先程、CarPlay削除の記事を書きましたが、思わぬハプニングが発生しまして、、
先ず何が起こったか?
CarPlayはご覧の通りに削除できます。
で、その後に、コーディングにて、ID5から
ID6に変更しましたが、一瞬、自宅をナビが表示しましたが、その後、
何かナビがうまく起動しない…
ナビゲーションだけがずっと起動中…
正直に焦りました。。
まじか…
飛んだか?💦
CarPlayをアンインストール仕方は、
もう一度インストール仕直しします。
その際に、一度インストールしてあると、
下記の様にポップアップがでます。
後付けのFSCPACKがインストールされており、このユニットを以前の状態に復元するオプションがあります。 [はい]をクリックすると、以前にインストールされた機能が削除されますが、
ソフトウェアの更新のために車をディーラーに持っていく前に役立ちます。 ディーラーが訪問した後、インストーラーを再実行して先物を再度インストールします。
と、書かれています。
どうやら、車両アップデートの際はアクティベーションの際に
CarPlayが邪魔するそうです。
この件を海外フォーラムから発見しました。
さらに、ヘッドユニットのコーディングはアプリからじゃできなくなります。
理由は、BimmerCode オフィシャルにも最近同じ事が書いてあります。
どういう事か?私の師匠に尋ねてみました。
要は、
carplayアクティベーターは偽fscを認証できるようにファームウェアを改造しているので、その辺でおかしくなっている気がします。
との事。
で、今回、最終的に、CarPlay削除できましたが、素直にアンインストールできなかった理由が見いだせませんでした。
ナビゲーション起動に必要となる完璧なFSCコードが足りない場合、起動中をずっと固まっている状態も整備手帳にてCarPlayで検索すると記事を発見できると思います。
で、私なりの見解は
CarPlayインストールする前のナビバージョンは
2021-1
CarPlayのまま
2022-1にナビをアップデート。
どうやら、CarPlayのFSCはバイパスを持っていて、ナビアップデートの際のFSCコードを通すみたいな記事を見つけました。
MINIですが。。
https://f54clubman.com/2021/01/03/f54-クラブマン-純正ナビを格安で地図更新するには-2/
となると、
アンインストールした状態は2021-1
ただ、ナビのバージョンは2022-1
FSC が違うよー
と中の人が騒いで起動中。。。
なのかなぁと思いました。
あくまでも私なりの見解ですが。
で、どう解決したかと言うと、
もう一度CarPlayのアクティベーションソフトからインストール。
すると、プログラムがFSCを書き出してます。
で、無事に復活。
動きも良くなりました。
さらに、また再度コーディングをE-sysで
コーディング
無事に綺麗にディスプレイの解像度も変わり綺麗になりました
ですが、CarPlayをまたインストールしたので
繋げてしまいました。
結局CarPlay削除できますが、トラブルあり。
もしかしたら、
再インストールをしたので、
もう一度アンインストールしたらできる
可能性もあります。
はたまた、師匠が言うには
フラッシュ(istepのアップデート)して、FSCを純正で上書きするだけでできるか、初期化からのフラッシュかどちらかだと思います。
興味本位でCarPlayを導入したが、
車両アップデートや今後の課題になりましたね。
私的にはもう一度アンインストールしてトライしてみます。
もし仮にCarPlay削除できた方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたく思います。
ブログ一覧
Posted at
2021/12/05 19:14:20