
8月限定の JAL千歳~徳島直行便で、
真夏の四国へ行ってきました。
駆け足の4日間でしたが、久しぶりに
四国を満喫してきました。
徳島から、愛媛松山に移動です。高速一本なのでラクチンでした。
SAのジャコ天 うまし。しっかりジャコが入ってる。
10年ぶりの松山城、相変わらず素晴らしい!
まさに名城の風格です。
国宝なのに、B級感が満載の石手寺
行列のできる道後温泉
人生3度目の入湯
翌日、朝一で内子に移動、
レトロな町並み、暑いので朝イチで車で散策
風情があります。
内子座、よくぞ残ってくれましたって感じ
ここには駐車スペースがありました。
内子座の内部を見学、素晴らしい!
またまた、高速で宇和島に移動
現存12天守 宇和島城
猛暑の中、坂道を登るのが大変でした。
四万十川へ移動中に見つけた鬼北町の道の駅、迫力満点!
ここの、お弁当や惣菜、果物が美味しかった。
四国のローカル飲料やお菓子を買えます。
四万十川と沈下橋!地元の子供達が水遊びと定番の飛び込みをしていました。
川に飛び込む遊びは北海道ではあまり見かけません。
まあ、水が冷たすぎるので。
トロッコ列車と沈下橋!奇跡の一枚!
とても素敵な風景でした。
「四万十は日本一のたからもの」の碑、近くにはヘビのミイラが…
4カ所くらいの沈下橋を見学しましたが、完全に癒やされました。
いよいよ、高知入り
25年ぶりの桂浜、大きな駐車場が整備されていました。
話題のひろめ市場、明神丸のカツオのタタキは噂通りの美味。
美味しくて、大を追加注文しました。
カツオのタタキがこんなに美味しいとは…
3日目です
現存12天守、高知城と鍾乳洞の龍河洞。龍河洞は めちゃ涼しかった!
高知のガソリン価格が152円超えと驚きの値段でした。
愛媛や香川、徳島は138円~140円でした。
香川に行く途中、大歩危の遊覧船、1800円はちと高いかな?
でも、暴れ川の吉野川の話を聞けて良かったです。
平家屋敷(500円)平家の落ち人伝説の地
道中、道路から見える山の上に民家が点在しているのに驚きです。
山間地の生活は大変そうな感じ。
「かずら橋」平家の落ち武者が追っ手から逃れるため、橋を切り落とすそうです。
昔なつかしいボンネットバス、
ナンバープレート付いていたので現役だと思います。
祖谷渓谷の小便小僧、足がすくむ高さで、確実に♂は縮みます。
この後も、長く狭い道を辛抱して走らなければなりません。
こんぴらさんの金比羅宮 と 善通寺
丸亀城、石垣が美しい。現存12天守の登城もあと一つ「備中松山城のみ」
4日目、鳴子のうずしお?波が高くてうまく巻かないそうです
人生2度目の大塚国際美術館、やっぱり素晴らしい!
4日間で走行800キロ、燃費16キロ 、クルコン付でFANドライブでした。
駆け足の4日間でしたが、3度目の四国、やっぱりイイですね!
まだまだゆっくり見たいところが沢山あります。又来ます。
噂どおり、徳島空港のラウンジではオロナミンCが無料でした。
やっぱり直行便は楽でいいです。
Posted at 2019/08/13 22:45:26 | |
トラックバック(0) |
四国 | 旅行/地域