
今日のブツ。オーディオプロセッサー MODEL5.1
対応16cmスピーカー
その他配線一式
今日は、朝6時におきて、娘と嫁が出動するのを待ってから、取り掛かろうと思っていたら、美容院行くから休みだよ!って、さらに送って行けと、、、。
スケジュールが狂ってしまいました。11時まで何も出来ない感じでしたが、隙を見て、ドアの内張り外し、17cmバッフルボードが使えるか見たら、やっぱり駄目でした。みんからに書いてあるメーカーの情報では、17cmでもいけるって書いてあるけど、かなりギリギリで、穴あけの失敗確率90パーセントはあると思いますので、ABに行かねば、また時間が、、、。
11時になって単独行動開始、ABで、エーモンの16cmバッフルボード買って来ました、店員さんに取り付けスピーカーのメーカーは?と聞かれ、「第一フェーズです」っていったら、ポカーン?としてました(笑)
そうだよね、知らないよね。
まずはスピーカー取り付け、幸い家には電動ドリルがあるので、すぐ穴あけして、今日まで使っていた、17cmフォーカルのスピーカー取り外し、16cmスピーカー取り付けました、この時点ですでに13時、凄く手間取ってます。
さあここからが本編、まずは各スピーカーケーブルの引き回し、デッキの裏からフロアカーペットの下に通して、なぜか手の甲から出血中、そんなのかんけーねー!俺には時間がねえー!(笑)
アンプをつけていたので、取り外し、ケーブルが全部通ったのが14時、あっ、昼飯食ってね~、けど時間がねえ~。嫁さん帰ってきちゃう(爆)
そしてついに本体とご対面!早速配線接続。さー!音出し開始!
スイッチおーん!
「シャキンシャキン、ズンドコズンドコ!」えっ?なにこれ?イメージとだいぶ違う!?冷や汗と、脂汗が、、、。
あっ、調整するのだった(-_-;)
調整すると、そんなには悪くは無いが、なんかピンと来ない、感じを言いますと、高音は凄く綺麗で、ギターの弦の音や、シンバルの金属音の輪郭がはっきりしています。改善前ではどんな事をしても聞こえなかった、物足りなかった音が聞こえています。低音は、バスドラの音の輪郭がはっきりしていて、ちゃんとたたいている感じがします。でも中音域が弱いので、全体の厚みというか、パワー感がありません。やばいかも、、、。
何曲か聴いていて、30分位経って、一番初めに聴いた曲をかけて見ると、あれ?良くなってるんじゃない?音のバランスが少し良くなってる感じがします、エージング?
フォーカルスピーカーのときも、アンプ追加の時もそうだけれど、時間が経つに連れて、音の感じが変わってきちゃうのです、取り付けた時は良いけど、後から悪くなっちゃう場合や、その逆の時もありました。どうもエージング(慣らし通電)が進むまで1週間位は様子を見たほうがよさそうです、今は良いとも悪いとも判断できませんが、音色や響きは素晴らしい物があります、純正デッキでは出ない音が出てます。
15時、嫁さん帰宅、調整しゅーりょー。
改善前の感想 純正デッキ→クラリオンのアンプ→フォーカルのスピーカー
昨日までの感想です。ツイーターはものすごく広がりがあって、いい意味で指向性が感じられないです。ミッドウーファーは中低音が分厚くて、こちらも広がりが凄いです。ツイーターとミッドのつながりは違和感無く良い感じです。んで、ツイーター近辺は音がはっきり聞こえます、ミッドの中低音は圧力はあるのですが、ぼやけてもっさりしています。ツイーターとミッドのつながりは、並列接続してあるので、ツインツイーターみたいな感じになってます。でも、高音に綺麗さがありません。(ミッドはフルレンジで鳴らして、ツイーターは単体でクロスオーバー通してあります、全体のインピーダンスが下がるので、電流が増えます、まねする場合はスピーカーに負担がかかりますので、壊れる可能性もあります。)
全体の感想は、高音のキラキラ感が全く無い、中低音がもっさりしている。高音から低音までバランスが良く、フラットな感じ。パワー感はいい感じ。広がり感、包まれ感もいい感じです。(デッキのサラウンドのユーフォニーのみONにしてあります)
この状態で、高音がキラキラして、中低音の輪郭が出ればな~、と思っていました。(気になるところは、ツイーターから少々ジリジリ音が時々出ます、2.8kHZのボーカルのところが耳に突き刺さり、キー!って感じです。)
改善後の感想 純正デッキ→MODEL5.1(アンプ内臓)→専用スピーカー
高音は驚くほどキラキラしています、低音も輪郭がはっきりしています。フルレンジコアキシャルスピーカーなので、変なキンキン感はありませんが、ちょっと高音きつめ?低音出すぎ?あんまりフラットな音ではないようです。パワー感がありません。高音にジリジリ感は無いです、2.8KHZの周波数も耳が痛くありません。ちょっと不思議?今までがおかしい?
ただ、普通に座って聞くと上記のような感じですが、10cmほど下に頭を沈み込ませると、全く違った感じになります。ものすごく良い音に聞こえます、頭の中で音が聞こえる感じで、インナーイヤーヘッドフォンの感じに近いです。調整つまみのセッティングがいまいちなのかもしれません。
もうひとつ、映画用の5.1chサラウンド用の音を出すつまみがあるのですが、リアスピーカーが天井エキサイターとつながっているので、凄く変な音がします、音程によってエキサイターとリアスピーカーから別々の音が出てしまい、気持ち悪くて使い物になりません、天井を何とかして切らなければならないかもしれません、今後の課題です。
とりあえずは1週間このまま様子を見ます、エージングによって、どの程度の変化があるのか楽しみです。
長々書いてしまってすみません。
MODEL5.1、なかなか凄い機械ですよ。
Posted at 2007/11/08 20:06:55 | |
トラックバック(0) | 日記