• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あじまるのブログ一覧

2019年02月23日 イイね!

我が家のおさかな達

我が家のおさかな達

Keiを購入する前はアクアリウムにどハマりしておりまして、最初の水槽を立ち上げてから1年足らずで水槽が3本まで増えました。
そんな我が家の可愛いお魚やエビをご紹介させてください。


水槽のアイドル、ゴールデンハニードワーフグラミーです。
魚とは思えないキュートな仕草が特徴で、水槽内の見慣れないものや興味のあるものを触覚のような胸びれでタッチしたり、こちらが水槽を覗き込むと不思議そうな顔でこちらを眺めたりと、まるで感情を持っているかのような動きを見せます。
3匹いるのですが仲間同士で胸びれタッチをしあう仕草はとても萌えます😍


熱帯魚といえばコイツ!ネオンテトラです。
背中に輝く青いラインと、腹から尾まで伸びる赤のコントラストが美しい種類です。
熱帯魚ショップへ行けばどこでも手軽な価格で購入できる本種ですが、昔はとても高値で取引されていました。
水槽の立ち上げ時からいる魚で、水槽内に4匹います。


赤い目と黒のラインが特徴のラミレジィです。
普段は大人しく優雅に水槽内を泳ぎ回っていますが、餌の時間になると我先にと他の魚を押し退けて凄まじい速度で餌を奪っていきます。
ドジョウやエビ用の固形の餌もお構い無しに咥えて持って行ってしまいますが、憎めないヤツです。


ピカチュウの耳のような背鰭が目を引くプリステラです。
これまでの魚に比べると地味な体色ですが、実はネオンテトラの仲間です。目や口の形を見比べると似通っているのがわかると思います。
他の魚にちょっかいを掛けたりせず、同種にも興味が無さそうな不思議ちゃん。
水槽内に3匹います。


淡水魚史上最強!アカヒレ
初心者によくおすすめされる魚です。
水質や水温の変化に強くとても丈夫な種なので、雑な飼い方をしてもある程度は大丈夫とされていますが、飼うならしっかりとした環境で飼ってあげましょう。
ちなみに原産国である中国では絶滅したそうです。めちゃくちゃ丈夫なアカヒレが絶滅する環境ってどんだけヤバいんだ中国…😧💦


動きが俊敏!ムギツクです。
実はコイツは自分で捕ってきた魚です。
家に連れてきた当時はとても小さな稚魚でしたが、グングン成長して大きくなってきました。
成魚になるとエビや小型魚を襲うことがあるそうなので、将来的には別水槽に移したいと思います。


水槽のお掃除屋さん、シマドジョウです。
ネオンテトラとともにお迎えした立ち上げメンバーで、自分の中では水槽のボス的存在です。
他の魚が食べ残した餌や糞をせっせと食べ続け、水槽内を綺麗に保ってくれます。
砂利の中から顔だけ出して辺りを窺う姿はとても愛らしいです。


普通のドジョウ、マドジョウです。
まだ小さいからかシマドジョウより臆病で、たまにしか姿を見せてくれません。
それでも元気に生きているので照明を落とした夜間に活動しているんだと思います。
地域にもよりますが水路を網でガサガサすると捕れるドジョウはだいたいコイツです。


まるでウミヘビ!クーリーローチです。
ウミヘビのような派手な柄と見た目ですが、実はコイツもドジョウの仲間です。
マドジョウより臆病な性格で、ドジョウ用の餌を落とさないと姿を見せてくれません。
細い身体を利用してとても小さなすき間にも入っていけます。


見た目によらず凶暴!ヨシノボリです。
コイツも自分で捕ってきた魚です。
ハゼの仲間全体に言えることですが、見た目とは裏腹にとても凶暴な肉食魚で小型魚やエビを大きな口でパクッ!と食べてしまいます。
そのため現在は隔離飼育していますが、気の抜けた顔を見ているとなんとも癒されます。


コケ駆逐部隊!ヤマトヌマエビです。
餌の食べ残しや糞はもちろん、水槽に生えるコケも食べてくれるので入れておくだけで水槽が綺麗に保たれます。
このエビはタンクメイト(他の魚と一緒に入れる生体)として有名なエビですが、私は水槽メインを張れる魅力的なエビだと思いますよ!😊水槽に4匹います。


どんどん増える!ミナミヌマエビです。
ヤマトほどではありませんが、こいつもコケをせっせと食べてくれるエビです。
オスメスを何匹か水槽に入れておくだけでどんどん増えます。見た目もかわいいので3本の水槽全てにこいつがいます。合計100匹以上はいるんじゃないでしょうか?(笑)


絶滅の危機!ヌカエビ
長瀞にハイキングに行った際に捕まえてきたエビです。東日本の比較的綺麗な川や沼でしか生息できないため、現在個体数が減少しています。
ミナミヌマエビによく似ていますが、お尻の曲がり具合で見分けることができます。
他のエビよりよく泳ぐのも特徴です。


主食は微生物!ロックシュリンプ
少し大きめのエビですが、ほかの魚やエビに危害を加えることは一切なくとても大人しい性格です。
水の流れに乗ってくる微生物を扇状のハサミでキャッチして食べるという特殊な生態の持ち主でもあります。
特別な餌などは与えていませんが元気なのでちゃんと食べられているんだと思います😏


凶暴な肉食エビ!オニテナガエビ
長いハサミが特徴のエビです。
これまでのエビとは違い肉食性がとても強いので、魚やエビと一緒に飼うと襲って食べてしまいます。
そのため隔離飼育していますがダイソーのザリガニの餌で満足してくれているみたいなのでよかったです😅

長くなりましたが以上になります。
他にも貝などがいますがさらに長くなるので割愛させていただきます😅
かわいくて飼育も手軽なお魚たちを、ぜひ皆さんも飼ってみてはいかがでしょうか?😊
Posted at 2019/02/23 03:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月14日 イイね!

Keiで初高速!

Keiで初高速!今日は休みだったので幕張までドライブしてきました。



IKEAで100円のホットドッグをバカ食いして、



みん友さんにボンネットを発送して(地元でやれ←)



東京インテリアで家具を見ながら自室レイアウトの構想を練り、

しゃぶしゃぶを食って帰りました。

行きは一般道で行ったんですが、帰りはヘロヘロだったので高速を使いました。
Keiでは初の高速だったのですが…

とてもスリリングでした!(笑)
私のKeiは4AT、90km/hの時点でエンジンが唸る唸る😅
がっちりハンドルを握っていないとどこかへ飛んでいきそうな不安定感で、車線変更も教習以来の緊張感😵
路面の凸凹で内臓に響く凄まじい振動、迫真のロードノイズ…
手汗びっしょりでなんとか無事に帰ってきました(笑)

家のストリームで高速に乗っていると気付かぬうちに100km/h以上出ていた、なんてことはよくありますが、この車では意識せずとも左側車線で80km/h巡航してます😌



間違っても100km/h以上を出そうとは思わせないこの車、逆に安全運転に繋がるからいいのかも😅
今月末のサバゲーも高速を使って行きますが、低速運行を心掛けたいと思います。



東京インテリアで小さめのソファを買ってきました。そこそこのサイズでしたが後席を倒してなんとか車にも積めました。
古い軽自動車ですが頼りになる存在です💪
Posted at 2019/02/15 00:10:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年02月10日 イイね!

埼玉のおすすめスポット「加藤牧場」

埼玉のおすすめスポット「加藤牧場」何もないと言われる埼玉ですが、老若男女楽しめるドライブスポットが多く存在しています。
「加藤牧場」は日高市にある牧場です。
規模は大きくありませんが、たくさんの牛がのんびり暮らしていて心休まる牧場です。



また、遊具が設置されている広場では仔牛と触れ合うことができます。



スタッフさんの話によると、人間に慣れる訓練をしているみたいです。



撫でても嫌がりません( ˆᴗˆ )





併設されている食堂では名物のチーズ丼やピザ、パスタなどが楽しめます。
私は黒胡椒&醤油チーズ丼と高麗鍋ピザを頂きましたが、どちらも絶品でした!
デブ🐷にも嬉しい、ご飯とネギの大盛り無料サービスもあります。



ヨーグルトやチーズなど、お土産も豊富です。
「加藤牧場」おすすめです!
https://baffi.ne.jp
Posted at 2019/02/10 19:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月23日 イイね!

横からドーンと

横からドーンと実は数日前に信号のない交差点で軽く事故ってしまいまして、左のフロント・リアのドアとサイドステップ、リアのタイヤアーチ?の部分が凹み、フロントバンパーに亀裂が入りました。
バンパーとドアの凹み・亀裂は部品交換でなんとかなりそうですが、サイドステップとタイヤアーチの凹みは…😅



ちなみに、左リアのドアは閉まりはするものの、歪みで隙間ができている部分があります。
フロントドアも損傷は少ないとはいえドアが多少閉まりにくく(半ドアになりやすく)なっています。

幸い足回りなど走りの部分には全く損傷はありませんでした。

車は慣れてきた頃がいちばん怖いとはよく言うもので、この機会で一層身が引き締まる思いです。

近々まずは左リアのドアをオク等で落として交換しようと思います。
サイドステップとタイヤアーチの部分は板金でなんとかなるものなんでしょうか…?
Posted at 2019/01/23 01:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月07日 イイね!

Kei納車から200km走った感想

Kei納車から200km走った感想

納車から200kmほど走った感想。

「楽しい」
この一言に尽きます。




確かに、傍から見ればただのオンボロ軽自動車かもしれません。
見た目も中身もフルノーマル。
乗り心地や走行性能も、お世辞にも良いとは言えません。

しかしドアを開け、シートに座り、ハンドルを握る。
これだけでドキドキワクワクしてくる車は初めてです。
自宅のストリームでは味わえなかった感覚です。



免許を取って間もない私が、初めて手にしたマイカーだからかもしれません。
しかしそれでもこの車に乗り、操っている時の感覚は他の何事にも代えられない歓びであると感じます。

私の自分語りはこれくらいにして、具体的な感想を書いてみます。初心運転者の感想なのであまりアテにはしないでください😅

加速について。ターボがついていることもあり、ATですが軽自動車であることを忘れさせてくれるほど気持ちのいい加速をしてくれます。
低速〜中速域の加速は家のストリーム(1.8RSZ)と比べてもあまり大差ないように感じます。





よく言われている足回りの貧弱さについて。カーブ時の安定性が良くないと言われていますが、今のところそれほど気になっていません。
しかし道路のつなぎ目や凸凹を踏むと、ダイレクトに衝撃が伝わってくる感じがします。
特に大きめの凹みに突っ込んでいくと、ガツンという音とともに体が激しく突き上げられます。ドスンではありません。ガツンです。サスペンションがぶっ壊れないか不安になるレベルです。

ただ地上高が高い分、凸凹のある未舗装路でも安心して走れます。ストリームだったら下をコスるだろうなぁという道も、Keiは問題なく走ってくれました。





次に燃費について。ターボ車かつ古い車なので仕方がないのですが、街乗りだとあまり良いとはいえません。
私が軽自動車に夢を見すぎていたのもありますが、雑なアクセルワークをしていると燃料計の針がみるみる下がっていきます。

長距離の高速だと違うのかもしれませんが、未検証です。



インパネ周りの操作性について。古い車なのでインパネ周りは至ってシンプルで無駄のない作りです。エアコンなども直感で操作できるのでとても気に入っています。



その他内装について。後席を倒せばトランクから後席がフラットになるので積載性が高く気に入っています。趣味でサバゲーやダイビングを行う都合上、荷物を載せやすいという点はとても助かります。
ただ、荷室灯は欲しいです。夜になるとライトで照らさないとほぼ何も見えません。
この点は後々DIYで自作したいと考えています。写真は携帯のライトで照らしながら撮ったものです。

あと欲を言うとすれば助手席下にシューズボックスが欲しかったかも。あれって意外に便利なんですよね。

ざっと感想はこんなものでしょうか。
まだ全然走っていないのでKeiの能力・魅力の全容を把握しきれていません。こいつの事をもっと知れるように上手く付き合っていきたいです。
Posted at 2019/01/07 23:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スマホを変えたので綺麗な写真を撮れるようになりました😁」
何シテル?   07/30 10:38
埼玉の車好きです。 余裕のある車でまったりと運転するのが好みです。 趣味は車以外にもアクアリウム、サバゲー、トレッキングやダイビングなども嗜んでいます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレビス用ワイドブルーミラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 01:30:05

愛車一覧

トヨタ ブレビス トヨタ ブレビス
前に乗っていたブレビスの未練が拭えず、またブレビスを買ってしまいました。 最終型のAi2 ...
スズキ Kei スズキ Kei
最初の愛車が忘れられず、またKeiを買ってしまいました。 今度は4WDのMTターボです。 ...
ホンダ ストリーム 家族車 (ホンダ ストリーム)
家の車です。親が通勤に使っているのであまり乗れませんが、休みの日にちょいちょい使っていま ...
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
2006年式 GXS12 スーパーデラックスです。 元は関西の某企業の役員車。 そこか ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation