突然物騒なタイトルもすみません。
自分はネット上では死んでました(汗)
ちょっとお久しぶりになります。
自分の部屋のTVが突然写らなくなり、お亡くなりに
なりました...
と言っても、5年前に画面写らなくなり展示品の
15インチアクアオスを購入して、5年保証付けて
もらいましたが、見事に終了直後にお亡くなりに...
今更修理してもしょうがないので、この際地デジに。
ついでに、レコーダーも。
我が家はCATVで地デジに対応済みなんです。
(BS/CS110は未対応、各自でアンテナ設置して視聴だが、
アンテナ未購入)
実はダメになったときに購入するメーカーは、
東芝か日立に決めていました。
何故?レコーダーがネットワーク接続に出来て
ネットで予約とか、PCで再生出来るとかの機能は
魅力あったのです。
あとは、電気屋さんがいかに売りたければ黙ってでも
安く提示するので、うちの近所に半径2Km圏内に
チェーン店の電気屋さんが4軒も。電気屋さんの
ハシゴが出来ます(汗)
ちなみに、
サトームセン(閉店)、
100マンボルト、K'sデンキ、nojima、ヤマダ電機の
現在4店舗が競合中。ハシゴした結果、Wiiに続き
オープン価格&ポイント還元でヤマダ電機で購入。
液晶TV 東芝:REGZA(32CV500)
レコーダー 東芝:VARDIA(RD-S301)
何故、この組み合わせで選んだか?
1.映画に興味ない(家でDVDで見ない)
ブルーレイに興味ない
2.地デジを高画質録画保存する気がない
(HDDに録画して見たら消すため)
LAN端子が足りないため、この際ついでにブロード
バンドルーターとスイッチングHUB、HDMIケーブルも
購入。しかし、スカパー連動ケーブル注文忘れ...(汗)
購入をきっかけで、ホームオーディオも見直し&お掃除も実施。
ビデオデッキは近日処分予定。DVDレコーダーは処分未定。
Posted at 2008/06/16 23:48:41 | |
トラックバック(0) |
その他 | 音楽/映画/テレビ