• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

goldlandのブログ一覧

2009年08月13日 イイね!

ランクルでレスキューな日々(5)フェンダー叩いて良いですか

フェンダー叩いて良いですか?

深夜、峠で車の中からアマチュア無線をしていると、「車事故って動けない、助けてください」と声を掛けられました。峠の1つ手前でぶつかった様でパンパーに押されたフロントフェンダーが食い込みタイヤに当り タイヤもパンクしています。
事故車にソフトカーロープをつけランクルで峠の駐車場まで引っ張り、タイヤ交換をしようとするとフロントから押されたフェンダーが邪魔でタイヤが取り付けられません。
「このままでは自走して帰れないよ、フェンダー叩いても良いですか?」と聞くと持ち主は走れるならOKということで、またまた金槌登場! 金槌でフェンダーを内側から前のほうへ叩きだします! ガンガンガンガンガン!深夜の峠に金属音が響きます。スペアタイヤを取り付けバンパーが落ちないようにガムテープで止めて、ライトが落ちないようにビニールテープで止めて 応急修理完了。ハンドルも切れるしブレーキも利きOKです。

彼らがありがとうございましたと礼儀よく帰ったあとに輪留め が2個忘れられていました。
捨てていくわけにもいかないので修理代として輪留めいただきました。

教訓:やっぱり金槌、ガムテ、ビニテは必需品
ランクルBJ74V,HDJ81V,UZJ100Wと全てウインチ付き車両でした。
全て実話です。
Posted at 2009/08/13 23:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランクル200 | 日記
2009年08月13日 イイね!

ランクルでレスキューな日々(4)

ランクルでレスキューな日々(4)友人Aのジムニーとランクルの2台でモビリティーパークにてオフロード遊びをしているとジムニーがモーグルの乗り越えに失敗!勢いあまってフロントグリルからモーグルに着地(衝突)。 フロントグリルに押されラジエーターファンラジエーターが破損しました。 自走不能。 ソフトカーロープにて場外まで牽引しました。
モビリティーパークには1週間後に交換部品を持ってくるから 駐車場に置かせてくれるよう頼みました。 
要するに「置いて帰ろうぜ」です。

翌週、調達したラジエーターファンラジエーターを持ってモビリティーパークに行き 交換を行い ジムニーを修理して、折角来たのだからとまた、遊んでから帰ってきました。

この日、ランクルには前日調達したばかりの新タイヤ、新ホイルをはかせてお披露目したばかりでしたが ゆるゆるの泥でスタック!タイヤが沈んで泥の中でホイルスピン状態exclamation×2 ジムニーに引っ張り出してもらいました。泥を洗い流してみると泥に混ざった砂や小石でホイルは表面がボロボロ!!! 新品ホイルが新品に見えたのは24時間だけでした。 涙

泥からランクルを引き抜くときに泥に残るものが...マッドガードです。
泥で亀の子になってマッドガード取れちゃった泣き顔

教訓:新品ホイルを泥に漬ければ もう怖いものなし(何も気にならない)
教訓:マッドガードは外してからトライアルしよう


現在はコースが改修されてこのドロドロの部分は無くなってます。
写真は別の機会にモビリティーパークで撮影したものです。(私の200ではありません)

ランクルBJ74V,HDJ81V,UZJ100Wと全てウインチ付き車両でした。
全て実話です。
Posted at 2009/08/13 21:35:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル200 | 日記
2009年08月13日 イイね!

ランクルでレスキューな日々(3)

ランクルでレスキューな日々(3)深夜、新月の月のない暗い林道にて 欄干のない車1台分の幅の橋をヒヤヒヤしながら通り過ぎ、すぐ左折するとゲートが閉まっていて 林道に入れません!!ふらふら 橋からゲートまで10mぐらいでしょうか。このスペースで軽トラならUターンできそうだけど 横の林のどこまで突っ込んでも足場が確保できるのか不明、そもそも真っ暗で何も見えない!新月だから!!下手に踏み込んで確かめようとすると落ちるかも、下のほうから水音がします。橋の下は川です!!

しょうがない、Uターンできないので闇夜にバックで引き返します、欄干の無い橋にバックで斜めに入って行きます。橋の端がどこまでなのか窓から首を出しても まったく見えません。

うわっ!!!脱輪!!exclamation×2 ランクルの右後ろが脱輪し 左フロントが上がっています落ちるt~~げっそりげっそりげっそりげっそりげっそりげっそりげっそりげっそりげっそりげっそりげっそりげっそりげっそり
恐る恐るサイドブレーキを引き、助手席から降ります、運転席から下を除くとです、懐中電灯で照らしても底が見えず、下のほうから水音がします。ヤバイ誰もいない山の中で大ピンチ!げっそり 一瞬、遭難!の文字が頭をよぎります。閉まっている林道に人は来るのか?冷や汗2冷や汗2冷や汗2

気を取り直して、ゲートの鉄骨からエアクラフトのスリングでアンカーを取り、ウインチを引っ掛けますウインチ巻取り開始!少しずつランクルが引きあがります、橋に後輪が復帰したところで停止。運転席から体を乗り出しリアタイヤの位置を確認しながらバックして橋の反対側に戻りました。 その後、Uターンして無事帰宅しました。

教訓1:俺はランクルに絶対黒いフィルムは張らない。(新月にバックできないから)
教訓2:ランクルにウインチはやっぱり必須だ!なぜ200にウインチが無い!(最悪チルホールを持って林道はアタックしよう)


ランクルBJ74V,HDJ81V,UZJ100Wと全てウインチ付き車両でした。
全て実話です。
Posted at 2009/08/13 00:15:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル200 | 日記

プロフィール

「脇阪寿一さんの動画面白かった http://cvw.jp/b/307830/48531896/
何シテル?   07/08 10:37
ランクル一筋40年、移動無線車に最適なのはランクルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
23456 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
ランドクルーザ300 GR-S 7人乗り ガソリン3.5L 先行発注から納車まで1年8ヶ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランドクルーザー200納車になりました。 いままで20年以上ウインチ付きの車に乗っていた ...
トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
初期型は4ATがあまり良くありませんでした。 変速ショックが大きく、故障で載せ替えしまし ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
リアシートは畳み、いつも床から天井まで荷物満載でしたが故障もなく本当に良く働いてくれまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation