• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とーいよのブログ一覧

2021年08月30日 イイね!

ドナドナ

ドナドナ昨日、一昨日と、連日の旧とーいよ号メンテナンス

以前から庭に保管(放置ともいう)していた旧とーいよ号に名刺を刺していく買い取り業者(謎の外国人)が来てました。
いざ会って買い取りの交渉をするも、50万から始まり当然拒否
名刺に「70万」と記して来るも拒否
自分の理想の額は¥200万(吹っ掛け含む)
最初は売る気は無く、気が向いたらまたナンバー復活の車検をしようかとも考えていました。

ある時日本人女性(かなりのオバサン)の業者さんが来て、¥90万の数字
¥200万に届かないので拒否するも、誠意だけは伝わりました。
仕方なく連絡先交換。

お盆休み、お墓参りの最中にこの業者さんから連絡あり
どうしても相場が¥90万で限界らしく、最後には「助けてください。」とまで来ました。
業者さんにもいろいろな事情があるのかと推測
とりあえずお墓参りの最中なので、折り返し連絡する旨を伝える。

そこから2週間
自分の思惑
バイク購入資金が欲しい。
シルビアのパーツ数からも考えて¥90万まだまだは安い
突っぱねるも現実的にシルビアが錆びてしまう。
仮に自分が突然死でいなくなったとして、家族からすればシルビアは邪魔な存在
やがては処分…

なので、¥90万で売却する決心をしました。


そこからの一昨日の洗車

昨日のバラシに至ります。
ちなみにこのバラシ。古い車高調との交換です。
この車高調は使用期間4年、放置期間約2年。程度はまだまだ良好なので、¥200万に至らない悔しさの裏返しという事です。
ついでに外すタワーバーも回収

シフトノブはZEEKのチタン製なので回収。代わりにハブナット

その他外したいパーツは沢山ありましたが、25年の積み重ねもあり簡単には取れず、諦めて終止符を打ちました。

そして昨日の業者さん
「レッカー車が調子悪く、お金だけ持ってきた」との事
封筒に¥90万持って来ました。
車体の底をいじりだし
「錆びて修理が必要。¥80万にしてくれませんか?」と来たので
話が違う!と封筒を返却売買不成立!としたいところでしたが、
「なら¥85万でお願いします。外国でお客が決まっているので」

悩んだ挙句渋々受け入れ¥85万で成立しました。

そして本日10時頃
自分が仕事の間に旧とーいよ号はドナドナします。

なので、プラモネタはお休みしました。
Posted at 2021/08/30 06:30:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月22日 イイね!

雨…こうも続くと

雨…こうも続くとなかなか晴れてくれないですね。
特に西日本。水災害被災された方にお見舞い申し上げます。
更に台風12号。直接上陸の恐れは無いようですが、結局雨が降ってきます。
困ったものです。
トラックでも予想外の雨漏り。
当然雨漏り対策はしましたが、もう漏れないで頂きたい!

では前回の続きから
このお盆休みの作業内容でアップしきれなかった内容
①ワイパー付け根のカバーの加工
②ウィンカー再加工
③サフの違いによる発色の差を検証した事からの
④ボディー内側のサフ塗装
⑤ボディー外側のサフ塗装


1.2㎜プラ板にフロントガラスのアールライン


切断


穴あけ加工前


穴あけ加工するも厚すぎると判断。0.3㎜厚に変更


細く残す所がヤバイ


網の貼り付け


1.0㎜角棒で補強。


エポキシ接着剤で固定


固まるまで待つのみ


車両にも対策


車体への仮組 まぁまぁかな?


セミグロスブラックで塗装
これで①ワイパー付け根のカバーの加工が終わり


左側が以前製作したウィンカー
右側が改めて製作したウィンカー
小さいのでダイソーUVレジンで加工


クリアオレンジに塗装


LEDが4灯まで…本音は基盤から6灯欲しい


やるしかない


ハンダ付からボンディック絶縁カバー


ウィンカーにLEDをボンディックで固定


並列接続で2灯分追加成功
とりあえず②ウィンカー再加工が終わり


ボディー塗装の前に確認したいこと
レーシングブルーの下地処理(サフ)をどれにするか?
左)ガイアノーツ 黒サフ
中)クレオス 白サフ
右)グンゼ(旧クレオス) グレーサフ


結果
とーいよ号はディープマリンブルーだったので、
左側の黒サフが近いのかもしれないですが、どうもくすんでしまう。
右側のグレーサフはサフの乾きが非常に遅い。色もイマイチ
中央の白サフは日なたのディープマリンブルーって設定ならイイ感じ
何よりも発色が良い
なので、白サフに決定


ヒケ処理


カス取り 超音波洗浄器…大きさを考えずに購入してしまったので、すっぽり入らず…しゃぁない


使えれば良いのです

気付けばまた写真が多くなってしまったので
今回はここまで

次回お盆休みの作業内容でアップしきれなかった
④ボディー内側のサフ塗装
⑤ボディー外側のサフ塗装
を今度こそアップしたいと思います。

ちなみにこの連日の湿度でボディー本塗装が足踏み状態なのは言うまでもありません。いずれ雨だろうとやる様になりますが、どうせなら晴れた日に塗装したいですからね
Posted at 2021/08/22 11:56:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモネタ | 趣味
2021年08月15日 イイね!

お盆休みと言うのに…ファンヒータースイッチオン!

お盆休みと言うのに…ファンヒータースイッチオン!残暑お見舞い申し上げます。

残暑?
肌寒い日お盆休みではありますが、如何お過ごしでしょうか

このお盆休みは結局のところ殆どを自宅に籠る。
と言うかコロナの勢いが止まらないのと、連日の雨…
自粛もあり籠るしかない。
と言う事で、プラモ三昧な日々を過ごしています。
とは言え籠城はそう長くは続かず、
気晴らしドライブに…
ガソリン高いけど…

では前回の続きから


UVライトを照射したクリアパーツ。どうもイマイチ


ダイソーのUVレジンだからなのか?プルンプルン


みん友さんのみやっち1977さんから教わった「デブコンET」ゲットしました。
UV照射で固まるのではなく、エポキシ樹脂として固まるとの事


なので改めてちゃんと型取りから
まずは粘土ベースの型に


シリコンを流し込み半日


固まったら粘土を除去し、出来たシリコン型をベースにして


シリコンバリアーを塗布


そしてまた半日


ん~綺麗


樹脂流し込み口と、空気の抜け道を通して


主剤:硬化剤=2:1(重量比)
今回は試しに主剤10g、硬化剤5gの合計15g


流し込んだはいいが、かなりの量を余してしまった
「デブコンET」の硬化時間は12時間(100gで気温25℃)
との事なのでまた半日


で固まった様子


思ったよりクリアにならない…なぜ?離型剤塗りすぎ?しかも柔らかい…
ただ気泡が無いので採用の方向


試しにおゆプラの型でのデブコンET


上型と下型を合わせるとどうも気泡が残ってしまうので却下(型の問題)


形を整えてみてやはりシリコン型のは白く曇って、おゆプラ型のは気泡が目立つ
そして双方とも柔らかい…
硬化剤が足りない?小さいからもっと硬化時間必要?気温が低いから?
ファンヒータースイッチオン!


ところが紙コップに余したデブコンETは凄い透明度でカチカチに固まってました。写真では、一度固まった上に2回目の樹脂を流した形
 ちなみにこの2回目の樹脂。柔らかかった事を考慮して、試験的に硬化剤やや多めの2:1.5の割合で調合。
結果的に1回目と比べて2回目の方にべたつきがありました。
やはり比重は正確にやった方が良い感じです。


型取りの硬化時間の合間にボンネット裏を製作
0.3㎜厚プラ板を2㎜幅にして貼り付け


解きパテで滑らかに

型取りの硬化時間の合間の写真がまだまだあるのですが、全部をアップすると大量になってしまうので
今回はここまで

その他、このお盆休みの作業内容
ワイパー付け根のカバーの加工
ウィンカー再加工
サフの違いによる発色の差を検証した事からの
ボディー内側のサフ塗装
ボディー外側のサフ塗装
を次回アップして行きたいと思います。
Posted at 2021/08/15 11:44:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモネタ | 日記
2021年08月08日 イイね!

やっちまったな~からの試行錯誤

やっちまったな~からの試行錯誤何だかやたらと毎週の様に郡山へ出掛ける機会が多いです。
ヨドバシカメラ、ライコランド(バイク用品店)、ハーレー屋
そして昨日のヤナセ
1年点検という事で、前回まではメンテナンスパックに加入していて、11万払っておけば1年点検と車検のオイル交換、ワイパーブレードが無料
(結局は無料じゃねーだろの心の叫び)
今回はそのメンテナンスパックが値上がりして、13万支払いっての話
全くお得感を感じないので、直接の支払いで見積依頼をしました。

その見積もり内容
オイル交換はお願いするとして、
ワイパーはまだへたってない。
緊急性のあるものは前回の車検の後にちょくちょく直してたので、
今回はワイパー交換無しで対応しようかと考えています。
そしてメンテナンスパックはもういいでしょう。
ここに来て妙な出費が出てしまい、なかなかヘルメット代に繋がらない現実
予想外のナビと冷蔵庫出張修理の出費がでかかったです。

では前回の続きから

LEDを削って…でした。


そのLEDを4つ


黒サフ塗装の遮光


ライト下からLEDの光を入れる作戦


LEDがはまる様にベースも削り


ライト裏側 穴あけ加工は無理なので淵だけ再現


ライトをセミグロスブラックで塗装


黒い瞬間接着剤を再塗布し、滑らかにしてからメッキシルバー
案の定、凄いギラギラ!


LEDを装着して仮点灯 イイ感じ!

しかしながらこの後電圧設定ミスでLEDを1つダメにしてしまい、新しいLEDをまた削るところからやり直し


やり直し後LEDの足曲げ


さ~て ここからどうやって配線していくか…
試行錯誤が続く…



UVライトですが結局故障してしまいました。
なのでヤナセ前にヨドバシカメラへ。
新品の引き取りついでに、みん友さんの、みやっち1977さんから教わった
「デブコンET」の注文もして来ました。
そしたら今さっき
「入荷しました」の連絡
昨日注文で翌日入荷。相変わらず速ぇ~!

という事で写真は少なめですが、
今回はここまで
早速ですがまた郡山へ出発します。
Posted at 2021/08/08 13:04:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモネタ | 趣味
2021年08月01日 イイね!

やっちまったな~

やっちまったな~今週は5ヶ月ぶりの三重川越がありました。
たまに羽を伸ばすのも悪くないですね。
しかしながら帰りは生産待ちに待たされ、全てのパーキングが満車で止められず、当然、牛肉つけうどんも食えず…
散々でしたが…

話は変わりますが、トラックで使っていたポータブルナビ「ゴリラ」がストライキを始めたのをきっかけに怒りの力任せに画面を押したらピキピキと割れてしまいまして、ご臨終しました。
運送の仕事に携わって早15年。最初はマップルだったので13・14年「ゴリラ」を愛用してました。
地図更新1回。その後はサービス終了で更新出来ずの10年
道なき道を走りました。
そんなこともあって


Panasonic製 CN-G1500VD Gorilla  を購入しました。
オートアールズで¥60270を¥58000
今年7月に出た最新型との事
後にレビューしてみたいと思います。
あっ!ヘルメット代が…

では前回の続きから


ヘッドライトの製作でガラス面がプロジェクターって事で終わりました。


プロジェクター部分を削ってみました。


案外とイイ感じ


滑らかにしようと接着剤で凹凸の処理、が微妙に白化
なのでワイヤーブラシで研磨…そこで…やっちまったな~
削りすぎた!ヤバイ!


いざって時に助かるアオシマ製キット
よく見たら角目ライトのパーツがありました。嬉しい誤算です。


当然複製します。


万年にダイソーおゆプラ
お湯の用意が面倒なのでドライヤーで温めました。


拘りの2面取りです。


レジンはダイソーのUVレジン(今回はこれが悩みの種)


新兵器 UVレジン硬化用 UVライト 単4電池2つ使用


結構ライト強そうです。


ダイソーのUVレジン硬化時間は5~30分。ずっと持ってはいられません


どうも上手く行かない。気泡が入る…3回挑戦も電池が無くなりました。
一先ず保留。やはりちゃんとしたUVレジンの方が良いかもしれません。


ライトに合わせてアルミテープを切断


アルミテープをライトの内側に


凹面鏡を作るにはどうしようか…悩みに悩みそして閃きました。
黒い瞬間接着剤の表面張力
イイ感じ


量も均等に


撮影カメラのLED照明が反射して見えます。


ライトに穴あけ加工。LEDを入れて見たら…何か光量が少ない。こりゃあポジションランプです。ちなみにアルミテープを内側に貼った理由はこのLEDの遮光の為です。


LEDの大きさ問題で小さいものを用意してましたが、結局再びノーマルLEDを削るスタイルに戻しました。

試行錯誤の失敗の連続…今週はあまり進められなかった感がありますが、
今回はここまで

余談ですが
吉本プラモデル部の模型コンテスト「模コン」10月11月に募集するらしいですね。
「模コン」目指して完成させたいと思います。
Posted at 2021/08/01 14:57:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモネタ | 趣味

プロフィール

「CLAの1年点検でヤナセ郡山店にて寛ぎ中
オイル交換は当然として
リアのブレーキパッドが残り3mmでもうそろそろ時期が近いとの事
来年の車検に交換🦆」
何シテル?   08/23 14:49
とーいよと申します。 メイン メルセデスベンツ CLA250 4matic 仕事用 日野 プロフィア (大型トラック) 仕事中は県外ハイドラ!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プラモデル完成(1/24 タミヤ AE92カローラFX-GT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 10:07:36
プロテクタージャケットを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 08:07:44
純正ボルトでスペーサーは可能かを検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/07 12:18:16

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス 新とーいよ号 (メルセデス・ベンツ CLAクラス)
2018年10月14日から メルセデス・ベンツ CLAクラスに乗り始めました。
三菱 アイ 一白水星 (三菱 アイ)
これまで親の車でしたが、もう運転しない事をきっかけに自分が管理することに 10月末日車検 ...
ハーレーダビッドソン FLFBS_ファットボーイ114 シジミチャンス! (ハーレーダビッドソン FLFBS_ファットボーイ114)
2021年10月14日からRideStart 立ちコケしないように 安全運転を心掛けます。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許を取って最初の愛車 18.19歳頃の車だから馬鹿馬鹿しい写真しかないのが我ながら情け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation