• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェンソン・ボタンのブログ一覧

2023年01月31日 イイね!

このクラスが激戦区になった火付け役の車デス。

このクラスが激戦区になった火付け役の車デス。軽四のカテゴリーで全てを詰め込んだユーティリティの高さには脱帽!
マイナーチェンジを受けてさらに商品価値が、上がってると思います。
日本国内でホンダの商品価値が中々、上がってこないなか、NBOXがホンダの日本市場を支えていると言っても過言ではないと思います。
Posted at 2023/01/31 18:46:15 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年01月29日 イイね!

純水器の購入

純水器の購入YouTubeのチューバーさん(FK8乗りのみじゅさん)が使用していた純水器です。
元々、以前から興味深いアイテムでしたが、高価なものというイメージから買うまでに至らず、夢のアイテムといった思いでスルーしていました。
そうしたところ、YouTubeきっかけで楽天市場で検索した結果、比較的安価で品物の信頼性も高い感じなので購入しました。
本体が19,980円で本体に入れるイオン交換樹脂が5ℓ(5200円)×2=10,400円で、合計金額は30,380円です。
最近は激寒で洗車がなかなか出来ませんので、使用した感想などは後日、レビューしたいと思います!



本体です。


中身です。

みじゅさんのYouTubeです。
使用状況などが詳しく説明されてわかりやすいです。
https://youtu.be/dz_FcIgn4CM
Posted at 2023/01/29 21:31:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月20日 イイね!

新型クラウンのブレーキランプ

新型クラウンのブレーキランプ先日、新型クラウンを見ました。
前を走っていましたがブレーキランプをみると、なんてちっちゃいんだ!
光量はありますけど…
うーーーん、天候や太陽の向きとか考えると最早、点いてんだかなんだかわかりませんわー。
デザインもアヴァンギャルドだしねっ💦
車の作りは間違いないんでしょうけど、コレは後ろ走ってて、分かりにくいように思う😅
Posted at 2023/01/20 22:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月19日 イイね!

遂に…

遂に…巷では、FL5タイプRの受注を締め切り、販売停止という噂が流れ、ディーラーでは既に数週間前から受付もストップとアナウンスされてましたが、ホンダホームページで正式にそのような、アナウンスとなりましたね。
昔は色んなメーカーのライバル車を競合し、値引きを勝ち取って、最終的に自分の本命を手に入れたもんです。
いわゆる、セールスマンさんとの駆け引きが面白かったんですよね。
それが、実車も見ずに値引きも全くなく、予約してやっと購入出来るって時代の移り変わりが…
今回のFL5タイプRの評判をSNSなどで見ていると一定の情報操作はあったとしても、この車の基本的な評価はかなり上だなぁと感心します。
実際に乗って運転してもなんですか、車から降りて色んな角度から見てみても、この車のデザインには本当に惚れ惚れしてしまいます。
こんな車は久しぶりです。
正直、最初はFK8タイプRの方がデザイン的に好みだと思った時期もありましたが、よくよく見比べてみると、改めてFL5タイプRのデザイン完成度に惚れてしまいます。
こんなにいい車が「欲しい!」と思った方に行き渡らないなんて、なんかショックだし、転売ヤーに至っては本当に悲しいです。
私を含めてですが、今回運良くFL5タイプRを手に入れる事が出来た方々は大切にしましょうねー!
自分も今回手に入れる事が出来た相棒を可愛がって、皆さまとドレスアップ情報を共有出来たら嬉しいです!

https://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/
Posted at 2023/01/19 18:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月14日 イイね!

洗車について

洗車について今回はFL5の洗車について、あくまで個人的な切り口と方法を紹介したいと思います。
まず、私の基本的な洗車方法ですが、
1.アルミ→タイヤ→タイヤフェンダー、直ぐに泡落とし
2.全体をかる〜くシャワー
3.ガラス面、直ぐに泡落とし
4.ボディ、ルーフ→ボンネット→各ドア→リアハッチ、直ぐに泡落とし
5.全体をシャワー
6.拭き取り
といった順番です。
理由は砂や泥を落とすのに上から下に掃除をする方が効率がいいからです。
ホイールはスポンジで内側まで手を入れてソフトに鉄粉や、ピッチタールを取り除きます。
ボディは、コーティングしているので、コーティング対応したシャンプーでしっかりと泡立ててゆっくりソフトに、場合によっては水をかけつつ洗い落とす感じです。

と、まあ誰でもやっている事だと思いますが、ここで特にFL5の洗車する上で、気になったとこを紹介します。
まず、ルーフですが、普通の車だと接合スポットを、隠すモールがあると思いますが、FL5にはありません。したがって、ルーフは非常にあらいやすいです。(但し、デカいので手が届きにくいかも)
次にワイパーですがフロントはそのまま跳ね上げることが出来ません。
なので、自分でボンネットと干渉しない位置まで引き上げます↓↓↓











あと、ワイパー内にウォッシャーノズルが内蔵されているので、支柱内側に泡が溜まりやすいです。





次にリアワイパーですが、コレがあまり、上昇しません。
こんな感じです。↓↓↓


続いてフロント周りです。
フロントは立体構造然となっていますのでヘッドライト周りなどに泡が残りやすいです。
あと、グリルは


こんな感じでハニカム構造でダミーが無く全て穴が空いてるので一つ一つ丁寧に水を拭き取ります。


下部も全て、取り込み口で奥に黒色の壁があり、ハニカムグリルを手前に軽く引き、壁とグリルを離して拭き取ってあげるといいです。

次にボディフィルムを貼付した方は継ぎ目に砂埃が溜まりやすいです。





ココを洗う時、少しコツが入ります。
ラインに沿って泡立てたスポンジを当てます。

あと、幾つか泡残りがある場所を紹介します。


リアナンバープレート上のカメラ、ハンドル周り。


給油口周り。車内にレバーが無いタイプなので、洗車途中で給油口を押して引き上げます。


サイドスカートエンド ココには小石とかも間に挟まったりしてます。


リアハッチゲート周り。但し、スポット溶接が綺麗なので拭き取り安く、錆びにくい構造です。


エンジンルーム奥。
ココには泡より砂埃が、溜まっています。
タオルなどを挟んで、拭き取りますが、上部はエッジが鋭いため、指を切りやすいので注意です。

最後にボンネットです。

ボンネットを開け、エアーアウトレットの通気口を下から見た感じです。

ここもアンダーカバーの端が鋭い為、手を入れて拭き取る時は怪我に注意です。
また、外側から掛けた水はココに落ちるようです。↓↓↓


ラジエーターとタービンの間。

と、まあこんな感じですが全体的には非常に洗いやすく、工夫されていると感じました。エンブレムも




こんな感じで文字が空いているし、エンブレムの穴、Rの真ん中、丸の部分が塞がっているので砂埃が溜まりにくい構造となっているなどなど。
前に所有していたFD2と比べて、非常に洗いやすくあちこちに工夫の跡が見られます。
長文になりましたが、ホンマにええ車で、洗車する事が楽しくしょうがないです。
あと、オマケで冬のさぶい時期、私はコレ使ってます。

ヒーターです。
あったかいお湯ですと、拭き取りが楽ですし、水温が気になりません。
注意点はヒーターなので、バケツは鉄製じゃないと溶けてしまいます。
皆さまの参考になればいいなー。















Posted at 2023/01/14 17:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ぽんたろ~ さん
キリ番って意識しても見逃す事多いですよね?
あーもうそろそろやから、次の信号待ち辺りで見ようか!と思ってるとカウンター超えてるんですよねー
その勢いで宝くじでも買いますか?笑笑」
何シテル?   08/11 15:14
ホンダF-1とFD2R、FL5Rさらにはマックス・フェルスタッペンとジェンソン・バトン、そしてアイルトン・セナをこよなく愛する中年オッサンです。 ホンダの車っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車と出会って2年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 18:30:29
官報の検索画面で、ホンダの自動車を検索してみたら [2] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 16:33:17
Hマークステアリングエンブレム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 23:45:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR Hi-ν TYPE-R (ホンダ シビックタイプR)
FL5Rオーナーになって嬉しい日々〜 本当にいい車デス。 手に入れる事が出来た喜びに浸り ...
ホンダ S660 イエローソニック (ホンダ S660)
今年に入ってから、遂に、お気に入りだったekスポーツ のセルに異常が発生してしまい、あえ ...
三菱 eKスポーツ 快速EK (三菱 eKスポーツ)
先日、友人から譲って貰った、私の通勤快速車です。 これまでほとんどホンダ車しか乗ってこな ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
はははっ・・・ 面白いでしょ? ん?何が面白いかって? FDシビックを2台も持ってるから ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation