• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とーいよのブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

ランナーからエアコンパネル

ランナーからエアコンパネル先週は作業中に手が付かない事と通常日曜日正午からの用事が午前中にあったりで、アップが出来ませんでした。申し訳ございません。

5月21日に会社の仲間と再びツーリングに行って参りました。

コースとして
三春~大熊でUターン~富岡県道~いわき四倉~R6~R49~あぶくま高原道路~帰宅


三春ダムにて撮影


道の駅 四倉 にて海鮮丼

あとアップするに相応しくない写真なのでプラモネタではありますが、ちょっとバイクネタ報告とさせて頂きます。

ではプラモネタに戻りまして
前回は

メーターにデブコンクリアでカバー表現 でした。


しかしながら赤丸部分の処理がイマイチなので


ボンディックで処理のやすりがけ


エアコン吹き出し口隣の谷間はデブコンが流れて来ていたので、やすりがけ


後から気付いた謎の穴 ボンディックで処理のやすりがけ


再びゾルの出番


今度こその再塗装 イイ感じ!


透明ランナーを用意


エアコンパネルを作成 ランナーの曲面を活かしてパネルとするも角度的に上側が出過ぎた


切り方を変えて再び作成するも、今度は下側が引っ込み気味
すなわち、あまり変わらない物を作っていたというオチ


3度目で何とかイイ感じに出来るも表面にクリア感が無い


なのでLP-9クリヤーを塗装

さてこのエアコンパネルにどうやって図柄を入れるか…
無理だな
今回はここまで
殆ど前回までの後処理ばかりで全然進んでいないですが、
少しずつでもやっていきたいと思います。
Posted at 2022/05/29 11:37:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモネタ | 日記
2022年05月15日 イイね!

苦手意識を抱きつつ

苦手意識を抱きつつ昨日は未みん友さんを郡山の時計屋に連れていく事を皮切りに
久々に訪れるドライブに行きました。

①郡山の高級時計屋
②郡山序にナンバーズとドリームジャンボ購入しにデパートへ
③郡山序にヤナセに車検予約
④白河に戻りホームセンターに価格調査
⑤白河序にTOKIOが土地購入したと思われる場所に下見
⑥下見序に道の駅下郷
⑦下郷序にかつて180SXとーいよ号がシルエイティとーいよ号となるキッカケの場所へ
⑧キッカケの場所序に那須の展望台
⑨展望台序に那須温泉街の硫黄臭を嗅ぎに
⑩下山して給油
⑤⑦⑧⑨に関しては間違いなく十数年ぶりの訪問

かつてあった料金所が無かった事が驚き
210㎞のロングドライブ 充分に堪能しました。

前回は初のツーリング(バイクネタ)と言う事でプラモネタをお休みしました。
その前回プラモネタは

シートの取り付けでした。


1.0㎜厚のプラ板を適当に用意


裏側に接着


メーター裏側にも


マスキング&マスキングゾル


まずは黒く塗装


シルバーに塗装


用心深くデカールリペア液で表面を強化


いよいよのデカールリベンジ


リペア液が原因なのか?湾曲にめくり上がる💦


とりあえず大丈夫か?しかし翌日には再びめくりあがり…


リベンジのリベンジ マークフィット&デカールのりで対策


ようやく密着…何か小さくなっている? 縮んだ?


スミ入れ塗料ブラックで隙間を目立たなく
苦手意識を抱きつつも何とか貼り付けました。
悪戦苦闘により表面に凹凸がありますが(写真ではわかりずらいですが)


約5~6日間の乾燥後 デブコンETでガッチリ固めて


実車同様にメーター表面の湾曲カバーが出来ました

デカールはどうも苦手ですが、何とか難関をクリア出来てほっとしてます。
そう思うと、みん友さんのラリーカーなどのデカール祭りの作品は心底頭が下がります。マジ凄い!

今回はここまで
次回は透明パーツ(エアコンパネル)の加工をしていきたいと思います。
Posted at 2022/05/15 09:58:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモネタ | 日記
2022年05月08日 イイね!

ツーリングデビュー

ツーリングデビュー5月4日に会社のハーレー乗りの人達とで、喜多方ラーメンを目的としたツーリングに行って参りました。
台数は4台

8:30 天気は快晴 会社に集合&出発 信号待ちの間にパシャリ!


先に給油していたもう一台 信号待ちの間にパシャリ!


途中合流したもう一台とで猪苗代湖、志田浜にて休憩
水分補給が必要になる陽気ということもあり、ドリンクホルダーが欲しくなりました。


12:30頃 目的地到着『喜多方 赤れんが』


駐車場はもっと離れた場所にあったのですが、お店に近い場所にことわりの上で停めました。


メニューは喜多方ラーメンの大中小のみ
ゴールデンウイークということで客が多かったですが、
メニューを一つに絞ることでメニューに悩むこともなく、ただサイズだけの注文だった為か客の回転が早い。(ラーメンを作る側も負担軽減だろうし)
並ぶのは覚悟してたので待つ事に苦もなく、イイ感じ!でした。
時期をずらして改めて他のメニューが出る頃にまた来たいと思います。 

喜多方を出て新しい国道121号(自動車専用道路)~国道49号
再び121号(鶴ヶ城脇)~国道289号、道の駅下郷にて休憩
バイクツーリングの人も多く写真が撮れませんでした。
ここでみん友さんとハイタッチしてたのを後に気付く


場所を移し那須甲子の駐車場にて撮影


雲一つない快晴の一日で最高のツーリングを満喫しました。
つくづくバイクの免許を取って良かったと実感する一日でした。

その後は白河にて解散
そして給油
前日の給油からの同じガソリンスタンドと言う事で
この日の走行距離 228.6㎞ 
給油量 10.15ℓ
燃費 22.52㎞/ℓ
を記録しました。

Posted at 2022/05/08 12:53:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2022年05月01日 イイね!

やっとシート2脚をシャーシに取り付け

やっとシート2脚をシャーシに取り付け全国的にゴールデンウイークですね👍
本日はGWの3日目
如何お過ごしでしょうか。
私の今回の連休は29日30日1日の3連休
3日4日5日の3連休と
7日8日の2連休という所謂カレンダー通りな感じです。
今後のGWの予定としましては4日に会社のハーレー乗り(自分含め4名)で喜多方ラーメンツーリングをしてきます。
複数名連なってのツーリングは初なので今からワクワクしてます。
写真が撮れたらバイクネタでアップしたいと思います。

では前回の続きから


リベンジざんまいでした。


シートレールの骨組み


どうもスライドすると動きが渋い


最初から分割にすれば良かったです。


塗装前にマスキング


セミグロスブラックで塗装


シャーシにフレーム追加と一部加工


助手席側の足を忘れてました。


イメージとしてこんな感じ


塗装後


シートにレールを通してからの瞬着本付け


シートの高さを赤線と赤線の隙間を見てやすりがけ調整


イイ感じ!(撮影の光の関係なので床面のボコボコは気にしない)


同様に運転席側 矢印部分高さが足りてないので再加工(後に再加工したものを異次元空間へ落としてしまい再々加工)


瞬着本付け


やっとシート2脚をシャーシに取り付け出来ました。
運転席側床面は接着剤付け直後に取り付け位置に迷いが出て結果接着剤でぐちゃぐちゃに(あとからどうにでもなるので気にしない)
紆余曲折しながらも形になって来ました。

今回はここまで
次回はシフトノブ周辺の修正と苦手なデカール…
またはザクをしたいと思います。
Posted at 2022/05/01 11:45:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモネタ | 趣味

プロフィール

「CLAの1年点検でヤナセ郡山店にて寛ぎ中
オイル交換は当然として
リアのブレーキパッドが残り3mmでもうそろそろ時期が近いとの事
来年の車検に交換🦆」
何シテル?   08/23 14:49
とーいよと申します。 メイン メルセデスベンツ CLA250 4matic 仕事用 日野 プロフィア (大型トラック) 仕事中は県外ハイドラ!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

プラモデル完成(1/24 タミヤ AE92カローラFX-GT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 10:07:36
プロテクタージャケットを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 08:07:44
純正ボルトでスペーサーは可能かを検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/07 12:18:16

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス 新とーいよ号 (メルセデス・ベンツ CLAクラス)
2018年10月14日から メルセデス・ベンツ CLAクラスに乗り始めました。
三菱 アイ 一白水星 (三菱 アイ)
これまで親の車でしたが、もう運転しない事をきっかけに自分が管理することに 10月末日車検 ...
ハーレーダビッドソン FLFBS_ファットボーイ114 シジミチャンス! (ハーレーダビッドソン FLFBS_ファットボーイ114)
2021年10月14日からRideStart 立ちコケしないように 安全運転を心掛けます。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許を取って最初の愛車 18.19歳頃の車だから馬鹿馬鹿しい写真しかないのが我ながら情け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation