• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

goldlandのブログ一覧

2007年10月27日 イイね!

オフロードコースのバケツ

オフロードコースのバケツ左側の穴が俗称バケツです。
今回ランクル200をバケツに入れませんでしたが
突っこむ時はボンネットの下が見えず、大変怖い!
今度は自車でバケツにトライしたいと思います。
Posted at 2007/10/27 16:37:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月27日 イイね!

ランクル200オフロード試乗会

ランクル200オフロード試乗会伊豆で行われた、ランクル200オフロード試乗会へ行ってきました。
写真は階段下り(ステアケース)をしているところです。
クロールコントロールを使用して 台風の風雨の中、階段をステアリング操作のみで滑落せず下ることが出来ます。 全くすごいハイテクシステムです。ためしにブレーキコントロールで下ろうとしましたが逆にブレーキを踏んでクロールコントロールを解除したとたんに 逆に止まらず滑落するように階段の段差を落ちていきます。
でも、クロールコントロールで下るのは慣れないとちょっと怖いです やはり、ついプレーキを反射的に踏んでしまいそうになります。アクセルとブレーキを踏まず、車任せで急斜面下るって精神的に難しい。

台風のため、自車のオフロード持ち込み走行は中止となりました残念!(;_;)
写ってませんが台風の風雨の中、コースに立って一日中誘導していたスタッフの方ご苦労様でした。
Posted at 2007/10/27 16:26:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月26日 イイね!

200でオフロードコースに行ってきます

200でオフロードコースに行ってきます200AX-Gの本当の実力を知るために週末、伊豆大仁のオフロードコースに行きます。
KDSS(キネティックダイナミックサスペンションシステム)でどれほど足が伸びるのか?
クロールコントロールとアクティブトラクションコントロールを使用して、対角線スタックせず不整地からの脱出具合?
急斜面で斜めになった時、ずり落ちずにどの様にヒルアシストコントロールが効くか?
不整地(砂、ダート、砂利)でのABSの効きが最適化され、100と変わったとのことなので 思いっきりダートでフルブレーキかけてみる?
もちろん副変速機「4Lモード」の初使用もします。
でも、まだ泥の海に車を沈める覚悟が出来ていません(;_;)
泥の海におもっきり突っこむと ボンネットの裏の布(遮音材)がドロドロになり、泥のシミが二度と落ちない..(過去の車で何回も経験済み)
エンジンルームの中がすべて泥水でコーティングされちゃうんだよね

自車でも走行可とのことですが 試乗車だけにしとこうかな(悩む..)、
でも、ランクルはオフロード走ってこそランクル....泥の海だけやめておこうかな...(やっぱり悩む)。

K川ト○タの200オフロード試乗会行ってきます。
Posted at 2007/10/26 02:32:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月25日 イイね!

盗難防止ガラスエッチング施工

盗難防止ガラスエッチング施工車両窃盗犯は盗難車の車台番号やナンバプレートを偽造して売却または国外へ輸送します。
このときガラスにエッチングにて車台番号が記載してあり、車台番号と違う場合には当然怪しまれます
もちろん、窃盗犯はガラスを交換してしまえばよいわけですが
フロント、リア、両サイドに私の場合、合わせて5枚のガラスに車台番号をエッチングしました。交換には20-30万ぐらいかかります 当然窃盗しても価値のない物になってしまいます。
窃盗犯はプロですので価値のない物は仕入れません、また、窃盗時にも警察の手がかりとなることからリスクが増すためターゲットを変更するはずです。

ガラスエッチングは薬剤にてガラス表面を溶かすため、決して消すことは出来ません。 やり直しがきかないため、施工には失敗が許されません。 ちょっとビクビクしながら車台番号の型紙を当て、余分な所につかないようマスキングをして溶剤を塗りつけ自分で施工しました。待つこと15分綺麗に拭き取って完成です。

少しでも車両盗難抑止なるか、それとも自己満足か...。もちろん車上泥には効果はありません。
Posted at 2007/10/25 00:38:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月24日 イイね!

コーションプレートはどこに?

コーションプレートはどこに?歴代ランクルのエンジンルームにはモデル形式、車台番号、トランスミッション形式、外装色、内装色を記載したアルミ製の「コーションプレート」が取り付けられていましたが 納車されたランクル200のコーションプレートをエンジンルーム内のどこを探しても見つかりません。

もう一度ボンネット内を探しましたがやはり無し????
なんと、助手席ドアに発見しました。 最近の車はここに付けられているらしいです。
コーションプレートと言う呼び名は通称で トヨタではネームプレートと呼ぶらしいです。

トランスミッションがA750Fと書いてあるのでランクル100最終型の5ATと同じトランスミッションあるいはその改良タイプですね。
Posted at 2007/10/24 23:13:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「脇阪寿一さんの動画面白かった http://cvw.jp/b/307830/48531896/
何シテル?   07/08 10:37
ランクル一筋40年、移動無線車に最適なのはランクルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123456
7 8 9 1011 12 13
14151617 18 19 20
2122 23 24 25 26 27
28 29 3031   

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
ランドクルーザ300 GR-S 7人乗り ガソリン3.5L 先行発注から納車まで1年8ヶ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランドクルーザー200納車になりました。 いままで20年以上ウインチ付きの車に乗っていた ...
トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
初期型は4ATがあまり良くありませんでした。 変速ショックが大きく、故障で載せ替えしまし ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
リアシートは畳み、いつも床から天井まで荷物満載でしたが故障もなく本当に良く働いてくれまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation