• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水ー2のブログ一覧

2020年04月17日 イイね!

国道  17 号

国道  17 号国道17号線の噂[編集]
東京~群馬間は、何本も枝分かれしている区間がやたらと多い。
全国有数の車社会(都会というわけではない)である埼玉・群馬の両県では一番重要な国道だからなのか。そこらの一桁国道(○城県内の国道6号がいい例)より整備されている(それでも渋滞は改善されてないが)気がする。            都会というわけではないけど首都圏だし人口は多いからねぇ。ド田舎ではない。
それに埼玉の場合は、自転車で移動しやすい環境からか神奈川よりも免許(2輪含む)の必要性が薄い。                               群馬県区間[編集]
月夜野IC~三国峠間は冬になると交通量が急激に増える。
この区間は秋の紅葉が見事。あまり知られていないが穴場。
高崎市内に世にも珍しい一般道のICがある。
珍しいか?
つかICじゃなくてJCTじゃないの?18号起点のとこ。
一応「並榎(なみえ)IC」という名前がある。
高崎~前橋間はロードサイド店だらけ。
渋川の国道353号との交差がややこしい。バイパスが中途半端な上、案内標識を見てもどこが17号か353号なのかが判読しづらい。
バイパスが完成したので解消。
沼田市で国道291号線が分岐するが、実は前橋の本町交差点から17号の影に隠れていた。
幹線国道にしては珍しく、「猿ヶ京温泉」という風に温泉入りの地名までもが標識にのる。
群馬県最大にして唯一の大型幹線道路、高前バイパス以外に6車線道無し。
最近、高崎市内の国道354号バイパスに6車線区間が現れた。(数百mだけど)
前橋中心部のジグザグゴチャゴチャはどうにかならんのか。
上武道路で迂回できるようになるまではどうにもならないと思う。
利根川沿いにバイパス作ればいいのになぁってあの辺車で走るたび思うんだけど…。現道と高渋バイパスの中間。…つーかそもそも高渋バイパスがもっと使い勝手よければなぁ…。
利根川右岸には産業道路(市道)~吉岡バイパス(県道)があるだろ。吉岡バイパスを延伸して渋川市内で17号に接続させれば良い。
高崎は立体箇所があるが、前橋には一つもなし。(鉄道との交差は除く。)前橋が幹線道路の面からも高崎より冷遇されている感じを受ける。
上武道路を入れれば前橋市内に立体交差はある。全通すれば上武道路経由が17号本線になる。
上武道路全線開通しても現道の指定は外されないと思うよ。そもそも東京~高崎のR17は中山道を継承してるはずなのに太田・伊勢崎経由が現道(本線)となれば中山道じゃなくなっちゃうし。 
前橋市内にはオービス(自動速度取締機)がない。
高崎と伊勢崎の下り線にそれぞれ1つずつで、伊勢崎のはレーダー電波を発しない最新式(LHシステム)。
というか県内の一般道にはこの2つしかない
あ、国道50号の太田にもあるな…
下りにしか置かないのは何か意味があるのだろうか?
高崎に「長野」入りの距離標識がある。    
Posted at 2020/04/17 20:53:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2020年04月17日 イイね!

きょうも  行ったよ  ~

きょうも  行ったよ  ~うまい  やすい  たっぷり  ( ^ω^)・・・
Posted at 2020/04/17 20:19:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2020年04月17日 イイね!

行ってきた ~   17号

行ってきた ~   17号群馬県区間[編集]
碓氷峠(NOTバイパス)は2桁国道と思えない難所。途中有名な眼鏡橋が右手に見える。
カーブが184個(だったと思う)もあり、センターラインもない。
センターラインはあるよ。
あったりなかったりする。
カーブ番号標識まである。兵庫の国道428号みたいに。
そのおかげでC-121は有名にwww
無理やり引いた感が強い。
クルマで実走してみたら、自分が運転してるのに酔った。
碓氷バイパスは昔は有料道路であった。今は無料開放され、県境を越える18号はバイパスの方をさすことが多い。(実際、旧道は交通量が少ない。)
長野側の料金所には高速みたいなPAが併設されていた。現在、そこには国交省の除雪センターがある。
その碓氷バイパスも南側の内山峠を越える国道254号の整備でトラックがだいぶ減った。あっちの方が東京までも短いしなぁ。
碓氷バイパスの標高は1000mを超える。
中山道に沿っている。
長野の佐久までこの愛称。
御代田まで。小諸からは北国街道。
妙義山の険しさを強く実感できる。
旧松井田町にある登坂車線はバイパス区間を除き、2箇所あるのだが、起点側から来た場合、長野側に近い方はほとんど平地に設けられている感がある。
違和感があることを考慮し、ゆずり車線という名称に変更された。
横川駅近くには『峠の釜めし』でお馴染みの『おぎのや』の郊外店がある。郊外店から歩いていける距離に横川駅等も存在する。
Posted at 2020/04/17 19:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「二ヶ月、連続の、車検。38万円 http://cvw.jp/b/3081837/45046812/
何シテル?   04/24 19:35
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
567891011
121314 15 16 1718
19 2021 2223 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

復活のリテラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/13 05:17:21
やっちまった ウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 22:31:09
日本と中国の違いは 良い物を作る人ではなく 良い物を使おうとする人の 有無にある =中国メディア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 23:48:55

愛車一覧

トヨタ セリカ 赤ちゃんこ号(還暦の赤いちゃんちゃんこ) (トヨタ セリカ)
AA63 セリカ 1600GT-R と ST-205 GT-FOUR (ホモロゲ)に 乗 ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
その他 xxx その他 xxx
あかくま号
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
色々な車種で、猫も杓子も、アメリカン・ビレットという、時代でした。フロントガラスと、運転 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation