• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maturikaのブログ一覧

2011年03月28日 イイね!

3月28日(月) 18日目

会社は水が出ていないのでポリタンクやサーバーなど家で大活躍だった容器に沢山持って出勤。
他にも持って来た人が居て廊下にはポリタンクが並んでいました。
久しぶりに顔を会わせたので片付けをしながらもお互いの近況報告。
中には大丈夫だった?と声を掛けたら、目の前の祖父母の家が流され自宅も柱と壁だけになり
今は叔父さんの家に避難してると言う若い子がいて気の毒でした。
「仕事なんてしてる場合じゃないでしょ」と言うと皆にも言われたそうです。
「自分でも出勤するか迷った」と言ってました。
「でも会社に来てると気が紛れる?」と聞いたら「時間が経つのが早いです」と言ってました。
ご家族が無事だったのがせめてもの幸いです。

いつも遊んでくれる男子はガソリンの携行缶を探して大阪まで行ったそうです。
家族は別の場所に避難してるのでそのまま避難してれば良かったのに!と言いましたw
実は携行缶探しは口実で何日も屋内退避の生活でおかしくなりそうだったと言ってました。
京都・福岡・大阪・会津・神奈川その他もろもろ、皆さん結構他県に避難してました。

久々に出勤しましたが今週はまだ本格的に稼動しないのでパートはお休み。
お休み続きなので有給を使わせてもらいました。
来週からは新入社員が3人入ることになっていて会うのが楽しみです。

本日、灯油20リットル、ガソリン10リットル給油することが出来ました。
まだまだ寒くて嫌になりますが明日は少し暖かいようです。

福島原発 1000万倍は誤報だった。・・・はぁ?

武藤栄副社長が収束までの 見通しに関して「残念ながら何カ月、何年と言えるまで具体的な方策、スケジュールは詰まっていない」 と述べた。
その上で「全体としては進展が見えていると思う。努力を積み重ねたい」として、事故対応 への理解を求めた。

返答:理解出来ません!!やる気ある??
Posted at 2011/03/28 21:24:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2011年03月27日 イイね!

3月27日(日) 17日目

どうしてこんなに寒いの?と愚痴りたくなるほど寒いです。
しかし、今日は近所のスーパーへ買い物へ行きました。
他のお店もボチボチ営業してますので入場制限はありませんがすごい人でした。
いつもはガラガラの遠い駐車場まで満杯でした。
品物は豊富にありますがさすがに水やその他個数制限がある物、品切れしてる物
震災からまだ2週間では通常には戻れませんね。

3日前くらいから新聞が届いています。
地震翌日に新聞が届いたのにはびっくりしました。
その後、ガソリン不足・原発問題で配達されなくなりました。
今配達されている新聞は薄く紙面はほとんどが被災関係です。
もちろん広告は1枚もありません。

震災後、町内会報が多く回って来ました。
どこの塀が倒れたから気をつけてとか、どこの橋が渡れないとか近所の情報は有り難いです。
今回復旧状況についてお知らせがありました。
その中に現在市の4割くらいしか復旧していない水道工事について
※東京都及び横浜市から、水道工事のプロが34名・2トンダンプ16台、
  急遽週明けから応援に来て下さることになりました。と書いてありました。
 来て下さる皆さま、ありがとうございます。(多分、いわき市と聞いて原発も不安だと思います)
我が家は無事に復旧しましたが、水が無いのは本当に不便で不安を増します。
これで1軒でも多くの方が復旧されますように!

いよいよ明日から仕事に行きます。
明日は片付けだと思いますがとにかく行って来ます。
けど・・・希望を砕くこのニュース。

福島原発 1立方センチ当たり29億ベクレル
       今まで、リットルあたりで発表してなかった?
       もうダメならダメって言って下さい。
       そしたら仕事なんか行ってる場合じゃないんだから!!
Posted at 2011/03/27 21:25:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2011年03月26日 イイね!

3月26日(土) 16日目

3月26日(土) 16日目東北関東大震災と書いて来ましたが、地震・津波よりも我が家には
原発事故の影響の方が大きいので今日からタイトルは日付けだけにしました。

←大谷石の参考画像


今日も寒い一日でした。最低気温が-1度って3月下旬とは思えません。
我が家の前のお宅ではブロック塀の亀裂がひどく余震でいつ倒れてもおかしくないと言うか
いつ倒れるのかハラハラしちゃうような状態でした。
本日、工事の重機とトラックが入り1日で片付けて行きました。
1M以上あった塀は基礎のコンクリ部分を残してきれいに撤去されました。
基礎のコンクリにも亀裂は入っていますがそれ以上の事はセメントやら
必要な物資が入ってこないので作業できないそうです。
古い我が家の大谷石も心配なので見積もりを聞いたら撤去するだけなら数万円だそうです。
でも保証は出来ないがあの地震で倒れないので大丈夫だと思うと言われました。
通常大谷石は鉄筋の入っているブロック塀より脆く大抵倒れてるそうです。
倒れてよそのお宅の車など潰さないで良かったです。

灯油を20リットル買えました。
1リットル100円だったので2000円、まるで一昔前のガソリンのようです。
ガソリンはレギュラーが150円だそうですが手に入りませんでした。
息子が「バイクで行っちゃえば」とメール。
「免許ないし、倒したら自分で起こせない」と返したら
「今なら捕まらんよ」・・・・いや、母にはそんな度胸はありません。
それに、倒して傷つけたら東京の息子に怒られちゃうから!そっちの方が怖い・・・
そして何よりスポーツタイプの原付に乗ってたのは遠い昔、もう乗り方忘れたわ。

福島原発 放射性物質:暫定規制値の見直しを検討
       暫定で上げたのにまた見直して上げるって・・・
Posted at 2011/03/26 21:12:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2011年03月25日 イイね!

東北関東大震災 15日目

東北関東大震災 15日目3月25日(金)

久しぶりに画像をUPしてみました。

地震の日からずっと

食器棚はこんな状態です。

本日から水道が完全復旧しました。多分?!朝から夜まで止まらずにずっと出ます。
地震の日から割れずに残った食器はすべてダンボール箱にまとめました。
水が使えなかったので紙皿にラップを広げくり返し使っていました。
水道が復旧したので食器棚に戻そうとしたら旦那さんに「まだ早い!」と言われ
大きな余震が度々来るので納得して断念。

今日は本来ならお給料日で週末、こんな事がなければ「お休みだ~」と喜んでいたはず。
私に限らず、誰もが思ったであろう「人生、何が起きるかわからない」

会社から電話が入る。
いつまでも休んでいると会社が無くなってしまうので来週から出勤、来られますか?との事。
ガソリンを何とかして出勤予定です。
水道が復旧し仕事の再開目途が立ち何とか頑張れそう!とちょっと明るい気持ちになれた。

その後、福島県では20km~30km圏の自主避難の促進望ましいとの見解が示され、
放射性物質なんて風に乗って東京まで行くのだから30kmも50kmも変わらないんじゃないの?
私達ここに住んでいて本当に大丈夫なの?仕事に行くのに外に出ても大丈夫なの?
毎日各地の放射線モニタリングデータは公表してるけど放射性物質を吸い込んだ時の
内部被曝について口にしないのは何故?安全とは言えないからだまってるの?と不安になる。

希望が持てたり、失望したりと忙しい一日。

福島原発 昨日の作業員(協力会社)の被曝はやはり杜撰な管理の元の作業だった。
       東電社員は5万人もいるらしいので交替でやればすぐに終わりますよ。
       意味ないですが皮肉のひとつも言いたくなります。
Posted at 2011/03/25 22:41:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2011年03月24日 イイね!

東北関東大震災 14日目

3月24日(木)
早いものでもう地震から2週間になるのですね。
今朝、水道が出たので久しぶりに洗濯をしました。
洗濯が終わったあとまた出なくなって、夕方からは出ました。
工事をするのに止めたらしいが明日も出るかどうかは不明の綱渡りのような日々。

日中は表の方が暖かいくらいなので久しぶりに街に出てみる。
地震後閉まっていたドラッグストアがやっていたので覗いて見ました。
いつもは閑散としている店なのにすごい賑わってました。
生鮮食品は無し、飲料もコーラ系は残ってましたが水、スポーツドリンク系は売り切れ。
でもポテチをget♪4袋ありましたが買い占めると悪いので2袋にしました。
ガソリンにはまだまだ長蛇の列ですが街が動いている感じはしました。

車が心配なのでディーラーに見に行って来ました。ディーラーはお休み。
こんな時に車の心配?!とお叱りを受けそうだが私達夫婦には大事なものだから。
ガソリンの抜き取りとか心配でしたが一応無傷で安心しました。
埃まみれなのは仕方が無い。

手が冷たい、灯油不足でファンヒーターを点けない部屋の温度は3度です。
マイナスじゃなだけマシか。

福島原発 男性作業員3人が被曝
       2人が両足の皮膚にやけどの症状

東電!作業する人に長靴くらい用意してあげて下さい。
くるぶしまでの靴ってどういうこと?
漁師さんが使うようなゴム長使ってもいいくらいじゃないのかな?
どんな危険な作業をさせているのか認識あるのかな?
最初からですが何を考えてるのか分かりません。
Posted at 2011/03/24 22:27:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記

プロフィール

「@APEX@FD さん メガホンダンクを何とか車検対応にするべく苦労した事を思い出しました。真面目ちゃんなのでww」
何シテル?   07/13 16:36
車は好きだけど乗るだけの二人
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 3 45
67891011 12
13141516 1718 19
2021222324 2526
2728293031  

愛車一覧

マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
年  式:平成20年9月 モ デ ル:SS 種  類:水冷直列3気筒DOHC12バルブI ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
マツダアテンザスポーツ 年  式:平成17年5月 モ デ ル:23S 種  類:水冷直 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
年  式 : 平成9年11月 モ デ ル : Vスペック 種  類 : 水冷直列6気筒 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
年  式:平成4年3月 モ デ ル:GT-FOUR 種  類:直列4気筒DOHC16バ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation