【オーディオを気持ちよく聴きたい!】

(画像はサウンドシャキットですがUBIO CARもUIはほぼ同じ)
車用の音楽プレイヤーアプリはサウンドサイエンス社製の「UBIO CAR(600円)」や「サウンドシャキット(3000円)」がそこそこ有名だと思います。
いくつも音楽プレイヤーアプリを購入した中でもこの2つはメインで使用していたのですが、今回、セダンからミニバンに乗り換えて、車の種類により得手不得手が多少なりともあるのではないか?と思いました。
※個人の感想
セダン・コンパクトカー等 = 「UBIO CAR」(アプリ600円)
ミニバン等 = 「サウンドシャキット」(アプリ3000円)
前車のセダンの時、単純に気持ちよく聴けたのは「UBIO CAR」の方でした。
なので「サウンドシャキット」は購入したまま、使う事が無かったのですが、今のミニバン(ヴォクシー)では、「サウンドシャキット」の方が空間の使い方の効果が大きいです。

(画像はサウンドシャキットのタイムアライメント機能。UBIO CARにこの機能はついていません)
これは、簡易的なタイムアライメント機能があり、ミニバンの空間に効いているようなのです。
標準スピーカーでも効果がはっきり表れたので興味がある方にはオススメです。
このタイムアライメント機能が、前車のセダンでは存分に発揮できていたのか、懐疑的なところがありました。
結果、セダンでは「UBIO CAR」を使用していました。車の種類を選択できたりとこちらもとても良い物です。

(画像はサウンドシャキットの車種選択機能。UBIO CARにもこの機能はついています)

(画像はサウンドシャキットの2Dイコライザー。UBIO CARにもこの機能はついています)
どちらのアプリも音の粒立ちの良さを感じるオリジナルDSP「DRD-7Fs」機能をオンオフできます。
これがメイン機能なのですが、周波数帯域的にブーストしてる感じも特にないので私は常にオンにしています。
気持ちよく聴けて最高です!
Posted at 2019/01/05 11:32:03 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記