• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とーいよのブログ一覧

2021年10月03日 イイね!

あまり進みませんでした。

あまり進みませんでした。燃費記録でもアップしましたが、これまでナナコカードで給油してました。
初めの頃(エッソ時代)は電光掲示板よりも5円引きだったものが2円引きに(エネオスになってから)、やがては割引終了
ナナコのポイントは付きますが、たかが20から30ポイント位
クレジットカードを作っての”エネキー”なるものを使えばそれなりに割引するそうですが、自分としてはどうも受け入れ難いので、仕方なく他のスタンドを探す事としました。

最近になって会社でも提携したスタンドもあるのですが、偶然にも知り合いがバイトしてたりで良いかな?と思ったのですが、家からの距離が約20㎞と遠すぎるのが難点。断腸の思いで断念。

そこで以前からみん友さんが勧めるスタンド(コスモ)に行く事に
選択理由
①看板表示の金額もエネオスよりも5円安い
②家から一番近いのもコスモ。シルビアとーいよ号のときはコスモがメインでしたので出戻りみたいな感じです。
③クレジットカードも年会費永久無料。(コスモ・ザ・カード・オーパス)
④序で新たにETCカードも作りました。
そんなこんなでカーライフを楽しみたいと思います。

またしても前振りが長文となり失礼しました。
今回のプラモネタ
忙しくてなかなか作業も捗らず、写真も少ないです。

って事で前回の続きから

前回はクリアを掛けて終了でした。


ボンネット裏にマスキング


LP-27 ジャーマングレーを軽く吹き付け


塗装と乾燥を3回


マスキングを剝がし


スミ入れ塗料ダークグレー 思いのほか変化無し


スミ入れ塗料ダークブラウン なかなかの古びた感


乾燥後 ツヤ感が出て来てしまった。


ちなみに実車のボンネット裏
長年野ざらし状態だったのでグレー部分が剝がれ落ちて中の綿が見えますが、
よ~く見ると間違いフレームが数か所!ここまで来たらもうご愛嬌かな?
上下逆になってますが、間違い探しをしてみてください。

心がちょっと折れた所で
今回はここまで
次回はもう少し進めて行きたいと思います。
Posted at 2021/10/03 13:10:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモネタ | 趣味
2021年09月26日 イイね!

節約生活と豊かさ

節約生活と豊かさこの1ヶ月は如何にして節約するかで、自らを見つめ直す日々を過ごして参りました。
9月12日にアップした『ディープマリンブルーの深さと自らを律する節約の浅さ』の節約結果を公表したいと思います。

このグラフは今年1月から各月別の消費累計額です。
縦軸が消費金額で、横軸が日付となります。
恥ずかしながら3月と5月の消費は\50000越え
1月と4月は5万に迫る勢いで消費してました。
つくづくコンビニ弁当の誘惑に凄い消費をしていたのがよく分かります。
そして今月(紫色)。節約開始が9月4日で、ようやく昨日で1万越え(9/26現在)
開始をもっと早くしていれば1万切っているかもしれません。
ですが、我ながらよく抑えたなと感心します。
(もっと節約している人からすれば「まだまだ!」と言われそうですが…)
 
 ただ気を付けるべき事として「節約の度を超すと心が貧しくなる」と言う点です。
お金が無い!お金が無い!と自己暗示してしまうとホントにお金が無くなります。
お金が「使えない」から「使わない」の気持ちの切り替え
そして「使わない」から「人に使う」の切り替え。
分け与える行為が心の貧しさの回避、即ち「豊かさ」に繋がります。
不思議ですが、お金を人に使わない人は結局のところ貧しいです。
お金を使わないのに…(今までの人間観察からの感想)

前振りが長くなってしまいましたので
前回の続きから


前回はルーフ辺りの1回目塗装まででした。


ルーフ2回目 しかし良く見るとホコリが…


耐水ペーパー2000番で処理


赤丸部分がホコリの…


ルーフ3回目塗装後、マスキングを剝がして…イイ感じ!


ボンネット裏2回目塗装


写真露光で明るくなってしまいましたが、一応塗装3回目


表面処理が気になったので、コンパウンド粗目


いよいよのクリア塗装 ウレタンクリア塗装も視野にありましたが、塗装初心者の自分としてはハードルが高いので、ラッカー塗料のクリアで対応しました。


クリア塗装2回目


またしてもホコリが…なのでペーパー掛け


ボディーにもクリア塗装


どうしてもホコリが付く…


調子こいた!塗装し過ぎで垂れてきた!


またしてもペーパー処理


1回目の処理が甘かったのかボコボコに…再度ペーパー処理


一通り3回コートしてまた暫く乾燥
とりあえずボディー塗装はイイ感じにツヤツヤ感が出ました。

今回はここまで
最終磨きに入る前にまだまだやらなくてはならない事があるので
次回はその点を攻めて行きたいと思います。
Posted at 2021/09/26 13:03:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | プラモネタ | 趣味
2021年09月19日 イイね!

久しぶりの快晴での作業

久しぶりの快晴での作業9月19日㈰ 久しぶりの快晴
なのでこの一週間出来なかった事をこの日の午前中に!
朝方に例によって蚊に刺されながらの洗車
そしてプラモ塗装
はいそうなのです。
連日の曇りと雨台風
作業が出来なかったのです。

って事で前回の続きから

前回はボンネット表面の塗装でした。


裏面の塗装。掴みどころがないからマスキングにクリップ


とりあえず出来そう


クリップに更に棒を括り付け塗装
最初は軽くふき、暫し置く


第1段の本塗装 ここから暫く乾燥させる


マスキングマスキングのマスキング


内側に極力掛からない様に軽くキムワイプ


LP-1 ブラックで軽く塗装 暫し置く


ボンネット同様、第1段の本塗装 ここから暫く乾燥させる

リターダー入りラッカー溶剤でボンネットとルーフ辺りを塗装したので、乾燥が通常のラッカーよりも時間が掛かります。
その代わりに表面がツヤツヤに仕上がります。
塗装内に水分を閉じ込めたくない為に、乾燥した本日の午前中に作業しました。

よって大変短いですが、今回はここまで

次回は今回やった所の再塗装
もう少し塗膜を厚めにしたいので
Posted at 2021/09/19 12:43:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモネタ | 日記
2021年09月12日 イイね!

ディープマリンブルーの深さと自らを律する節約の浅さ

ディープマリンブルーの深さと自らを律する節約の浅さ私の食料事情はコンビニがメインでした。
仕事による外食で必然的にコンビニ頼りです。
しかしコンビニ弁当ばかりだと意外にも費用が高くつきます。
以前は1ヶ月の食費1万~2万だったものが、
今年に入り3万~5万…
これでは流石に使いすぎ!と考え、浅はかながら自らを律する意味での節約をしています。

①コンビニ弁当を止めて家にある食材で弁当にする
(料理は出来ないのでホントに簡単なもの)
②たまに栄養考慮でコーンフレーク
③トラックで使える電気ポットを活用してカップ焼きそば
(焼きそばならお湯だけの処理だから窓から捨てられるが、カップラーメンだと汁を処分するのに簡単には捨てられない)
以前にもこの様な節約生活をして年間100万貯金した経験があるので、再度挑戦の決意です。
そもそも、この決意の発端は、でかい買い物をして貯金残高が減ったからです。
「詳しくはウェブで」じゃなくて
詳しくは後日改めてご報告いたします。

では前回の続きから

前回は白サフと未工作の処理でした。


いよいよの塗装。LP-45 レーシングブルー
シルエイティとーいよ号のルーフはNSXを意識して黒にしてたのでここでは塗装をしません。


湿度の関係でじっくりと乾燥


1週間の乾燥で2回目の塗装。色味がディープマリンブルーに近付く


ドナドナの際に持って行ってもらうはずのボンネット
ここから思いもよらない副産物が…


ボンネット裏のステッカーと


本物のディープマリンブルー塗料サンプル
塗装劣化で剝がれ落ちたもの…
実際に見るとスケールの違いからなのか?暗い感じ


サイドステップに造形ミス発見。直ちに修正


赤丸がサンプル。本物のディープマリンブルーは、やはり暗い感じ。


更に1週間。塗装3回目で、かなりディープマリンブルーに近くなりました。
しかしこれ以上はただ塗膜厚になるだけなので、もう限界です。


ちゃっかり塗装にホコリが付着。2000番ペーパーでホコリ除去


綺麗になりました。


ハッチの塗装もイイ感じ


一応トイプードルのフィギュアを我が家の愛犬クーちゃんに似せて塗装しました。

塗装と、じっくり乾燥の繰り返しだった事から、写真でもあまり変化が無く、故に枚数も少なめだったので、
今回はここまで
次回はボンネット裏がまだ未塗装なので、その処理と、ルーフ辺りをやっつけたいかな?と思います。
Posted at 2021/09/12 10:21:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモネタ | 日記
2021年09月05日 イイね!

ドナドナから気持ちを切り替えて

ドナドナから気持ちを切り替えて先週は四半世紀にわたり所有していたS13の片付けでヘトヘトになり、プラモネタをお休みしました。
写真はドナドナ直前の最後の姿。
旧とーいよ号からも「ありがとう!」の言葉が聞こえて来そうな
そんな耀きを放ちながら旅立って行きました。

さて、プラモネタを再開するにあたって、前回は何をしてたんだっけ?って事でおさらい
『次回お盆休みの作業内容でアップしきれなかった
④ボディー内側のサフ塗装
⑤ボディー外側のサフ塗装
を今度こそアップしたいと思います。』などと言ってました。

今度こそアップします。

前回は超音波洗浄まででした。


さて内側から塗装するか?外側から塗装するか?
悩みつつも、とりあえずライトの下地処理として黒サフ塗装


テールランプも塗装


その流れで内側を塗装


入念に


塗り残しのない様に


LEDが付く辺りに穴あけ加工


マスキングゾルをたっぷり


コーナーマーカーにもゾル


白サフ塗布…ぱっと見はいいのだが、よく見ると造形の甘さが目立つように💦


白サフ外側だけのはずが、内側に入り込んでたので、ちゃんとマスキングしての内側再塗装


手抜きをすればやがて自分に帰ってくる事のいい例です。
ここまでがお盆休みの期間に進めた工程。この後ドツボにハマって行く…


造形の甘さを修正をしてまた白サフ…


ちゃっかりヒビ割れしてるし…


ボンディックで修正


紫外線硬化後にやすりがけ


今度こそ大丈夫か?まだ見逃しがありそう…


工程忘れ。ナンバーランプの穴あけ加工


穴あけ加工の際よくよく見たらリアアンダーに貼り合わせによる隙間。やっぱり見逃してた!次々とボロが出てくる


リアハッチの淵とハッチロックのステーも忘れてました。

お盆休みが明けて旧とーいよ号を手放すかどうか葛藤しながらの作業でもあり、
改めて振り返ると作業そのものがチグハグしてました。
そんなこんなで丁度区切りが良いので
今回はここまで

次回はいよいよのボディー塗装になります。
塗装と乾燥は秋雨の湿度高めでもあるので、時間をかけて焦らずに進めていきたいと思います。
Posted at 2021/09/05 10:33:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモネタ | 日記

プロフィール

「CLAの1年点検でヤナセ郡山店にて寛ぎ中
オイル交換は当然として
リアのブレーキパッドが残り3mmでもうそろそろ時期が近いとの事
来年の車検に交換🦆」
何シテル?   08/23 14:49
とーいよと申します。 メイン メルセデスベンツ CLA250 4matic 仕事用 日野 プロフィア (大型トラック) 仕事中は県外ハイドラ!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プラモデル完成(1/24 タミヤ AE92カローラFX-GT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 10:07:36
プロテクタージャケットを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 08:07:44
純正ボルトでスペーサーは可能かを検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/07 12:18:16

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス 新とーいよ号 (メルセデス・ベンツ CLAクラス)
2018年10月14日から メルセデス・ベンツ CLAクラスに乗り始めました。
三菱 アイ 一白水星 (三菱 アイ)
これまで親の車でしたが、もう運転しない事をきっかけに自分が管理することに 10月末日車検 ...
ハーレーダビッドソン FLFBS_ファットボーイ114 シジミチャンス! (ハーレーダビッドソン FLFBS_ファットボーイ114)
2021年10月14日からRideStart 立ちコケしないように 安全運転を心掛けます。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許を取って最初の愛車 18.19歳頃の車だから馬鹿馬鹿しい写真しかないのが我ながら情け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation