
重い話?では無いはず…(。・・)
先日ある事故動画を見る機会があったわけですが…
それを見て感じたことを備忘録がてら…
状況的にはよくある話
第二通行帯を走っていた貨物トラック(恐らく2㌧~3㌧)を第一通行帯からぶち抜くセレナ…
貨物トラックは驚いたのか怒ったのか、クラクションを鳴らし、その後ハンドル操作を誤り中央分離帯にガシャガシャ…
動画の主は無謀運転によるもらい事故だと…
んでもって、私の感想
完全な自爆やねぇ…( ̄~ ̄)
以前にどこかで書いたかも知れないですが、
死んだ親父が言ってたことに
事故というのは、完全に停止してない以上10:0っていうのは絶対ないからね
最初聞いたときには、追突されてもなん?
と質問すると
保険的には10:0かもしれんけど、事故原因としてはそれはないね
とのこと…
おじさんになった今になってようやく理解出来るようになりました(ノД`)
例えば、後ろからぶつけられた事故の場合
移動中、後ろを気にしていれば
後ろの車が怪しい動き(携帯触っててふらふらしてるとか)してれば、車線を変わるとか
前車との車間を空けて当たりそうな時に前に逃げれるスペースを作っておくとかで 、かわせたりします。
実際それで、追突を免れたこともあります。
さて、上記の事故ですが
確かにね、セレナの運転も荒かったんですよね…
しかも、動画主がクラクション鳴らしたときに、ブレーキ踏んでる…
で、考えられるのが
動画主が、第二通行帯をダラダラと走り続けたと思われる…
ダラダラとというのは、制限速度を守ることでは無くて、その事で他人がイライラしてることに考えが至ってない事ですね…
周囲の車の状況から見るに、譲らないのは仕方ないし、積荷の事考えると飛ばさないのも分かる。
ですけれど、自分が後続車をイライラさせているのを差し置いて、クラクション鳴らすのはどうかと…
そら、怒って嫌がらせブレーキ踏むわな…
で、ハンドル操作を謝ると…
ブレーキ踏めば問題無いけども積荷を考えるとと言うのならば
・自車と前車との間を詰めておく
・第一通行帯からの追い越しを予見して、第一通行帯の前車(斜め前)との間を空ける
上の2点のどちらかを実践したら防げますね…
逆に最悪なのは
・左から来たのを確認してから、第一通行帯の前車との間を詰める
・同様に自車と前車の間を詰める
これやっちゃうとあおり運転食らうから注意ですねぇ~(。・・)
とどのつまり、漫然と運転してると事故に遭うわけで…
他によく聞く、隣の車線から急に車線変更してきてぶつけられた…って言うのも
実際は自分が漫然と運転してたからぶつけられたのです…イヤホント
と、話を聞くたびに気をつけようと思っております。
と言うことでひとつまたおじさんの階段をあがったオッサンの独り言でしたヽ(´ー`)ノ
Posted at 2022/08/30 20:25:55 | |
トラックバック(0)