• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

土橋竜也【たっちゃん】のブログ一覧

2019年01月12日 イイね!

HONDA TODAY(改)&原付~過去の愛車~

HONDA TODAY(改)&原付~過去の愛車~伯母さんが免許返納後バイク屋さんに3万円で売った
HONDAの原付TODAYをそのまま3万円で引き取り


約予算100万円でカスタムを決行

ハイカムやターボまで視野に入れたが…
バイク屋さんの勧めにより乗り換える事となった

伯母さんから譲り受けたTODAY
気が済むまで・・・

SP武川
SUPER HI GEAR154%
HI-SPEED  PULLEY





ハイマウントストップランプ特注



キタコ
Sスタンド


Realize
22Racing Ti AF67(FI仕様)


ホンダ純正部品
Dioカーボン限定リアスポイラー(取り付けステー製作)
泥除け撤去 (ナンバー移植)


Posted at 2019/01/12 08:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去の愛車 | 日記
2019年01月06日 イイね!

歴代リッターバイク遍歴

歴代リッターバイク遍歴不埒なおバイク三昧の歴史
短い期間の物を入れるとキリがない

1994年に当時国家資格だった大型二輪免許を
モートピアライディングスクールにて限定解除
数年に一人と言う100点満点で卒業

初めてのリッターバイクは意外にも
ヤマハ94’V-max1200カナダ仕様


94'V-Maxカナダ仕様(ノーマル)

95’ZZR1100D4ノルウェー仕様
devilフルエキゾースト
ドクターSUDAカーボンラムエアダクト
スモークスクリーン・コルビン製ガンファイターシート等

97’SUPERブラックバードCBR1100XX
野宿ファサームPROフルチタンエキゾースト

※マフラー交換後の画像を探したのですが
出て来ませんでした↓

98’ZX-9RとYZF-R1
その後アクラポビッチエボリューションマフラー

99’TL-1000R
スリップオンVANCE&HINESと
MRAスモークスクリーン

峠を激攻めするもメーカーもロータリーダンパーの失敗を発表
リジットサスペンション代によりリアが流れハイグリップタイヤを履かせると
リアが動かずハイサイド連発する

先輩のご厚意で差額30万円位で
新車在庫のGSX-R750に乗り換える

2000年
99’GSX-R750
devilオーバルスリップオンマフラー
MRA段付きスクリーン(マルチコーティング)







97’CBR1100XX(カナダ)




98’YZF-R(イギリス)とZX-9R(401フルパワー仕様)


99’TL-1000RとGSX-R750






2000’アプリリアRSV1000Mille-SP
06’ZZR1400
08’ZZR改からKEIKO1400RRへ




1998年の
カワサキZX-9R(401)ヨーロッパ フルパワー仕様と
ヤマハYZF-R1イギリス仕様 今思うと何て贅沢な…

1998年にZX-9Rがフルモデルチェンジ
初期型YZF-R1が世に放たれた

それを雑誌で見たオイラは
スーパーブラックバード ホンダCBR1100XXを売り払い
コイツら2台を注文、。大人買いしてくれた
その時の納車記念なのだ

この後直ぐに売ってしまったので
2台揃って並んでいる写真は多分コレだけだと思う

売った原因としては
まぁ理由は色々あるが…まずはZX-9Rだが
R1に比べて下がない(;.;)、。そのクセ上が悪魔的に回る

良い意味での昔のレプリカ的でない
悪い意味での ” ドッカン ”ターボ
なのにブレーキが恐ろしい程弱い…
フロントに加重が掛け辛い
カワサキもこの年にフルモデルチェンジしたにも関わらずに
直ぐに150箇所の変更をする

フルモデルチェンジした次の年に150箇所って(==;)、。
それはマイナーチェンジではなくフルモデルチェンジだ!!
失敗だったと認めたな(;.;)、。

そして初期型R1
この子はリアが流れやすい踏ん張ってくれない(;.;)、。

特にアクラポビッチのフルエキマフラー
【レーシング】を入れるとEXUPがキャンセルになるので
中低速がなくなるトルクの変動も?な状態になり乗り辛い

それだけならば乗りこなそうとするのですが…
サスペンションが柔らかい
荒れた路面のギャップや舗装されてない道路を走るには
そのしなやかな足で9R何かよりもよっぽど
マトモに走るのですが【モトクロスかっ!!】

低速コーナーでのラフなアクセル操作でも
簡単にリアが流れるし高速コーナーではジャダーが出る
GSX-Rなどと比べてしまうと月とスッポン

ZX-9RとYZF-R1共に
これは8耐に出場したチームもかなり困り果てていた問題

R1はこの次の3型位からマトモに走る様になったらしいが
ZX-9Rも次のナマズ顔の奴から
とは言えマニア好みのハンドリングらしい
Posted at 2019/01/06 21:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去の愛車 | 日記
2019年01月05日 イイね!

WR250X-フルカーボン仕様~過去の愛車~

WR250X-フルカーボン仕様~過去の愛車~ドリフトとカウンタースライドの練習用に買った玩具



WR250X黒フルカーボン仕様
AVEST製カーボンシュラウド&リア&サイドカバー &タンクキャップカバー&スーパーショートフェンダー
ZERO-G製カーボンタンクカバー
SPIRAL製コンプリートハイシート
ACTIVE製ライセンスホルダー付きLEDウィンカー黒フェンダーレスキット
SCSゼッケンプレートフルキット・前ウインカーLED黒


TowBrothersRacingカーボンM-7
コンピューターJUCE BOX
バレン BIGROW LXLブルーミラー(マットブラック)
STMスリッパークラッチ
antlion製フロント・フレーム・リアスライダー黒
LEDテールライト黒




早速
乗ってみる

クラッチがやたらと遠いが
これは慣れの問題と

当たりが取れれば
多少は良くなるとの事


慣らし運転で距離を
100km位~走るまでは
余り回転数を上げないでくれ

との事なので適当に流しながら

シフトダウン


良い( ・∀・)イイ!!
http://www.glideride.net/wr250x-stm.jpg
http://www.glideride.net/products-WR250X-STM-slipperclutch.html
スリッパークラッチ装備で
無理矢理に(シフトダウン)
3速落とした感じが

ノーマルの1速落とした感覚

ノーマルだと2速落とすと
リアがロック気味に鳴るが

これは優しい

エンブレが効かな過ぎる位だが
これは慣らしが終わり

回して走れば問題無いでしょう

リアブレーキで
スライドコントロールしなさい

って事だろう


適当に家の周りを流してきたが
確実にノーマルよりも
タイヤに負担が無い


まだ慣らし運転なので

ついでに
OILも交換して置いて頂いた

ノーマルの時と比べると
最新のバイクになったみたい

下りでも遠慮なく
コーナーリングに集中出来る

結果ブレーキやギア等にも
良いので一石二鳥だ


納車時に装着予定が大幅に遅れて

( TДT)
でも待った甲斐がありました




ガチなインプレはもう少し後

















これでWR250X改(竜也仕様)
全て完成!!




当初の予定と
大分変更点はありますが
綿密に検討して最善の物を選んだ

詳しくは
http://blogs.yahoo.co.jp/keikocookingchicken/32020586.html

Posted at 2019/01/05 04:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月03日 イイね!

特注ZZR1400~過去の愛車~1点物のオーダーメイドバイク

特注ZZR1400~過去の愛車~1点物のオーダーメイドバイク詳細は余り語れないが…

このバイクは造りました!!とだけ

市販車とは似て非なる物です



魔神KEIKO1400RR
ベースZZR1400
文字通りの特注品マシン
エンジンとフレーム以外の全てを特注品とした
完全なるオリジナル設計
中川商会に寄るフルコンプリート
KEIKO
CookingChicken
1400RR
特注品オーリンズフロントフォークをネストにて内部加工
更に中川商会にて最適化
野島の特注品スペシャル直管マフラー
チタンボルト、ウィリー製特注品スイングアーム
ダイマグ特注品UP7 、トリック☆スターバックステップ
車体各部ブラックアルマイト加工
クラッチレリーズキット、スプロケット変更
リアウェイブ ディスク、土橋竜也専用シート
KEIKOカラーリング、TGNタイヤヒートメーター
リアオーリンズサスペンション
クラッチ、ブレーキブレンボ一式、ホース類特注品
ウィリー製クラッチカバー
ネクスレイドライカーボンBIGラムエアーダクト
マジカルレーシング段付きスクリーン
タイヤ ブリジストンBT-003レーシング
オーリンズ製リアサスペンション スペシャル加工
I-CON Ⅱブルー 後は書き切れない色々…、。

市販品オーリンズとは明らかに違う
特注品スペシャル設計デザインなど
MAGICAL Racing
カーボンミラーTYPE4綾織
AGRASハンドルバーエンド赤
NEXRAYカーボンフロントフェンダー綾織
プレジャー製ダクトルーバー(キャンディーカーディナルレッド)
LOW延長カウルキット’06-’11共通F・S・Blck


※ラボカロッツエリアにオーダーメイドの1点物オーリンズサスペンション
(0から設計し2年を掛けて開発した)

ウィリースイングアーム特注品(専用)


ダイマグUP7専用品~等です







































































全日本ロードレース選手権でスポンサーをやった時の画像です
KawasakiTRICK★STARレーシングとハニービーHONDAレーシングです
KEIKO CookingChicken両肩にウチノお店のワッペンと
フロントフェンダーにKEIKOステッカーを貼って走って頂きました。











世界一危険なマン島TTレースに日本人で唯一出場させてれている
山中正之選手がお店に来店してくれた時の画像です厨房でパシャリ
Posted at 2019/01/03 08:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去の愛車 | 日記
2019年01月03日 イイね!

BMW C600Sport~過去の愛車~

BMW C600Sport~過去の愛車~BMW C600Sport
車体色=サファイア ブラック


2012年11月9日(金曜日)日本発売開始
113万5000円~
乗り出し価格135万円~位だったかな?


カスタム100万円~
MALOSSI

エキゾーストパイプ+
SC-PROJECTサイレンサー

FORCE MASTER 3
インジェクションコントローラー

マルチバリエーター2000(プーリー)


BMW純正

ライト黒スクリーン

Rizoma

Dimotiv製フレームスライダー黒


ミラー&ハンドルバーエンド&レバー左右(全部黒)

MotoCRAZY

フェンダーレスKit

K&Nヨシムラ
エアフィルター

全長2,155mm 全幅877mm 全高1,378mm
シート高810mm ホイールベース1,591mm

燃料タンク容量16ℓ 車両重量249kg

エンジン 水冷4ストローク並列2気筒

DOHC4バルブ647cc
最高出力60馬力/7500rpm 
最大トルク66nm/6000rpm
フロントタイヤ120/70R15
リアタイヤ160/60R15






BMWと言うメーカーに興味を持つ切っ掛けとなった
マキシスクーターですね~

BMW S1000RRも試乗しましたが
荷物運搬用として此方を買いました

登り坂で普通に200km/h以上
180km/hメーターは振り切って居ました

バンク角も深く当たり前の様に膝を擦れます

峠の下りでインプレッサWRX Stiとかスカイラインクーペ

高速でポルシェ911Sをブッ千切った事があります
160km/hまでの加速ならポルシェにも負けません


前回マロッシ製
プーリー
&エアクリーナー&
コンピューターを搭載
K&Nヨシムラ
エアクリーナー
マロッシ製マルチ
バリエーター2000
FORCE MASTER3
インジェクション
コントローラ-
エキゾーストパイプ+SC-PROJECTマフラー

ではボチボチ本題へ
100kmは
慣らし運転しろ!!って
言われたけど良いじゃん

多分・・・

そもそも急激に吹かすな
と言われただけで

速度出したら駄目とか
言われていないぞ

よ~~~し
上りは163km/hって
所かな~盛り上がりは
更にあるので
まだ行けそうだが


一応・・・慣らし

低中速のパワーを削って
上に振った感じ???

ノーマルの場合は
グングン加速して行き
140km/hから少し
加速が鈍る
鈍ると言っても
それまでの加速が
素晴らしく元気なので
そう感じるだけの事

引っ張って
150~160km/h位?

平坦&下りはノーマルで
140km/hから今までの
加速が落ち引っ張って
出していた160km/hが

今回のカスタム後は
逆に140km/hからが
本領発揮で物凄く鋭い
メーターは一瞬で
180km/hを振り切った

楽しい~~~!!

じゃあワインディングは
どうなの?

高回転寄りになって
低速は失われたの!?

否そんな事はない
まったり感は出たものの

開ければコレまで以上に
笑える加速

少し慣れは必要

どっかんターボ的なので
開けられない人は
少々乗り辛いかも

しかし逆を言えば
開けて行くと
滅茶苦茶速い
分かり易く言うと
2気筒
フラットエンジンが
4気筒TURBOになった様な

これはこれで
楽しいので良し
1つだけ
ケチを付けるとすれば
120km/h付近~で
1度ブレーキを掛けて
再び加速する時

一瞬加速がもたつく
中速トルク感は
ノーマルの方が上
(今まで)
これはセッティングで
どーとでもなるが・・・

上の胸のすく様な加速が
無くなってしまうのも
嫌なので現状維持で
乗りこなす方向で

走り終えての感想
ただブレーキも
このままではヤバい

特にフロント

今の凶暴な加速には
それなりの装備
(高性能)
ブレーキも必要に感じた

ブレーキパッドを
良い物に交換して

駄目ならあるいは・・・


























Posted at 2019/01/03 01:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去の愛車 | 日記

プロフィール

「バーハンドルミラー」
何シテル?   01/09 07:15
  腕相撲KEIKO塾の塾長土橋竜也です宜しくお願い致します。 バイク歴50年/車ハコスカGT‐R初運転席3歳  左右利き177cm88kg 全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12 34 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

digital key 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/15 04:36:49
音楽を聴きながら風呂上がりの深夜徘徊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/28 04:26:52
過去の愛車2002年型 MUSTANG4600ccV8 GTコンバーチブル02’日本登録第1号車  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/26 08:26:16

愛車一覧

BMW M2 クーペ M2 (BMW M2 クーペ)
約1300万円~BMW新型M2G87ヴァーネスカ・レザー ブラック(ブルー・ステッチ付) ...
ハーレーダビッドソン CVOリミテッド ハーレーダビッドソン CVOリミテッド
特別限定車[総額 約1千万円のハーレー] 2018HARLEY-DAVIDSON CVO ...
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
2024CBR600RR黒
カワサキ Ninja ZX10RR NinjaZX-10RR (カワサキ Ninja ZX10RR)
2021Kawasaki NinjaZX-10RR世界限定500台 WSB世界スーパーバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation