なくは無いので強引に御紹介。



幕張メッセのメイン会場・北棟も全て、1人の建築家によりデザインされている。

建築家 槙 文彦 氏その人である。

先のブログに登場した、安藤忠雄氏同様、
建築界のノーベル賞といわれる、プリツカー賞を受賞された、世界的建築家である。
都内に住む方なら、
代官山ヒルサイドテラスの一連の建物といえば、お分かりかもしれない。
青山ならスパイラル。
六本木ヒルズ内のテレビ朝日新本社屋。
新潟なら、朱鷺メッセが有名である。
現在は、確か国連ビルの増築を手がけられているような、お方である。

北棟が完成したのが、確か1997年。
1人見に行ってから、まもなく10年が経つ。

モーターショウを楽しみながら、一休みのときは、
建築もじっくりみて廻った。

国内第2位の規模を誇る展示空間。

因みに第1位はビックサイト。

建築は、幕張メッセが、圧倒的に良いと思う。

フォトギャラリー



Posted at 2007/11/06 14:16:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 刺激 | 日記
2007年11月05日 イイね!

大気に喚起@TMS

大気に喚起@TMSMAZDA大気








マツダブースは大盛況であった。
そのブースの面積は、トヨタや日産、スバル等の面積と比べても、かなり狭い。
フォード傘下だからか仲良く面積を半分に割っている。
これは、大失態であると思うのは我々のみか?
事実、フォードは人がいないといっても良いくらいである。


マツダ『大気』は人ごみの先の、そのまた先に埋没していた。

この『大気』大人気である。

時期RX-7と囁かれるだけあって、これまでのコンセプトカーとは、
比べてはいけない、全くの別物である。

フロントマスクやリアエンド、
すべて一体の有機的デザインである。

外郭と内殻、デザインが徹底した阿吽の呼吸で完結されている。
後輪の処理は今後どのようになるかは知らないが、コレでは無理だろうと思う。
サスペンションの追随に対してボディカウルの締付けが強すぎる。
が、できれば、この形態で突き詰めて欲しい。
安易に、今まで通りの解答に落ち着いた瞬間に、『大気』のコンセプトは崩壊するだろうから・・

かくいう『大気』のコンセプトは『羽衣』

一枚の布が巻きついたようなデザインの衣装を身に纏う女性。

その布(羽衣)がなびく姿が、『大気』という。

流麗な流線型ボディは、清流そのものである。

三宅一生氏のデザイン理念にも近いように感じる次第。

フロントに享受する風を、サイド、アンダー、アッパー
均質に受けているように感じる。

受けた風は清流で無ければならず、リアホイールがフルカバーである事がそこから理解できる。

そしてリアエンドにおいて、一気に大気開放。

リアウイングは、大げさなものは必要ないだろう。

カモメマーク?のように、くびれた状態は理想である。

デザインされたものは本来、他の介入を不要とする。
そこが、完成形なので、安易な介入は、トータルバランスと
そのデザインに込められた思想を踏みにじる行為である。
ただし、特殊条件下使用はこの話しとは関係無い。

GT-Rよろしく、すべてメーカーメンテのみ保障対象とすべき逸品である。

ただし、買える金額で・・(笑)

それほどに大変な意欲作であると思いたい。

例えていうなら、USSエンタープライズ1701-A

これが、もし市販されるのであれば、嬉しい限りである。

キャプテンシートに座りたいものだ。今は無理だけれど・・

フォトギャラリー


Posted at 2007/11/05 15:57:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 刺激 | 日記

プロフィール

「静岡へ移動中」
何シテル?   06/29 05:13
現在は2台体制です。 ・RXー7 (FD3S6 TypeRS) =私の思考空間 ・Axela (BKEP20S)   =家族の1st カー ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スポーツカー復権委員会 
カテゴリ:FD
2008/03/31 15:46:23
 
architecturephoto.net 
カテゴリ:design
2008/01/22 16:04:17
 
iconeye 
カテゴリ:design
2008/01/22 15:56:15
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
20S→お薦めと・これは~なところ エンジン ・MZRの基本設計は、グループ全社に採 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
流麗なラインに一目惚れしたのが、このクルマの初期型が登場した、16年くらい前。幼少の頃、 ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
初代Dia→2代目へシフトした平成7年。 平成7年~平成19年5月まで所有。 平成12年 ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation