昨今のウクライナ情勢、コロナ感染者数や地震…
天変地異が激しさを増して末法の世相が色濃くなる様相ですが
気付けばもう春なんですね。
いつの間にか桜前線は栃木県の佐野~宇都宮辺りまで来てまして
色づく山々に心が穏やかになります。
「春」と言えば、今月17日でこのプラモネタが2年となります。
これまで続けられたのも、観て頂いた皆様の「イイね!」の励ましがあったからこそだと思います。
誠にありがとうございます。
三進二退で未だに完成が見えませんが、着実に前進するスタンスで参りたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
では前回の続きから

レカロシートにつやありブラックでした。
しかしツヤが出てまた気付いてしまいました。歪みがまだある事を

ARTIMA5に付属のペーパー(#240)で更に修正
研磨が更に早い!

からの再塗装

やすりの粗さが目立ったので、再々塗装。イイ感じ

背もたれにマスキング

ついでにグローブボックス以外にマスキング

ちなみに、デザインナイフ 左側(新)右側(古)
古いデザインナイフは使っていると刃が緩んで来てその都度増し締めしてました。
新調したデザインナイフは当然切れ味抜群なので、マスキングテープの余り切除に使用

布感を出したい事からLP-3フラットブラック+LP-22フラットベース
なんだか布感を越えて数年間未使用でホコリがかったみたいな仕上がりに
しかも赤丸部分。破損修復のセメントの痕跡。触っただけで剝がれました。

こちらはまあ良いかな

そのまま上からLP-3フラットブラックのみを塗装。イイ感じ

このツヤありとツヤ消しの差でFRP感と布感が出て来ました。

過去の写真 「一目瞭然」「月とスッポン」とはこの事かなと

やってから気付いた事。グローブボックスって黒だったっけ?
ダークグレーだった様な…やり直し確定

あと地震で破損した部分もパーツを見つけ、見つからないパーツは再加工
作業と関係ないのですが、
地震の片付けをきっかけに
今まで目の前にあったのになぜ気付かなかったのかってものを紹介

〇ダイソー ネオジム磁石
リューターのビットをまとめるのに重宝
〇ガチャガチャのカプセル
ARTIMA5のビットをまとめるのに重宝
イイ感じに片付きました!って事で
今回はここまで
次回はシートの取り付けをしたいと思います。
余談ですが

ザクの足
足首にWAVE製ポリキャップ
太ももを元からある溝に沿ってエナメル溶剤+デザインナイフ刃裏で切断
最後の1枚だけを
「FG」のままではつまらないので「HG」レベルに弄っていきたいと思います。
Posted at 2022/04/03 12:02:22 | |
トラックバック(0) |
プラモネタ | 日記