• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水ー2のブログ一覧

2021年02月05日 イイね!

かぼちゃ ,電車

かぼちゃ ,電車お  も  ひ  で
Posted at 2021/02/05 18:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2021年02月03日 イイね!

上州の、 「 黄 斑 」

上州の、 「 黄 斑 」現在はm「日本100名城」に数えられていて、縄張り図(曲輪や堀、土塁などが記されたマップ)を持って、広大な城域を歩けば、大満足間違いないでしょう。マジでオススメです。


箕輪城

発掘調査の結果を受けて、復元された城門は、「長野業正」さんの時代より、30年以上後に、「井伊の赤鬼」こと、「井伊直政」によって、建てられたものが基になっています。

「 群馬県で? 井伊直政? 」という方も、いらっしゃると思います。

実は、天正18年(1590年)に滅亡した、北条家の替わりに関東に入った徳川家康が、上野(群馬県)の要衝である箕輪城に、井伊直政を派遣して大改築を行なっているんです。そして、徳川四天王の、さいだい禄高12万石(他は、10万石)でした。初代・「高崎藩」を起こしたましたた。
その後、彦根藩・18万石へ、転封となりました。              大規模な空堀や、一部残されている石垣などは、井伊直政の時代に、造られたものと言われています。


箕輪( 高崎藩 )



山内上杉家の重臣として
さてさて、この名城・箕輪城を居城とした長野業正さん。

生年は、延徳3年(1491年)、もしくは1499年(明応8年)と言われています。

あの織田信長は天文3年(1534年)生まれで、業正のライバルだった、武田信玄は大永元年(1521年)生まれですから、彼らと比べてめちゃくちゃ、“お爺ちゃん武将”なんです!

織田信長
織田信長の人物像に迫る!生誕から本能寺まで49年の生涯まとめ【年表付】
続きを見る
実家の上野長野家は、先祖を辿ると、“美男子”の代表で、三十六歌仙”の一人である「在原業平」(平安時代の歌人)になるといいますが詳細は不明。

15世紀半ばから、グッと勢力を伸ばしていったようで、長野業正さんが生まれる頃には、「山内上杉家」の、重臣となったみたいです。


伝説的イケメン在原業平、『伊勢物語』のモデルとされる貴族の生き方
続きを見る
山内上杉家という文字が目に入り、スッと読み進められるのは、かなり関東戦国史がお好きな方かと思います。

一般的には、こちらもよく知られてませんので、簡単に解説させていただきますと……。

もともと関東地方は、京都の足利将軍家から派遣された、足利一門がトップを務めていました。( 長男家は、群馬・新田家、次男家は、栃木・足利家 )

トップは、鎌倉に拠点を置かれ、役職名は「 鎌倉公方 」。

「公方」というのは「将軍」の意味なので、つまりは「関東の将軍」という意味合いです。

その、ナンバー2にあたるのが「上杉家」でした。

この上杉家が4家に別れて、それぞれ屋敷があった鎌倉の地名の名前で呼ばれるようになりました。

本家にあたるのが、「 山内 ・ 上杉家 」です。

他の分家3家は

「扇谷(おうぎがやつ)上杉家」
「犬懸上杉家」
「宅間上杉家」

です。

扇谷上杉家の家臣には、江戸城を築いたことなどで有名な、「太田道灌」がいますね。                                                                                                               
Posted at 2021/02/03 21:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2021年02月02日 イイね!

はるな

はるなふ  ゆ
Posted at 2021/02/02 22:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年02月02日 イイね!

高崎駅・3両・同時発車

高崎駅・3両・同時発車高崎駅で、SL3両が、同時発車

同時発車、重連を動画で

写真:高崎駅を同時に発車し、並走するC61形、C57形の重連(左)とD51形蒸気機関車
拡大高崎駅を同時に発車し、並走するC61形、C57形の重連(左)とD51形蒸気機関車

写真:同時発車イベントを見ようと、高崎駅周辺には大勢のファンらが詰めかけた
拡大同時発車イベントを見ようと、高崎駅周辺には大勢のファンらが詰めかけた

写真:鉄橋を渡るD51形、C57形の重連
拡大鉄橋を渡るD51形、C57形の重連

写真:大勢のファンや、家族連れでにぎわう、水上駅の転車台広場
拡大大勢のファンや家族連れでにぎわう水上駅の転車台広場

 JR東日本の3、両の蒸気機関車「D51形(デゴイチ)」498号機、「C57形(貴婦人)」180号機と、復活したばかりの「C61形」20号機が、高崎駅を同時に発車した。

同時発車、重連を写真でC61復活までのあゆみ復活、SL3両そろい踏み
 7月1日から始まった群馬デスティネーションキャンペーンの開幕を記念したイベントで、C61形とC57形の重連による、「快速SLググっとぐんまみなかみ」が上越線を水上へ、D51形による「快速SL・ELググっとぐんま碓氷」が信越線を横川へ向け同時刻に出発、両線が分岐するまで約1.5キロを並走した。

 また、3日にはD51形と、C57形の重連による「快速SL重連みなかみ物語」が、高崎―水上間で運行された。

 9月末までのキャンペーン期間中は、土日を中心にC61形、D51形が上越線または信越線で運行されるほか、9月23日から25日までは、秩父鉄道のC58形363号機が参加しての、重連運転が高崎―水上間で予定されている。
Posted at 2021/02/02 18:47:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2021年02月01日 イイね!

は  る  な  

は  る  な  イ  ケ  ー  !
Posted at 2021/02/01 20:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「二ヶ月、連続の、車検。38万円 http://cvw.jp/b/3081837/45046812/
何シテル?   04/24 19:35
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

復活のリテラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/13 05:17:21
やっちまった ウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 22:31:09
日本と中国の違いは 良い物を作る人ではなく 良い物を使おうとする人の 有無にある =中国メディア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 23:48:55

愛車一覧

トヨタ セリカ 赤ちゃんこ号(還暦の赤いちゃんちゃんこ) (トヨタ セリカ)
AA63 セリカ 1600GT-R と ST-205 GT-FOUR (ホモロゲ)に 乗 ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
その他 xxx その他 xxx
あかくま号
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
色々な車種で、猫も杓子も、アメリカン・ビレットという、時代でした。フロントガラスと、運転 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation