• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

itoshi360のブログ一覧

2019年06月28日 イイね!

ホイール交換検討

ホイール交換検討 KING SPRINGに換えてから、「ダンピングがもう少し強い方が良い」と思うことがたまにあります。速度高めで走行中にギャップで突き上げると、その後の「収まり」がもう少し早い方が良いと感じています。


 方法として、以下が考えられます。上からコストのかからない順。
=================================
1)純正オプションのビルシュタインダンパーに換える
2)バネ下重量を下げる
  2-1)2ピースディスクローターに交換
  2-2)軽量ホイール交換
3)ダンピング調整可能なサスに換える(OHLINS)
=================================

 「ビルシュタイン」は今いい中古出物がないので、知り合いの車屋さんにお願いして捜索してもらうことに。

 「2ピースローター」は基本フロントのみなので、リア側に改善効果が期待できないので保留。新品で買うと10万超の投資。
 
 「OHLINS」はS2000のときに装着していたのでその良さがわかってはいるのですが、30万オーバーの投資とスプリングレートが上がることに若干不安があり、踏み切れません。

 ということで一番確実な効果が期待できるのは、「軽量ホイール交換」となります。純正オプションBBSは、純正ENKEIより1kgしか軽くならない割には中古価格が下がらないので、もっと安価で軽量なホイールを探していました。

 ちなみにS2000のときも純正BBSを装着していましたが、あれはとてもお買い得なアイテムでした。なんと片輪だけで1.9kgもの軽量化。装着しただけでサスを良いものに変えたように感じるほど、サスの動きが軽やかになります。
======================================
S2000 16x6.5J  7.9kg(ノーマルフロント、ENKEI鋳造品)
S2000 16x7.5J  8.4kg(ノーマルリア、ENKEI鋳造品)
S2000 (BBS) 16x6.5J  6.0kg(純正オプション・フロント、鍛造)
S2000 (BBS) 16x7.5J  6.5kg(純正オプション・リア、鍛造)
======================================

 ちなみにエボのノーマルホイールの重量はこれぐらいです。
=========================================
EvoX 18✕8.5J 10.1kg(ノーマル、前後とも同サイズ、ENKEI鋳造品)
=========================================
タイヤ込みでの重量は実測した結果21.6kgでした。
245/40 18inchタイヤって、11.5kgとかなり重いんですね。

 話を戻しますが、やはりホイール変えるなら、EvoXの純正BBSのマイナス1kg程度では物足りません。片輪だけで-2kgとなるホイールを探します。
Posted at 2019/07/07 07:38:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月06日 イイね!

Remote E-tune 前準備

Remote E-tune 前準備 先週金曜日に、WTF社のRemote E-tuneを申し込んだのですが、SalesのNateから以下のような依頼が来ました(和訳済み)

(ここから)//////////////////////////////////

• あなたの車をちゃんとチューンする準備のために「やっておいて欲しいこと」がいくつかあります。

1. 「燃料ポンプリレー」を新品に交換してください(場所は写真参照。)すべての三菱ランサーエボXとRalliartモデル年2008 - 2015年に不可欠な作業です。このリレーは運転中に頻繁に動作します。そして動作に失敗すると燃料ポンプは「低電圧モード」でのみ動作します。これにより、ブースト時に極端なリーン状態を引き起こし、エンジンに深刻な損傷を与える可能性があります。

2. FPR(Fuel Pressure Regulator)=燃圧レギュレータのホースを内径3mmのシリコン製のものに交換して、インシュロックで固定してください。 これも4B11ではメジャーなトラブルです。ストック状態では、燃圧レギュレータのホース接続にクランプを使用していません。これは、経年劣化で脆くなったホースでは外れてしまう恐れがあります。これにより、ブースト時の燃料供給が極端にリーンとなり、結果として生じる真空漏れのために運転状態が悪くなります。

3.COBB製の「EBCS 3ポート」のホースも同様に、内径4mmシリコンホースに交換する他、インシュロックもしくはホースクランプでしっかり固定する必要があります。

(ここまで)///////////////////////////////////////

 いやー、A/F計付けてからの表示値や、プラグの状態を見てこれはかなりリーンではないかと疑ってましたが、これらが原因である可能性があります。

 早速ネットで必要なパーツを手配しました。その後A/F計の表示がどうなるか楽しみです。
Posted at 2019/06/06 14:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月01日 イイね!

COBB 3-Port EBCS 取り付け準備

COBB 3-Port EBCS 取り付け準備 WTFさんが「ECUチューンするなら電子制御ブーストソレノイドは3ポートにしたほうが良い」ということなので、5月上旬にアメリカからお取り寄せしたもの。
製品価格$115+日本までの送料$40が必要。

 でもマップ書き換え前にこれを装着すると、オーバーブーストでエンジンにダメージを与える恐れがある、というのでまだ付けられません。でもいざ付けたいときに付けられないと困るので、プラグ交換のついでに取り付けの難易度を事前に確認しました。

 確認の結果、余裕で手も入るし、交換は容易そうです。


 ついでに、サクションパイプは交換容易か診てみましたが、こちらは奥側のホースバンド交換がそのままでは厳しそう。2日前に装着したばかりのインテークパイプも外したほうが作業は楽そうです。
面倒なのでしばらく交換は見送ります。
 
Posted at 2019/06/01 10:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月28日 イイね!

仮ナンー>再封印

仮ナンー>再封印 週末のバンパー取り外し作業で、どうしてもナンバーを外す必要があり、封印解除しました。

 このままでは自走できないのでどうしようかと思ったところ、「仮ナンバー貰えば自走可能」と聞きつけたので、市役所に行って仮ナンバーを出してもらいました。

 そのまま陸運事務所に行って再封印を依頼したのですが、これがまた至極簡単。
1)まず封印の受付に行きます。
2)申請書と車検証を渡すと、『車はどこに停まってる?』と駐車場マップを指さして訊かれるので、場所を示します。
3)50円払って封印台座を買います。
4)駐車場で封印台座付けて待ちます。
5)しばらくすると受付にいたおじさんが来て、車体番号を確認
6)そして封印をはめてくれます。
6)そして車検証返してもらって終了。実質10分。

ハッキリ行って役場で仮ナンもらう時間のほうが、遥かに時間もお金かかりました(仮ナン発行手数料750円)
せっかくなので仮ナン状態で記念撮影。

Posted at 2019/05/28 14:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月24日 イイね!

キレイに治してもらえました

 入院から1.5日。evoxが戻ってきました。
当初簡単なタッチアップ=¥5000という話でしたが、傷が予想外に深かったこと、私がいらぬ研磨をしたせいで、少し広範囲に研磨、パテ、塗装が必要ということになりました。

 それでもプライスは1万円(税別)!これはカーコンビニ倶楽部とかでやってもらうよりはるかにお得だと思います。しかも仕上がりはかなり良い!元の傷の場所を知っている私以外は、どこに傷があったかはよほど目を凝らさぬ限りわからないでしょう。

 飛び込みでお願いしたのに迅速に対応いただき、ありがとうございました!

浜松市中沢町 杉本自動車修理工場
Posted at 2019/05/26 09:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 基本スポーツカー好きですが、今回一旦スポーツカーを離れて、家族レジャー重視のSUVに浮気します。これで山や海に繰り出します!  子供が大きくなって少し余...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
 スキーシーズンを前に、エボXにジェットバッグを載せる事も考えたのですが、やはりセダンで ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
 今まで自分で運転したことのある車の中で、間違いなく最高の車。 1)カーブを曲がればす ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
 以前から一度乗ってみたかった、国産スーパー4WDマシン:ランエボXです。  豪雨の高 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation