• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きむっくすのブログ一覧

2019年03月26日 イイね!

オープンカーの屋根を何故開けないのか?

オープンカーの屋根を何故開けないのか?今日は、絶好のオープンカー日和だった。
気温は、17℃前後。
天気はいいし、暑くも寒くもない。
屋根を開けて走れば、非常に快適だ。
「オープンカー万歳」と思いながら、
気持ちよくドライブをしていた。
何台かのオープンカーとすれ違った。
たいていは屋根を開けている。
当然だ。

ところが、屋根を閉じたまま走っているオープンカーも、
たまにいる。
バカじゃないのかと思う。
今日みたいなオープンカー日和に屋根を開けなくて、
一体いつ開けるのだ?!
何のためにオープンカーに乗っているのだ?!
真冬に屋根を閉めているオープンカーは、
まだ理解できる。
オープンカーの初心者なのだろう。
ところが、もう春だ。
今まさにオープンカーの季節だ。
オープンカーの初心者でも、
それぐらいは分かるはずだ。
何故、屋根を開けないのか理解できない。
Posted at 2019/03/26 16:31:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | オープンカー | 日記
2019年03月14日 イイね!

オープンカーの特等席は、どこか?

オープンカーならではの良さとは、何か?
いくつか考えられるが、
その最たるものは「開放感」だ。
私は、そう考える。
では、「開放感」が一番味わえるのは、どこか?
これは、ハッキリしている。
4シーターオープンの後部座席だ。
どんなオープンカーでもいい。
誰かに運転してもらって、後部座席に座ってみるといい。
風の巻き込みなんてレベルではない。
暴風が常に顔面に当たる。
髪の毛は、バッサバサだ。
そして、思わず大声で笑い出す。
尋常じゃない状況に笑うしかない。
意味もなく両手をあげてバンザイをする。
ジェットコースターに乗った時と同じだ。
信号で止まったときには、座席から立ち上がったりする。
驚くべき開放感に、気分はハイテンションだ。
対向車に手を振る。
大声でわめく。
後部座席の隣に友人が同乗していたら、
もうお祭り騒ぎだ。
4シーターオープンの後部座席は最高だ。
と、常々思っているのだが、
オープンカーの後部座席に座る機会は滅多にない。

しょうがないので、
2シーターオープンの運転席で我慢している。



Posted at 2019/03/14 20:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | オープンカー | 日記
2019年01月17日 イイね!

9年乗ったBMWZ4は、いくらで売れたか?

9年乗ったBMWZ4は、いくらで売れたか?BMWZ4は、2009年9月に買った。
諸経費込で約583万円だった。
それから、まる9年乗った。
ただし、走行距離は約3万3000km。
それほど走っていない。
2018年9月に、中古車買取店に売った。
査定は、4店でしてもらった。

査定した人は、口をそろえて次のように言った。
「外装、内装ともに、驚くほど状態がいい」
そりゃそうだろう。
使用頻度は1カ月に数日。
雨の日は使わず、
ほとんど毎日
屋根付きのガレージの中で停まってただけだ。

一般的な9年落ち3万km走行のZ4査定額は、
その時の相場で140万円程度だった。
BMWのディーラーでの査定額は、150万円だった。
ポルシェのディーラーは、170万円。
中古車買取店大手のB店は、
最初170万円で後から180万円に上げてきた。
G店は、170万円から184万円に上げてきた。
結局、184万円で売却。
9年落ちで、元の30%以上の査定額になるとは思わなかった。
ただし、184万円では、
718ボクスターのオプション代にも届いていない。くぅー。
Posted at 2019/01/17 09:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | オープンカー | 日記
2019年01月11日 イイね!

718ボクスター購入時に比較検討した車

718ボクスター購入時に比較検討した車718ボクスターを購入するに当たって、
比較検討した車がいくつかある。
有力候補だったのが、この車だ。
メルセデスベンツCクラスカブリオレ。
(左の白ボディ赤幌の車は、1/18のミニカー)

展示車は地味な色だったが、
幌、内装ともに赤色が選べる。

白のボディに赤の幌と内装なら、私の好みにドンピシャだ。
今の718ボクスターと全く同じになる。。

迷った。
安全装備はベンツの方が上。
4人乗れて、荷物も積める。
走行中に幌の開閉が出来るオープンカーだ。
しかも、ベンツで我慢すれば、200万円ほど安くなる。
試乗してみた。悪くない。
「ベンツで我慢しておこうか」と何度も思った。
最終的に自分自身の心に問いかけた。
「ベンツに乗りたいか? ポルシェに乗りたいか?」
答えは、おのずと明らかだ。
乗りたかったのは、ポルシェだ。


Posted at 2019/01/11 19:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | オープンカー | 日記
2019年01月05日 イイね!

私が乗ってきたオープンカー、30年の進化

オープンカーに乗り始めて、もう30年以上になる。
その間にオープンカーは、ずいぶん進化した。
私の最初のオープンカーは、シティ・カブリオレ。

屋根を開けるためには、
リアウインドの両サイドのジッパーを下げ、
ピラー近くのレバーを2つ下げ、
前のフックを外して、屋根をたたみ、
最後にトノカバーをしなければならなかった。
手際よくやっても3分程度かかった。
すごく面倒だった。
2台目は、サイノス・コンバーチブル。

オープンにするのは簡単だった。
フックを外して、屋根を後ろにたたむだけ。
5秒でオープンに出来た。
ところが、閉めるのが大変。
力いっぱい屋根を引っ張っても、
なかなかフックがかからない。
閉めるのに、いつも3分程度かかった。
閉める操作に、いつもイライラしていた。
3台目は、フェアレディZロードスター。

屋根の開閉は、電動で出来るようになった。
フックだけは手動だったが、
電動の便利さに感激した。
確か開閉は20秒程度だったはず。
とにかく、短時間で楽に開閉できた。
4台目は、BMW・Z4。

フックも含めて、すべて電動になった。
車の外からでも、リモコンで屋根の開閉が出来た。
開閉は、約20秒。
信号待ちの間に開閉できなくもないが、
急な雨のときなどは、路肩に停めて操作していた。
そして、5台目が、718ボクスター。

ついに、走行中でも(時速50km程度なら)
屋根の開閉が出来るようになった。
もちろん電動だ。開閉時間は約9秒。
急な雨でも、走行したまま屋根が閉められる。
これが、めちゃくちゃ便利だ。
いつでも閉められるという安心感があるから、
積極的にオープンに出来る。
今回の購入で一番良いと思った装備だ。
さて、ここまで書いて気がついた。
ホンダ、トヨタ、ニッサン、BMW、ポルシェの
オープンカーに乗ってきたわけだ。
しかも、ガブリオレ、コンバーチブル、ロードスターと、
オープンカーの別名を網羅してる。
うーん、我ながら、なんかスゴイかも。
Posted at 2019/01/05 16:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | オープンカー | 日記

プロフィール

「ポルシェのカレンダー http://cvw.jp/b/3078427/45771983/
何シテル?   01/05 16:40
オープンカーは、これで5台目。 こちらのブログ「極楽・株など日記」http://gokukabu.seesaa.net/も、 よかったらどうぞ。 718ボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

極楽ツイッター 
カテゴリ:私のツイッター
2019/01/24 17:30:11
 
「極楽・株など日記」 
カテゴリ:メインのブログ
2019/01/24 17:22:13
 

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
BMW・Z4から 念願のポルシェ 718 ボクスターに乗り替え。 オープンカーは、これで ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
3台目のオープンカーは、これ。 フックは自分で操作する必要があったが、 ほぼ自動でルーフ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
私の4台目のオープンカー。 メタルトップのオープンが、とても気に入っていた。 風の巻き込 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation