こんばんは🌆
東京ビッグサイトで行なわれているジャパンモビリティショー2023に昨日行って来ました。
今年から、
東京モーターショーの名前が変わり、
日本の未来を新しい仲間と一緒に創っていくショーと言う意味から、
自動車メーカーから、部品、機械やら、それに携わるサプライヤー合わせて500社くらいの規模になったらしいが、
先ずは、モビリティショーアプリがクソ過ぎて
何処に何があるかが検索しにくいし、
例えば気になる車に乗りたいとかする為には、
アプリで、QRコードを使って予約するのですが、
そこまで辿り着く事ができない 笑笑
そんな使い方を駆使してやれないおじさん達が、
会場に展示してある近未来的な車を将来的に扱えるのか?
とか。そんな余談は置いといてw
とりあえず日産ブースから回って見ました。
先ず目に入ってきたのは、
近未来のGT-Rらしきコンセプトカー
もはや車では無いw
何となく西武警察時代の大門刑事のR30
スカイライン見たいな 笑
あとはこのフォミュラーカーも中
々良い感じでした。
やっぱり、2024 ニスモGT-Rはカッコ良く。
これの運転席に座る為には先程のクソアプリで
予約したかたのみ。
突破した人達はどうやってクリアしたのか🤣
リアビューは最高だった。
迫力が凄い。
次は1番期待して向かったBMWブース
でしたが…
1番退屈でしたw
ノイエクラッセ?
間近で見たら凄い車なんです。
でも、魅力的じゃないなぁ。
他に展示されていた車種も
iと頭につくEV自動車。
あ、新しく出るX2のボディーが
無光沢な、ラッピング見たいな
触れたらサラサラとしたボディーには
びっくりしました。
結局、写真は殆ど撮らず、
LINE追加で貰える懸賞品の
LEDが1番良かった
何気に光ります。
次はHONDAブース
1番、おっ!
って思った車が、
復活プレリュード
中学時代に担任の先生が4wsのプレリュードに
乗っていたなぁと。
その頃からですかね、VTECが好きになりだしたのは。
リアビューも良い。
ブレーキはブレンボ。
クーペデザイン。
これはありですねー。
ただ、内装は公開していなかったのと、
やっぱりEV…
HONDAは内燃やめるって宣言
しましたからね。
いずれは、全自動運転のこの様な
車になるんだな。
次に向かうは、GTカーブースへ
MOTUL AUTECH
GT-R
いや、カッコよ
SUBARU BRZ
スポンサーにマイカンパニーのステッカーと
カムシャフトを提供しております。
HONDA シビックTYPE-R
グランツーリスモのイベントもやっていたので、
1番このブースに長居してしまいました 笑
展示場所を西、南エリアに向かい
いく途中にRays wheelに
目立つ新製品はあんまり無く、
唯一の左下のデザインが新しいデザインでした。
うーん、あんまり斬新感は無かったかな。
で、TOYOTAブース
ちょっと何気に最近出たcrown Sportsが気になってます 笑笑
少しだけポルシェのパナメーラにリアビューが似てました。
センチュリーSUVは巨大過ぎ。
2,500万w
数年前から久しく動いて無かった
ウチの部署の
生産研磨レス LEXUSラインが
稼働し始めたので
なんか出すんだなと?
思ってたら、センチュリーの
カムの一部でした 笑
MAZDAもロータリーを積んだ
MAZDA ICONIC SP
ロータリーの新機種サイドシール
も何年も前から試作を重ねて市販化やっと
されました。
新しく新機種の為に導入したOMも
試作品の品質が全く上手くいかずに、結構、生技と、機械メーカーと共に苦戦してました。
結局、
最終的には仕上がりは昔から同じで
手で捻じれ等を
修正するんですけどね 笑笑
いまは、私はジョブローテーションで
サイドシールから離れましたが、女性社員が頑張って月、何万本の検査
をしとりますよ!
ロータリーとは
言えど。やはりEVなのでこの様なRX-7.8との
様な斬新なデザインで発売されたら
売れそうだと思うので頑張ってほしいです。
しかし、会場が広くて、アフター4から入りましたが、とても周りきれません💦
やっと機械、部品の西エリアへ
いわゆる、サプライヤーブース。
KOITO製作所
BOSCH
AISIN
NSKベアリング
などなど
TOYOTAが付くだけで
お金がかかってるw
内装、シートはピカイチサプライヤー
SUBARUの
全車種カムシャフト
TOYOTA、LEXUS
HONDA
MAZDA
三井造船
三菱造船
MAN造船
エンジンピストンリング
内燃機関のサプライヤーメーカー
オーリンズブースに
一応M2のショックが展示されてたので。笑笑
当たり前だけど自動車メーカーの車は設計
開発をして、
各サプライヤーメーカーが設計図を制作し、
部品を提供して組み立てして車が出来る訳で、
自動車メーカーが売れなくなれば
サプライヤーメーカーも衰退して行くし、
自動車産業事業が日本から無くなれば、
海外と何で競って行くんでしょうね。
実際日本がEV化の波に遅れた原因は
政府の支援金が少なく開発に支障があったのも
事実だし、いまさら増税メガネが、モリゾウさんに会って、自動車産業に携わる方々の
賃金上げてとかw意味がわからないw
増税メガネがやらなかった事、
言われなくても、モリゾウさんはやりますよ 笑
と、まぁ、なんともEV化満載なモビリティショーでした。
カスタマイズされた車は逆に浮いてましたが、
私からしたらこっちの方が魅力的です。
Posted at 2023/10/29 20:46:45 | |
トラックバック(0)