• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とーいよのブログ一覧

2020年09月27日 イイね!

紛失からの掃除

紛失からの掃除今週の出来事としまして
これまでいつも名刺だけ置いていく謎の外国人(アラブ系)と遭遇しました。
案の定彼の狙いはS13シルビアで、いろいろと話をしました。
車外から中を覗き込みアラブ(以下ア)
ア)「47マンキロデスカ~スゴイデスネ~」
俺)「まあぁね」
ア)「エンジン ハ カカリマスカ?」
俺)「掛かりますよ。バッテリー次第ですが」
 しかしやはりバッテリーが弱かった為、セルは回ったがエンジンは掛からなかった。
ア)「マーバッテリー ハ ダイジョウブデス。エンジン ミテイイデスカ?」
俺)「はい」
 ボンネットボフ!アラブ人が慣れた手つきでオープン
ア)「コノ エンジン ハ?」
俺)「元々はCA18DEでエンジンがダメになったのでSR20DETに載せ替えました。」
ア)「ソノエンジン ハ アリマスカ?」
俺)「ダメになったのでありません」
 どうやらCAエンジンのシルビアが欲しいらしい。もしや外観からCAと見抜いていたのか?知っている人ならトランクのキーオープンのエンブレムで前期後期の判別ができるのだが…
俺)「もし買い取った場合この車はどうなるのですか?」
ア)「スベテ カイタイ シマス」
 俺がイラつき始める
俺)「いくらくらいで買いたいですか?」
ア)「モトノ エンジン ダッタラ50マンエン」
俺)「って事はその金額よりも下がる?」
ア)「ハイ」
俺)「無理無理無理無理!200万300万と言うならまだしも50万以下何て無理です!」
俺内心)「おととい来てください」
 アラブ人はそそくさと帰りました。
解体するくらいなら自分でバラシてヤフオク出した方がまだ良い!
(ヤフオク出品に抵抗があって出来ないですが…)
こうしてとーいよ号は守られました。

また前置きが長くなってしまいましたので前回の続きから

ポテチ底板を加工。穴開け

洋白線0.5ミリに通してハンダ付け

板を折り曲げたがハンダが柔らかく直ぐに緩くなる

補強に黒い瞬間接着剤で固定(ハンダは必要ない感じ)

少しずつ削り

幅1.1ミリ。もう限界!

何とか1本目が出来ていざ2本目に入った時、ひょんなことから最初の1本目が飛んで行ってしまい紛失しました。
探せど探せど見つからず…
その流れで作業台の上、床の絨毯やその近辺を掃除する事に
それでも見つからないので、作り直しました。

作業工程を一部変更(穴開け→固定→曲げ)を(穴開け→曲げ→固定)
前作よりも良い感じ

反対側にも洋白線を入れて黒い瞬間接着剤で固定

本体に乗せてみて「よし!」と叫んだ瞬間です。
(細かい作業からの解放の意味合いです。)

今回はここまで
しかしながら1本目は何処へ
あるあるの世界では探すのをやめると出て来るのですが…
ま~作業台も綺麗になったし、良かった事にしましょう。
次回はエアスプリングの塗装とボディーへの仮固定…かな?
Posted at 2020/09/27 12:28:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモネタ | 日記
2020年09月20日 イイね!

再挑戦から少し前進

再挑戦から少し前進いつもなら日曜日午前中にブログを書き、昼過ぎにアップするのが日課でしたが、午前中に用事があり、夕方帰宅後にウトウトと睡眠。気付けば夜になってしまいました。
 私はYouTubeをよく見ます。そのYouTubeで「吉本プラモデル部」というチャンネルがありまして、その中の企画で「頭文字Q」というカーモデル(頭文字Dに登場する車種限定)を吉本芸人さんやプロモデラーの製作の様子など見れるものなのですが、頭文字Q最終日にカーモデル専門のプロモデラーken1さんという方のプラモ製作がこれまた「インパクトブルーのシルエイティ」
自分と同じシルエイティの製作動画(トークが多いですが)って事で、意外な製作方法や自分がやろうと画策してた事を動画でやっていたので、参考になりつつも変な闘争心が芽生えた。そんな一週間でした。

前置きが長くなりましたので前回の続きから

塗装が妙に剝がれてしまうので一層の事剥がします。ついでにペーパーを掛け足付け

ここまでやれば簡単には剝がれないでしょう

他のガラスも同様に

マスキングゾルは止めてテープ細切り作戦

今度こそは!と期待

良い感じ

黒ついでに黒サフ(クレオス)で塗装

希釈塗料が余ったのでダッシュボードにも塗装
しかしこんどは塗料が足りず…

希釈塗料を追加したら今度はシャバシャバ…

そうこうしてる間に乾いたのでマスキング剥がし
良い感じ

クォーターガラスとハッチフレームを黒い瞬間接着剤でパテ盛りの意味合いで接着

フレームをボディーから外して細く加工

プラ板を貼付

ようやく真鍮パイプが入るスペースが出来ました。
それまで真鍮パイプを挟めてハッチを閉じると若干浮き気味だったので

今回はここまで
さてエアスプリングをどう攻略するか
Posted at 2020/09/21 00:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモネタ | 日記
2020年09月13日 イイね!

エアーブラシデビュー

エアーブラシデビュー今週と言うか昨日母の入院と言う出来事がありました。
以前から呂律が芳しくない事で入院を勧めてましたが、コロナの事もあり本人が頑なに拒否。持病の薬を貰うきっかけに病院の先生に診てもらい入院をする事となりました。
家にいて治る様な事では無いので、心配は心配ですが、やっと先生に診てもらう事に安心感があると言うか…あとは早期回復を祈るだけです。

そんなこんなで前回の続きから

真鍮パイプを接着するのにどうするかでいいものがありました。
黒い瞬間接着剤を即購入

着け過ぎないように楊枝で接着剤を塗布

軸が曲がらない様に固定

仮組して見た所

クォーターガラスとハッチとで開閉に抵抗があるのでやすりで修正

ガラスの淵を塗装する準備

マスキングテープ

20年以上前のマスキングゾル クレオスではありません

使えた使えた!

良い感じ。

反対側にも同様に

同様にハッチにも

表面に塗装が回り込まないようにマスキング

さていよいよエアーブラシ初挑戦
と言うかそれまで部屋掃除に明け暮れました。
ちなみにエアブラシ購入時にも言ったかもしれませんが、エアブラシ、コンプレッサー共にタミヤ製のダブルアクション。無難な0.3ミリ
されどカーモデルなら0.5ミリというのを後に知る事に💦…
まー出来ない事でもないらしいのでとりあえず

排気ダクトはまだですが…

コロナ自粛以前に購入した塗料から更に塗料が増えました。よ~し準備万端!

塗料はセミグロスブラック
最初なので塗料皿に移して希釈。少ない?

少ないし希釈し過ぎ。なるほどなるほど

所詮塗料皿でも適当な希釈なので、塗料皿はめんどくさい
って事でエアーブラシのカップで希釈…良い感じ。

結論、マスキングゾルはもっと厚く塗るべきでした。
マスキングゾルを剥がそうとすると直ぐに破れてしまう。
あと塗装した所が爪であっさり剝がれてしまった…
塗装するところに足着けすべきだったか?…
透明パーツだからサフは無理だし…
黒サフで良かったのか?
さてどうするか…
最初にしては良い感じではあったが、淵のラインがボロボロでは…

今回はここまで
エアーブラシ初挑戦でしたが、経験値レベル1と言う事でドラクエで言うスライムにやられた感じでしたが、更に経験値を増やして参りたいと思います。
Posted at 2020/09/13 14:31:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモネタ | 趣味
2020年09月06日 イイね!

組み立てが先か塗装が先か

組み立てが先か塗装が先か以前の追突した件もあり、もう遠出させてもらえないかな~と内心思っていましたが、久々の三重に行けた事に嬉しさを感じた一週間。信頼の大切さを実感です。

さて前回の続きから

真鍮パイプを1.5㎜から1.0㎜までリューターでペーパー掛け


20㎜に切断(ここまで精度出す必要なかったが)

ハッチのガラス裏に爪があるので

ニッパーではひび割れの恐れがあるので、ノコギリで切断

やすりで修正
ここからまた悩みました。ガラス裏の淵に黒の塗装をするのですが、塗装してから組み立てるべきか?組み立ててから塗装すべきか?
ガラスの厚みがあるので削るか?
どうしようかと悩んでなかなか捗りません。

一つの決断。ガラスの厚みは維持。その為ルーフ裏にプラ板を貼付。段差をなくして

その上にプラ板を貼付。

更にプラ板を貼付いずれも板厚0.5㎜

外観はこんな感じ。この上に真鍮パイプが乗る様になります。

その真鍮パイプを3㎜切断

リアクォーターとハッチ間のフレームを接着。ここに実車で言うガススプリングが入る予定

今回はここまで
透明パーツ故にどう攻略するか模索しての作業なのでどうも捗らないですが、少しでも前進を心掛けて行きたいと思います。
Posted at 2020/09/06 14:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモネタ | 日記

プロフィール

「CLAの1年点検でヤナセ郡山店にて寛ぎ中
オイル交換は当然として
リアのブレーキパッドが残り3mmでもうそろそろ時期が近いとの事
来年の車検に交換🦆」
何シテル?   08/23 14:49
とーいよと申します。 メイン メルセデスベンツ CLA250 4matic 仕事用 日野 プロフィア (大型トラック) 仕事中は県外ハイドラ!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

プラモデル完成(1/24 タミヤ AE92カローラFX-GT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 10:07:36
プロテクタージャケットを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 08:07:44
純正ボルトでスペーサーは可能かを検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/07 12:18:16

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス 新とーいよ号 (メルセデス・ベンツ CLAクラス)
2018年10月14日から メルセデス・ベンツ CLAクラスに乗り始めました。
三菱 アイ 一白水星 (三菱 アイ)
これまで親の車でしたが、もう運転しない事をきっかけに自分が管理することに 10月末日車検 ...
ハーレーダビッドソン FLFBS_ファットボーイ114 シジミチャンス! (ハーレーダビッドソン FLFBS_ファットボーイ114)
2021年10月14日からRideStart 立ちコケしないように 安全運転を心掛けます。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許を取って最初の愛車 18.19歳頃の車だから馬鹿馬鹿しい写真しかないのが我ながら情け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation