カイエンクーペのオプション。
今のところこんな感じで行こうかなと思っとります。
【塗装】
キャララホワイトかブラックメタリック。
まだ決めてません。。

or

マカンの時は黒一択だったんですが、カイエンクーペ は白もいいなーと。迷ってます。
【インテリアカラー ベージュ&ブラック】

これはマカンの時と一緒。
おしゃれ。
【カラークレストホイールキャップ】

ホイールの真ん中のポルシェマークがカラーになるってやつです。
ただそれだけなんですが、マカンの当初からこれは絶対つけようって決めてました。
なんかふとみた時テンション上がるかなって。
【シート】
これもまだ決めてません。
「標準のシート」か「いろいろ機能付きのシート(14way)」。
・標準のやつ
→8way電動シートのみ
・いろいろ機能付きのやつ
→14way電動シート
→ステアリングの位置調整が電動
→シートメモリー
標準のやつはステアリングの位置調整は手動。シートメモリーなし。
(マカンの時は単独で「シートメモリー」というオプションがありましたが、カイエンクーペはシートをオプションで選ばないとシートメモリーはつかないっぽいです。)
ちなみに「いろいろ機能付きのシート」は18wayもあります。

↑標準の8way

↑オプションの14way
他にもいろいろ機能付き
シート調整に関しては14wayとか絶対使わないし(8wayで十分)、シートメモリーも使わない(基本1人で乗る)から標準のやつでいいかなと思っているのですが、ステアリングの電動とかシートメモリーとかあったらあったでテンション上がるかなと。
ただ14wayだけは絶対使わないと思う笑
ステアリング電動、シートメモリーそれぞれ単独でオプションだったらいいのに。。
【スポーツテールパイプ シルバー】

↑スポーツテールパイプ

↑標準の横長のやつ
これはもう見た目。音が良くなるとかはない。
自己満足。かっこよい。
【コンフォートアクセス】

これはスマートキーですね。
鍵持ってれば勝手に鍵開くし、閉まる。(厳密にいうとドアノブにタッチ)
エンジン始動も鍵はポッケに入れたままで良い。
画像の赤丸の鍵みたいなのが付いたままで、これをひねる。
ポルシェはスマートキーでもプッシュボタンではありません。この回すという行為を大事にしているようです。
あと、このオプションにはフットジェスチャーによるテールゲートの開閉も含まれています。これは地味に素敵です。マカンの時はこれなくて、「フットジェスチャーないのかー」と思っていたので。買い物で両手塞がってることって意外と多いので便利です。
【リアセンターシート(2+1)】
カイエンクーペは基本4人乗りです。
後部座席は2人で、真ん中はなんか穴が開いていてそこに小物を置けるようになってます。
穴嫌いでおなじみのわたくし。
迷わず選びました。
これ選ぶと後ろ3人席になります。
そして真ん中の穴も無くなります。

↑画像の赤丸のとこは人が座れない。

↑穴がある。

↑このオプションで真ん中も座席になり、穴もなくなる。
【アンビエントライト】
室内の照明がおしゃれになるやつ。
ちょっといやらしい。
7色ある。
【シートヒーター】
シートあったかい。
前列のみ。
【フロアマット】
【スモーカーパッケージ】
これはマカン時代から必須のもの。
基本ふたです。これでふた好きというのを自覚しました。
タバコは吸いません。

↑ふたがついてる。シガーソケットもついでに。

↑ 穴! やだ!

↑ ふたがついてる。

↑ 穴! やだ!
と、こんな感じです。
今のところ。
まだ迷ってるものもありますが。。
ちなみに、【スポーツクロノパッケージ】はカイエンクーペ は標準です。
あと【PASM】というポルシェでは定番のオプションらしいのですが、これも標準です。サスペンション関係のシステムだそうです。よくわかりませんが。
あと【パノラマルーフ】も標準です。
通常のカイエンと比べてカイエンクーペは、
【スポーツクロノパッケージ】
【PASM】
【パノラマルーフ】
が標準になっています。
カイエンクーペは通常のカイエンより約100万円高いのですが、通常カイエンでこの3つをオプションで選んでも80万円ほどだそうです。
じゃああとの20万は?
「かっこいい代!」
だそう。
YouTubeで評論家(ポルシェと言ったらこの人的なポジションみたいです)の方が言ってました。
またオプションで悩む日々が続きますが、頑張って決めます(`・∀・´)
Posted at 2019/07/17 13:00:08 | |
トラックバック(0)