
以前乗っていたハイラックスは積み下ろしは簡単だけど、屋根が無いのが唯一の難点。
ミニバンを買う時一番考慮したのはバイクが積めるかどうか。
他のミニバンにするならキャプテンシートの7人乗りのと思ってましたが、色々あってセレナになった訳です。(ホントはデリカが良かった)
車にバイクが積める利点はバイク競技で帰を心配しなくて良い事ともう一つ、会社の飲み会等で車を置いて帰っても後日バイクで取りに行けること。バイクを積んで帰るのです☆
今回、初のセレナ積載チャレンジなのです。
載せるのはTriumphのデイトナ675です!
まずはサードシートを畳みます。
次に、小さい中シートを一番前に、
そして、セカンドシートも最前にもっていきます。
左側のシートはチルトアップ出来ないので、右側ほど前に出ないかと思いきや、助手席を前に出すと右側のシートより前に出ます。なかなか良いです。👍
シートの準備が出来たら、ラダーをかけます。
昇降時にすっぽ抜けないようにベルトで固定します。

これで準備OK。
バイク側はミラーを畳むだけですね。
あとはエンジンかけて半クラでゆっくり載せます。
ホイールはセカンドシートの真ん中のスペースに収めます。
シートの幅が約140ミリなので、フォークまでは収まりませんね。💦
入れただけの状態でお尻がちょっと出ます。😵
これからお尻を振ってやるとギリギリ入りました。
あとはベルトで固定して終わりなのですが、
フロントを掛ける位置ですが、セカンドシートの背もたれの裏に3箇所ずつあるので今回はそこにステムから引っ張って前を固定します。
後ろは荷掛けフックがフロアに2つ、サイドに6つ、あとサードシートの固定金具が4つくらいだったかな。
結構あるけど、荷掛けフックは耐荷重3キロと壊れそうなので、注意が必要ですね。
思い切って荷掛けフックを外してアイボルトなんかに変えると良いかも知れません。
今回はそのまま左後ろのフックに掛けました。
前は右から前に、後ろは左から横重視の後ろに引っ張ったので2本で行けましたが、車が揺れるとギシギシきしむので怖いですね。
出来れば右から後ろにもう一本引っ張りたいですね。
と言う事で、見事シートを外さずにバイクが積めました!
欲を言うとフロアに板を敷きたいですね。
ハンドルをこねるとマットがぐちゃぐちゃになります。
あと、ラゲッジボードがプラ製なので、耐荷重も不安です。
あとは前輪に輪止めか欲しい。
これらが有ったらソコソコ快適に運転出来そうです。
ちなみにNinja400Rはリアフェンダーがどうしても収まらないので取り外しかフェンダーレスにする必要がありました。
ブログ一覧
Posted at
2019/01/12 12:29:04