• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NM_Arのブログ一覧

2008年03月18日 イイね!

プチMPS化-発注



過日、みん友のお誘いを頂いた、イッシ~さんのパーツレビューを見せて頂いて、瞬時に購入を決めたパーツ。MPS用リア-アンダースカート!!。
これは良いコトを教えていただきました。

ところが先週中盤より、インフルエンザでは無いけれど、結構キツイ風邪を引いてしまい、週明けまでドボン。

昨日深夜ヤット発注完了。まぁ、土曜日には装着できるかな・・と思います。

妻には、日頃から・・・

『リア-パンパー軽くぶつけるくらいなら怒ったりしないから・・』

と言い、MPSアクセラバンパーに換装を狙っていた私・・・。
あのMPSアクセラのアンダースカート・・・

アミアミなところが・・とても引き締まっていて、スポーティ!?。

失礼、真面目に空気の清流で、ダウンフォース狙えるか知りたかったのです(笑)?。

今まで、バンパー一体化だと思っていたら・・普通に交換できてしまうとの事(汗)。

EPCで確認→『ホント、別物だ!!』

実車で確認→『あぁ、外れるね!!』

コレを、妻に話したら、『3,000円なら良いんじゃない、お小遣いで・・』

という事で、お小遣いなので、DIYで・・。工賃2000円らしいので・・

※最近、我がMAZDA3-20Sにかける¥が高騰しているように感じます・・。
※私のクルマではなく、妻のクルマなのに、私のお小遣いで全て交換・換装・・。
Posted at 2008/03/18 11:25:28 | コメント(5) | 7&3 | 日記
2008年03月11日 イイね!

貧しい発想―踏みとどまれ日本

貧しい発想―踏みとどまれ日本昨日、とあるNEWSにおいて・・・

広島県福山市鞆の浦の街並保存問題について特集されていた。
この話、結構前から有名であるが、大変な事になりそうなので、紹介します。

簡単な、鞆の浦のポイント。

1・非常に歴史的港町である。
2・名所、旧跡がしっかり残っている。
3・多くの映画、詩などの舞台となっている。

結果、観光で賑わう街になっている。

鞆の浦の問題点として、現在挙げられている主な内容は以下。

1・道路が狭く、クルマの往来が困難である。
2・観光客のクルマが路上に溢れている。
3・地域防災の課題あり
等々。

役所の考え。

港を埋立し、駐車場を整備。
現在街の両端まである道路を、海の上で繋ぐバイパスを整備して、上記を克服する。
その橋は、景観に考慮し『八つ橋』デザインにする。
結果、観光地として更なる賑わいが興る。 

つまり、道路を整備すると、全てが上手くいく、らしい・・・

写真に見える港町眼前に、そして海上に、土木構築物が占拠する事になるのです。
どうですか?。

※私は基本スタンスとして、埋立反対です。また問題点として挙げられる内容は、確かに問題ですが、役人の提案する貧しい発想には反対です。そして、本当の問題は、役人主導の計画であると考えます。良い結果には必ずならないと確信します。
ということで・・・

『便利になればいいじゃん』と聞こえてきそうですが、間違いです。

街は現在、年間100万人の観光客で賑わっているそうです。

その賑わいは、海と港と、古建築と、そして背後に控える山という、組合せが大事であり、観光地として栄える事を、今後も考えるのであれば、何故、道が不便だろうが、そこに人が訪れるのかを、原点回帰し考えるべきです。

クルマの流入をコントロールする事は望ましいですが、安易に海沿いに駐車場等々を整備していては、海と街が切り離され、結果魅力半減し、観光客は減るでしょう。

どこにでもある、今の日本の貧しい港湾風景。クルマが行き交うだけで、人の意識がつなげられなくなる、空間断裂。

観光で訪れる方は、NEWSでこう言っておられました。

『少々不便でも、美しいところには、再訪する。』

乱開発に邁進していた頃の思想は、薄れてきているのです。

役人だけが、貧困極まりない思想と、古の都市計画に縛られているのだと思います。

海上通過の橋を架ける案とは別に、水面下のトンネル案、街の背後の山にトンネル案があるようです。

街中は住民だけのクルマの往来に規制し、防災設備を埋設整備すれば、海上バイパスは必要なく、山側のトンネルで対応できると思いますが・・・。

例えば、ベニス・・・水上都市の周りに駐車場作ってますか?・・・
張巡らされている運河を埋めて、道路にしてますか?・・・

規模は違えど、車の流入を都市外で防ぎ、ソフト問題はそれなりに上手く対応しているように感じますが如何ですか?・・・。

白川郷・・どうです、メイン道路を外して整備しているでしょ?。

大事なのは、街のあり方、過去から繋がる現在を考えるにあたり、基本スタンスを変えてはいけないという事だと思います。

住まわれている方は便利にこしたことは無い。
観光の人は、このままが、風情があり良い。

このパラドクスを、偏った考えで紐解くのは、危険だと思います。

作ってしまうと、それはすぐには撤去できないのだから・・。
観光で生き延びることができる街なのは、必定なのだから・・。

しかし、埋立・橋架け案がかなり、進んでいるようです。

この、海を照らす『常夜灯』の先に、トラックがバンバン通るその風景・・どうなのでしょうか?

残念です。

ユネスコより、街並保存勧告が数度出されているようです。

一々ユネスコにそんな事を言われてしまう、そのこと事態が恥ずかしいことです。

世界遺産クラスとか、そんなことは重要では無くて、自分たちの誇れる国とは何なのかを、もっと考えるべきだと思います。

世界遺産に指定されなければ、大事なものを守れもしないのだろうか?。

クルマに乗る我々も考えなければならない事だと思います・・・。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
何かあれば一言、宜しくです(笑)

Posted at 2008/03/11 13:12:47 | コメント(3) | 時事 | 日記
2008年03月10日 イイね!

左後輪側、キコキコ

日曜日の午前中・・・

良い事あれば、良からぬ前兆あり(汗)

滅多に開けない助手席側ウインドゥ。
2センチ程度開けて走ってました。

と、その時・・・キコキコ音より弱い感じの音がしている事判明。
轍越えの時、左後輪に荷重がかかる回転運動時に発生している模様です。

遂に来たのでしょうか、ブッシュのヘタリ・・・

少し様子見です。
Posted at 2008/03/10 12:46:25 | コメント(1) | 7&3 | 日記
2008年03月09日 イイね!

瞬間ブーツ交換(笑)

土曜日9時、産科へ定期健診。
珍しく、どろどろアクセラお休み、花粉の時期、ぴかぴかFDで赴く。
妻をメインエントランスに降ろし、駐車場へ。

停める所を迷う・・・。パンチは御免なので、結局ポツンと駐車。

胎児は着々と成長中。ホッ・・

午後は、シフト・サイド両ブーツを交換。
夕方から予定があるため・・本当に時間が無い(笑)

とっとと交換開始。シフトを外し、センターパネルをガバッとめくる。



台座をパネルから外し、まずシフトブーツ交換。



ハイ交換(笑)
ホッチキス打ち込み前写真です。

サイドをガバッと捲り上げ、タイラップぶちっ!!。
台座をブチブチ・・ブチっと外していく。

取り替えて、プチプチ着ける。
着せ替えて、新タイラップ。
余剰を切落とす。



はい、交換完了!!。
有意義、有意義。



見ていたお子さんたちに、ミニカーみたいと言われようがなんだろうが・・・

心の中で、『だって・・大人のミニカーだから・・』
充実、充実(笑)。

で、本日午前中、20キロだけロンリードライブを敢行。
Posted at 2008/03/09 22:48:48 | コメント(8) | 7&3 | 日記
2008年03月06日 イイね!

忘れていたアレ到着

ココのところ、アップ無し、徘徊微妙です。
とうことで昨日の話。

帰宅するや妻が、『アレとあれ届いてるよ!』と言います。

??アレってなに・・・

そう、すっかり忘れていたコレ↓



コレミヤ製品シフトブーツ+サイドブレーキブーツの2点(笑)

振込みにしていれば、絶対に忘れないところですが、代引きで発注していた為、
見事に、忘れ去られていました(汗)アカンアカン・・・

で、コレミヤのこれ、土曜日に交換します。
ステアリング・シフトに継ぐ、レッドステッチ化!!

ただそれだけですが、ココロ踊りますね(笑)。

昨夜は、シフトブーツを、袋から取り出し、とりあえず、臭いを嗅いでおきました。


7は最近、純正から、マツスピタワーバーに換装。

3は最近、バックフォグに続き、最初から着けとけばよかった、HDDナビ搭載も控えており、結構めまぐるしい変革です。

後は、産まれてくる子供の為の準備に奔走します。

チャイルドシートもそろそろ吟味しなければなりませんね(笑)。

Posted at 2008/03/06 11:03:05 | コメント(6) | 7&3 | 日記

プロフィール

「静岡へ移動中」
何シテル?   06/29 05:13
現在は2台体制です。 ・RXー7 (FD3S6 TypeRS) =私の思考空間 ・Axela (BKEP20S)   =家族の1st カー ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スポーツカー復権委員会 
カテゴリ:FD
2008/03/31 15:46:23
 
architecturephoto.net 
カテゴリ:design
2008/01/22 16:04:17
 
iconeye 
カテゴリ:design
2008/01/22 15:56:15
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
20S→お薦めと・これは~なところ エンジン ・MZRの基本設計は、グループ全社に採 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
流麗なラインに一目惚れしたのが、このクルマの初期型が登場した、16年くらい前。幼少の頃、 ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
初代Dia→2代目へシフトした平成7年。 平成7年~平成19年5月まで所有。 平成12年 ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation