

当時東北・上越新幹線は、まだ上野止まりで、東京からの北の玄関口は、上野駅だったから、東北・北海道・北陸が、軒並み青くなっている。瀬戸大橋も未完成で、四国には宇高連絡船経由か、飛行機でしか行けなかった時代である。
世紀の変わり目の2001年には、かなり便利になっており、東北・上越・長野・山形・秋田の、各新幹線が東京駅まで乗り入れている。一方九州方面の、寝台特急の廃止が進み、鹿児島と宮崎への列車が消滅した。
新幹線の延伸と、上野東京ラインの開業などで、15年にはほぼ現状に近くなった。翌16年の北海道新幹線開業で、新函館北斗駅まで列車が走り始め、現在の状態になる。
この発展ぶりには、「東京駅への一極集中」というコメントもついていた。確かに鉄道だけとはいえ、ひとつの駅から、これだけの地域に行けるのは東京駅しかない。
ここまで、東京駅が他を圧倒したのは、ひとえに西(東海・関西・山陽)と、北(東北・上越・北陸・北海道)へ向かう、新幹線の起点になったことが大きい。 2019/2/15 11:00 Jタウンネット |
復活のリテラ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/02/13 05:17:21 |
![]() |
|
やっちまった ウインカー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/01/01 22:31:09 |
![]() |
|
日本と中国の違いは 良い物を作る人ではなく 良い物を使おうとする人の 有無にある =中国メディア カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/12/18 23:48:55 |
![]() |
![]() |
赤ちゃんこ号(還暦の赤いちゃんちゃんこ) (トヨタ セリカ) AA63 セリカ 1600GT-R と ST-205 GT-FOUR (ホモロゲ)に 乗 ... |
![]() |
ブラックマスク (トヨタ セリカ) (S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ... |
![]() |
その他 xxx あかくま号 |
![]() |
トヨタ タウンエースノア 色々な車種で、猫も杓子も、アメリカン・ビレットという、時代でした。フロントガラスと、運転 ... |