• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月27日

MALFUNCTION

MALFUNCTION 今日はプチ・インターナショナルな1日。

お昼にイギリス人の来客があったので、いつもはプラスチックカップでコーヒーが多いのですが、特別に磁器のカップ&ソーサーに(ティーバッグですが)トワイニングのレディ・グレイを淹れてお出ししたら「Very tasty」と喜んでくれました。

TWININGのLADY GREY です、と言ったらちょっと嬉しそうな表情。アールグレーのマイルド版だね、と。(まさしく!)

ずっと以前アメリカ出張に行った時、Meetingをしたオフィスで「ジャパニーズTeaのセットを用意したの」と(実はちょっと中国茶器っぽい)オリエンタルなティーカップのセットと、どこかで調達した日本茶を、「淹れ方が正しいか分からないけれど・・・」と出してくれたことがありました。お味云々の前にその心遣いがとても嬉しかった記憶があります。

* * * *

夜は寿司好きのイタリア人を来日早々築地の寿司屋さんへ。築地本願寺裏手の白身魚を得意とするお店で白身づくし&その他いろいろ。

アイナメ、イサキ、カレイ、オニカサゴ、オニオコゼ、コチ、エンガワ(塩で)、キス、マダイ etc. (白身づくし)、それからお任せたくさん~(すべて1個ずつです。ペアじゃないよ)

* * * *

そんな1日でしたが、実は朝、会社に着く寸前に何やらランプ(PGM-FI警告灯)が点灯!エンジンを切っても消えず、とりあえず点灯で点滅ではないので、夜は乗って帰りました。ちょうど車検だし、よく診てもらいましょう。明日は乗らないほうが良さそうですね・・・?このランプ点灯は2度目・・・余裕さ。

※警告灯の英語表記にご興味がある方はこちらをご覧ください。ちなみにInsightMan氏いわく、このランプ、正式名は MALFUNCTION INDICATOR LAMP とありますが普段この名前で呼ぶことはなく、 Check Engine Light と呼んだりすることが多いそう。



ブログ一覧 | インサイト | 日記
Posted at 2009/05/27 22:31:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

美しい造形と、清らかな恵みに心洗わ ...
tompumpkinheadさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
軍神マルスさん

値段が昭和過ぎる食堂
アーモンドカステラさん

ブルーミラー
パパンダさん

タイヤの空気はタイヤから漏れる‼︎
kazoo zzさん

とんがりCorn
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2009年5月28日 0:44
私はまだPGM-FI警告灯はついたことありません。
優秀なやっちゃ!(笑)
日本語的には丸ファンクションです。

スペインに行った時、全然あかんことを
Muy mal!と言っていました。
日本語と反対ですね。
コメントへの返答
2009年5月28日 8:03
こんにちは~。
ええ、本当にVICKY号は優秀なやっちゃ!◎ファンクション!ですね。

trekkerさんの先日のブログによると、同ランプ点灯でセンサーLAFというパーツを交換されたそうです。保証書を見るとセンサー類は3年で切れる一般保証みたいなので、車検前に交換できたらMuy bienだわ!
2009年5月28日 5:57
海外人との交流が多いんですね!
私もイギリス人の友人がいますが、細かい気使いがとってもうれしいと喜んでくれます。
日本の作法も丁寧でよいと理解されているしお互い礼儀あっての仲、文化交流とは良いものですよね!
寿司良いですね。
こっちは苦手みたいで行きたがらないんです(泣)
コメントへの返答
2009年5月28日 8:17
世間話の合間にイギリス人もイタリア人も「日本の自動車産業はどうかい?」と訊いてきました。

イギリス人の方は、英国のカーメーカーは海外に売られてしまったものが多いけど、HONDAなど日本のメーカーが英国内の工場で作っていて多くの英国人が喜んでHONDAで働いているし、日本のメーカーと思ってない人も多いんじゃないか?それくらい浸透している、と話していました。彼はVOLVO乗っているそうですケド。
SUSHI苦手な人は昔と比べたら減った印象ですが、無理に食べなくてもOKですよね。天丼喜ぶ方も多いです。甘辛い味がご飯にもついているからかな?
2009年5月28日 9:05
イギリス人にイタリア人とは国際色豊かなお仕事されてますね。しかもこのご時勢で会って会食はなかなかできないことです。さぞ仕事もはかどるでしょうね。私は中国の人とメールのやり取りですがなかなか意思の疎通は難しいです。最近知ったことは○×がOKとNGの意味にとるのは日本独特の習慣だそうですね。
コメントへの返答
2009年5月28日 19:21
今月はたまたま米・英・伊と来客が続きました。新型インフルで何かとややこしいタイミングであったにも関わらず・・・。

メールは便利ですが、やはり会って話せばメール何往復に相当する内容がすぐ決まったりスンナリわかりあえたり、ということは多いですね。

○×も意味合いが国によって違うのですね。そう言えば、チェックシートで該当するところにアメリカ人は×する人が多いかも?(日本人なら○で囲むような項目)
2009年5月28日 22:55
私らもマルファンクションランプって言葉使いますよ。

エミッションコントールワーニングランプとかチェックエンジンランプとか色々呼び方がありますね~
コメントへの返答
2009年5月28日 23:07
こんばんは~

色々な呼び方があるのですね!これらの表示マークは欧州車でも国産車でも同じなのでしょうかね?(きっとユニバーサルなマークなのですね)

今日、明日はフリードで、土曜日にディーラーさんへ持ち込む予定です。それまでランプ消えないで・・・




プロフィール

'06年8月に縁あってインサイト(ZE1)に出会いました。 軽くて走りはキビキビ、流れるようなフォルムにうっとり。赤信号ではそっと息をひそめる愛らしいインサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2006/8月~ AAA-ZE1
その他 その他 その他 その他
ホンダHR-V J4 SPECIAL (MT) チタニウム・メタリック 総走行距離81, ...
その他 その他 その他 その他
ホンダFREED Xエアロ プレミアムナイトブルー・パール 4人乗りサイドリフトアップシ ...
その他 その他 その他 その他
画像保管場所 キャノンデール RUSH 

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation