
先日、ブログにアップしましたワンデイですが、昨日エントリー決定の通知が手元にやってきたので、中を見てみると、こうちゃんさんやGZ10ソアラ徳島さんと同じ「モダン車」というカテゴリーでのエントリーとなっていました。
この「モダン」と言うのは、個人的にはなかなか面白いネーミングだと思うのですが、みなさんはどう思いますか?
この「モダン」と言う言葉の意味ですが、辞書で調べてみると「近代的」とか「現代的」と記されていましたので、そうなると現行車が「モダン」な訳で、80年代車にはとても似つかわない言葉と言うことにもなりますね(汗)
そもそも「モダン」と言う言葉が、いつ頃から使われたのかは知りませんが、きっと使い始めた当時は「最先端」の物を指していたでしょうから、お好み焼きで有名な「モダン焼き」も、出現当時はかなり近代的で最先端な焼き方だったのかも知れません(驚)
でも、そんな「近代的」で「最先端」のモノでも、月日が経つといつかは「時代遅れのモノ」や「流行遅れのモノ」となってしまい、人々の記憶からも消えていってしまいまし、そんなモノを持とうものなら、周りからバカにされたりもします(涙)
しかし、この「時代遅れ」「流行遅れ」と言われる時期を過ぎてしまいますと、逆に古いモノが新しくて新鮮に見え始める時がやってきます。それが、いわゆるアンティークブームだったりレトロブームだったりするのではないでしょうか?
(ちなみにあまりブームと言うのは好きではないんですよね...独り言です)
こういう事を考えてみますと、次のようなことも言えるのではないでしょうか?
「発表当時に最先端(モダン)だったモノが、月日を経て時代遅れ(モダンでなくなる)となり、またブーム(モダン)なものとなる!」
となると、今が旬と言われる80年代車を「モダン車」とするのも納得できませんか(笑)
「旧いけど新しい・・・それがモダ~ン」って感じでしょうか♪
ちなみに、写真は昭和の雰囲気が残る隣町で撮影した理容店ですが、名前からして「モダン」ですがこれは一体どうなんでしょうか...判別不能です(爆)
Posted at 2009/12/03 14:15:44 | |
トラックバック(0) |
昭和 | 日記