• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

土橋竜也【たっちゃん】のブログ一覧

2022年07月18日 イイね!

ハーレーダビッドソンでのカウンタードリフト

ハーレーダビッドソンでのカウンタードリフトおはようございます!


KEIKO CookingChickenの土橋竜也です

腕相撲KEIKO塾‐塾長【左右利き】
和洋中ぱすた居酒屋KEIKO Cooking Chicken代表 
2輪&4輪 KEIKOツーリング倶楽部会長





30年以上も前傾バイクに乗り過ぎた結果



😭気が付くと…首がない!!




天然の ハンプ



MV AGUSTAF4RCに翼を付けたよ




フェラーリ社製エンジンのMV AGUSTA F4RC RepartoCorse-MOTUL

全世界250台限定(日本国内5台)のスペシャルモデル新たなるレーシングキットとWSBKカラーを纏ったMVアグスタのトップレンジモデル

メーカー希望小売価格:4,784,400円~
+カスタム=700万円以上
CNC Racing CNCレーシングGP ダクトフロントブレーキクーリングシステム
CNC Racing CNCレーシングクーリングエアダクト取付ステー -GP DUCT-
CNC Racing CNCレーシングリアブレーキフルードリザーバーキャップ
Mv アグスタアグスタCORSE固定式レーシングステップバー
CNC Racing CNCレーシングタンデムステップバー SPORT
CNC Racing CNCレーシングフットペグエンドキャップ “グリップ”

LighTech ライテックフルードタンクキャップ
ウィンカー内蔵ブレーキLED黒


MV AGUSTA CORSEハンドルバーエンド
MV AGUSTA CORSEハイスクリーン

才谷屋 サイタニヤタンクパッド

SSK:スピードラ エスエスケー:スピードラテールライトカバー
SSK:スピードラ エスエスケー:スピードラタンクサイドカバー

R&G アールアンドジータンクグリップ・タンクパッド
R&G アールアンドジークラッシュガード・プロテクター - エアロ(Aero) スタイル
R&G アールアンドジースタンドハイトブラケット
R&G アールアンドジーフォークプロテクター・ガード(オーリンズフォーク用)
R&G アールアンドジーテールスライダー

R&Gフェンダーレスキット ブラック MV AGUSTA F4 RC(17-) RG-LP0228SS 特注品 耐熱性ブラック塗装仕様

レオン・キャミア特注品ステッカー&MOTULステッカー
DH-708 シートバッグ HenlyBegins:ヘンリービギンズ

LUIMOTO ルイモトフロントシートカバー

LUIMOTO ルイモトリアシートカバー






車も極めればバイクと同じ

※元ヨシムラのワークスレーサーだった師匠の言葉です

峠の下りでは2000ccの方がフロントが軽く応答性が良いらしい

GRスープラRZと兄弟車の我がBMWZ4M40i 俺のは3000cc だけど…




それでも 恐ろしく曲がります最近のFRは雨でも関係ないみたいです






靴も買ったよ

コイツに合わせた
お気に入りのライディング靴💖
Kawasakiライム緑が破けたので同じものを購入20回目くらい😍


2021年モデルKawasaki-
Ninja ZX-10RR【世界限定500台】

約400万円

Puig レーシングスクリーン Z-Racing カラー:グリーン

豹柄シート~焼鳥桂子

TRICK STAR (トリックスター) レバーガードセット グリーン

ウィングレット空力ウィングキットスポイラー (Color : Carbon fiber look)

TRICKSTAR フレームスライダー

フロントフォークスライダー



才谷屋ファクトリーカーボンタンクカバー



NEW RAGE CYCLES
フェンダーレスキット



AKRAPOVIC

S-K10SO28-ASZTBL スリップオンライン チタン
サイレンサーブラケット
LighTech ライテックフルードタンクキャップ
カワサキリストバンド (Ninja)



LighTech ライテックアジャスタブル ステップキット “R Version”

SPEEDRA スピードラ SSK(エスエスケー)サイドスタンドエンド

才谷屋 サイタニヤフロントフェンダー
SPEEDRA スピードラ SSK(エスエスケー)アルミ削り出しスクリーンボルト 8本セット

CYCチェーン CYC CHAIN530-120L カラーシールチェーン【ソリッドカラー】(グリーン)

R&G (アールアンドジー ) オイルクーラーガード グリーン ZX-10R ZX-10RR

GXSA ウインドウィングバックミラー





Kawasakiライムグリーン


Ninja ZX-10RR
コイツのシートのサンプルが出来上がりました


KEIKO CookingChickenの前身

母の代の焼鳥桂子




エナメル豹柄ゴールド



ハーレーダビッドソンだって

速いんだぜ



SSで速い人はハーレーでも速い

逆にハーレーで遅い人は

どんなバイクに乗っても遅い



分かりやすく例えると

100均ダイソーの万能包丁を使って料理の鉄人が調理

200万円の包丁を使って料理下手な素人が調理

結果は見えています達人は道具を選ばない

” 弘法筆を選ばず ”


これはバイクにも同じことが言えます

結局は腕が100%です!!


慣らし運転の段階で前後タイヤを端まで使い切っていた


フロントタイヤ


リアタイヤ


※上記載は新車で納車して間もない頃の画像です↑

😆ハーレーダビッドソンのコーナリングは

リアブレーキをロック気味にカウンターを当ててアクセル開け

後ろを滑らせて走るのがセオリーなのですが…

リアを意識して走れば
フロントタイヤの端から10cm程度の所を多用していますけど





SSの癖で突っ込み重視のフロントタイヤを
端まで使っちゃっています😅
特に下りはこれからの課題です 



もう少しリアを上手にコントロールしながら

曲がれるようになるといいと思います




と言うかハーレーダビッドソンでも速く走らせたい!!

と思った場合

SS的にフロント荷重で

コーナリングに侵入するとフットボードを擦ります

(交差点やタイトなコーナーでは特に)



では?どうするか


簡単です!!モタードだと思って下さい。

内側に足を出してコーナー侵入時にリアブレーキをかけ

アクセルON

フロントにカウンターを当てて曲がればいいだけの事です






ハーレーダビッドソンはバンク角が無いとか言いますけど

170km/h以上~で高速コーナーを攻めても

上記載の方法ならば全く擦りません






低速コーナーならばハーレーダビッドソンで

ジムカーナをやっている人が居るので実証済みですね。





バンス&ハインズ(VANCE)PowerDual エキパイ(触媒なし)

ブラックサイレンサーは

アレンネスと

マグナフローのコラボ作品

竜也の仕様はココに更にS&S 475cハイカムとコンピューターチューニングでパワーアップ





↑コレよりも爆音で
重低音な音質も最高




詳細はS&S 475cハイカムMagnaflow HITMAN 4.5インチ ブラック マフラー・

バンス&ハインズ(VANCE)PowerDual エキパイ(触媒なし) ブラック・

スクリーミングイーグルPROスーパーチューナー・

ArlenNessエアクリーナーINVERTED Deep Cutブラック

純正ナビ ドリンクホルダー アメリカ仕様サイドLED赤 マンバ製バックギア装備(黒)

神奈川横浜



パインバレーにてセッティング



データ詳細=馬力113,20 トルク17.93(約18kgm)
馬力は約20%欠けだから
エンジン出力だと140馬力~トルクに至っては18kgm



愛車紹介



車体855万円 OP込み約1千万円~愛車A91型GRスープラRZの兄弟車BMW Z4M40i

直列6気筒3000㏄後期型387馬力
ツインスクロールターボ

(本革黒シート)ブラックヴァ―ネスカレザー

OPドライブレコーダー、TVチューナー、
ガラスコーティング等…






HARLEY-DAVIDSON特別限定車
FLHTKSE2018 CVO Limited BlackEarthFade日本に十数台

\ 5,257,000 ~
3台目に買った1番大きなハーレー



S&S 475cハイカムMagnaflow HITMAN 4.5インチ ブラック マフラー・

バンス&ハインズ(VANCE)PowerDual エキパイ(触媒なし) ブラック・

スクリーミングイーグルPROスーパーチューナー・

ArlenNessエアクリーナーINVERTED Deep Cutブラック

純正ナビ ドリンクホルダー アメリカ仕様サイドLED赤 マンバ製バックギア装備(黒)


車両本体+カスタム総額700万円以上
約1千万円のハーレー

FLHTKSE


世界限定150台
apriliaRSV1000Mille-SP
日本登録数1台のホモロゲマシン


アプリリアはスーパーバイク世界選手権にRSV milleを投入するにあたり、RSV milleをベースとしたエボリューションモデルを開発する。これが、RSV mille SPというモデルである。エンジンは当時交流のあった英国コスワースがチューニングを施し、エンジン搭載位置の変更、ボアストロークの変更、更にプラグをシングルプラグにするなどで、最高出力を150psと大きく向上させたモデルである。レーシングパーツを一通り装備した、このRSV mille SPは、日本にはわずか2台だけ輸入されており、大阪府大東市のRS TAICHI阪奈本店に長く飾られていた事が知られている。 日本国内で唯一ナンバー登録されているエンジン始動可能な動く最後の1台は プロレーサーや関係者が集まることでも有名な静岡県富士市吉原にある和洋中ぱすた居酒屋KEIKO Cooking Chickenに行くと 観覧が出来ます

¥ASK

アプリリア・RSV1000R - Wikipedia





HARLEY-DAVIDSON HOUSE












竜也GarageFactory

(自宅↑)



お店↓

静岡県富士市吉原396腕相撲KEIKO塾
和洋中ぱすた居酒屋KEIKO Cooking Chicken(0545)52-2337


KEIKO・CookingChicken~腕相撲とハーレー愛好家の集まる和洋中ぱすた居酒屋~








AJAF(オールジャパンアームレスリング連盟)競技台








只今来店者全員にKEIKOステッカープレゼント😁

ゴールド・シルバー・白・黒・ライムグリーン・水色・

パステルブルー等…

どの色が当たるかはお楽しみ🤗




全日本ロードレース
KawasakiやHondaワークスでお馴染みの
10年振りにKEIKOステッカー復活です















KEIKOワッペンは好評発売中

ピンクKEIKOステッカーに
キラキラ系登場



バイク気持ちいい~

またね👋




Posted at 2022/07/18 23:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 峠の朝練 | 日記
2019年04月07日 イイね!

加速!!

慣らし運転終了1発目









ちょっとソコラ辺で
最高速が
何km/h出るか?😂
(時速317km/h)
試して来たんで😝




朝まで
筋トレをして寝ます😴
皆さんお休みなさい😪



ああ背筋が痛い…🥵


Posted at 2019/04/07 03:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 峠の朝練 | 日記
2018年12月30日 イイね!

吠え捲れ‼2リッターNAエンジン

吠え捲れ‼2リッターNAエンジンhttps://blogs.yahoo.co.jp/keikocookingchicken/35236674.html

前回の試乗記の続きです~追加画像集
Posted at 2018/12/30 07:26:24 | コメント(0) | 峠の朝練 | クルマレビュー
2018年12月28日 イイね!

頭文字DプロジェクトD(風)土橋竜也仕様

頭文字DプロジェクトD(風)土橋竜也仕様

今回初めて
M140iの弱点???

ネガな部分に気が付いた地元の大学付近の
バス停のある下りを
飛ばしていると

これは走り込ん来たので
慣れた部分もあるが★先に触れて置くと
使い分けが分かって来た
と言う事でもある

下りの超!!の付く
タイトコーナーではSPORT+モードだと
入力が過剰すぎて
アクセルレスポンスに
対してハンドリングが
余りに機敏・・・ステアリング操作自体は
モードを上げる程に
重くなるのですが

何と表現すれば良いのか
ハンドルが重くなり
ステアリング操作は安定するも入力に全く
遊びが無くなる1つモードを下げて
SPORTモードの
トラクション
コントロール付き
にしたら
ピタリと決まった納得が行かないので
再度チャレンジ


SPORT~SPORT+を
繰り返しにして
10SET往復を
攻めてみた少し考えながら
その辺りを流すまぁ良い
では気を取り直して
フル加速!!速ぇ~~~!!

なるほど
そー言う事か(^▽^)/

纏めてみるモード選択の
使い方が大事

しかも慣れて来ると
そのモードには
そのモード特有の上手い
走らせ方がある同じ様にアクセルを
踏み込んで同じ様に
ステアリング操作を
しては駄目なんだ200km/h付近の
高速コーナーでは
SPORT+がベスト
1番に足回り等も
しっくりと来る
SPORT+だと回転数を
上げて引っ張るので
加速重視

ギアはSPORTの方が
シフトアップも速い=
街中ではこっちの方が
機敏に走れる気がする
極タイトコーナーでは
SPORT の方が
足が固く感じられる
シーンもあるが
コレは
トラクション
コントロール
の影響だろう


まぁコレは
慣らし運転が終わり
パドルシフトを
使用出来る様になれば
1発で終わる話しこの手のシステムに
違和感無く行ける
理由は
DUCATIのSPORTの
オートシフターや
回転やエンジンモード
のソレっぽい同じく
DUCATIのRACING
これは
アクセルレスポンスが
余りに機敏で・・・
怖い位なのでビックリするのが
COMFORTモードだと
1シリーズでありながら
高級車みたいな
重厚感さえあるECOモードは
余り使わないが
ハンドリングが
1番軽い気がする?
これは
風邪引いた時用にするその後

30km程走って

はっ!!
ここで気が付いた

乗り慣れて来たから

次の段階に来たんだ
突っ込みの速度が
自然に上がっている
思えばアンナに狭い
急勾配のS字の下り道で
150km/hは出ていた

我ながらイカレテル

再び先程の道に戻り
SPORT+~SPORTを
繰り返したこれは!!
SPORT+は相当
リニアだと言う事

よーするに乗り手=
竜也が調子が悪かったり
入力が
中途半端だったりすると
即座に拾い挙動が出る逆に覚悟して一発で
ステアリングを決めたら
見事な位に曲がったSPORTは
普通に攻めるのが
容易なモードで

今までの竜也は
雨の日にブッ飛ばして
ばかり居たのでこのモードが多かった
トラクション
コントロールが働き
ドリフトさせないモード

SPORT+は
敢えて初期の入力が高く
ドリフトさせた上で
それ以上に破綻させない
モードだ!!分かっていた筈だが

限界域が高い!!

SPORT+は1発で
ラインを決めて
ステアリングホイールを
瞬時に反応させて
丁寧なアクセル操作で
もっと速い速度で
突っ込め!!
よーするに
SPORT+だけは
かなり
上級者向けなレベルで
もっと速く
良い仕事をしろ
を要求して来る

楽しい
楽しい

1番乗り易いのは
SPORTモードで

本気で行く時が
SPORT+だな
しかしこのSPORT+は
雨の日には
余り使いたくないな

最終的には
SPORT+でも上手く
曲がれる様になったが


下りのコーナーだと
神経を集中して
アクセルコントロールを
しないと・・・
ラフに踏み込んでかなり
立ち上がりの加速が鋭い
ヤバいのが来る故に
ギクシャクしてしまうが

レスポンスが良く
反応速度が無茶苦茶に
速いと言う事だ逆に反応速度が鈍く
サスペンションが
軟らかければ
ゆったりと乗れる

日本人は特にソレを好み
高級
ロイヤルサルーンと呼ぶが
竜也にとっては
眠くなるだけ刺激のある
ミスの許されない
バイクの様な操作性


あたかも優秀な
コンピューターの様に
竜也の入力を瞬時に
全て具現化してくれる

良い車だ
Posted at 2018/12/28 02:51:22 | コメント(0) | 峠の朝練 | クルマレビュー
2018年12月27日 イイね!

音楽を聴きながら風呂上がりの深夜徘徊

音楽を聴きながら風呂上がりの深夜徘徊車体の重さにさえ慣れてしまえばどうと言う事もない巡航160km/h運転も可能になった 余程タイトなコーナーでない限り性能で劣る気が全くしない!!200km/hまでならばF4RCと同等の走りが出来る当初は硬いと思われた足回りも慣らし運転中なのと慣れの問題で良く動くVツイン2リッターのエンジン出力135,6馬力=シャーシダイナモ113馬力は20%欠けなので113+20%=で135,6psよーするに車ならば1500㏄~2000㏄で130馬力程度~車重は1500kg付近~加速力=パワーウェイトレシオ約11.5(数値が低い程速い)竜也CVOlimitedの場合450㎏÷135ps=約3.3コレを車に換算すると1700㎏の車体で500馬力で3,4で6000㏄~8300㏄のアメリカのマッスルカーほぼコレと同等以上加速だと言う事に成る ハイカムを組んだお陰様でハーレーとは思えない加速性能を手に入れたワインディングも乗り換えたナイトロッドSpecialの方がドラッグレース的リアブレーキを積極的に多様しないと怖いが此方の方がある意味ではネイキッドバイク的な走りが可能である



Posted at 2018/12/27 07:20:24 | コメント(0) | 峠の朝練 | クルマレビュー

プロフィール

「バーハンドルミラー」
何シテル?   01/09 07:15
  腕相撲KEIKO塾の塾長土橋竜也です宜しくお願い致します。 バイク歴50年/車ハコスカGT‐R初運転席3歳  左右利き177cm88kg 全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

digital key 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/15 04:36:49
音楽を聴きながら風呂上がりの深夜徘徊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/28 04:26:52
過去の愛車2002年型 MUSTANG4600ccV8 GTコンバーチブル02’日本登録第1号車  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/26 08:26:16

愛車一覧

BMW M2 クーペ M2 (BMW M2 クーペ)
約1300万円~BMW新型M2G87ヴァーネスカ・レザー ブラック(ブルー・ステッチ付) ...
ハーレーダビッドソン CVOリミテッド ハーレーダビッドソン CVOリミテッド
特別限定車[総額 約1千万円のハーレー] 2018HARLEY-DAVIDSON CVO ...
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
2024CBR600RR黒
カワサキ Ninja ZX10RR NinjaZX-10RR (カワサキ Ninja ZX10RR)
2021Kawasaki NinjaZX-10RR世界限定500台 WSB世界スーパーバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation