• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月25日

ブルックトラウト

ブルックトラウト 古い衣類を整理していると、もうボロボロなのに何となく捨てられなかったTシャツ・・・。せめて胸のプリントのところだけでも写真で撮っておきましょう。

正確に憶えていませんが20年近く前にL.L. Bean の通販で買ったのだったか。当時はエアメールで申込書を郵送して、商品も船便や航空便で届いたのでしたっけ。

北米原産のブルックトラウト(カワマス)がカゲロウを捕食せんとライズした瞬間をとらえたイラストです。

ブルック・トラウトは明治時代に、長崎グラバー邸で有名なトーマス・グラバー氏らの尽力で奥日光・湯川に放されたのが最初です。

明治35年、コロラド州産の卵25,000粒が太平洋を越えて到着し、2万尾の孵化に成功。その年の5月に1万5千尾の稚魚が放流されました。グラバー氏の代理人として現地作業に立ち会った英国領事館勤務のハロルド・パーレット氏の名前から、地元では「パーレット鱒」とも呼ばれています。

しかしその年の秋に日光を襲った大暴風雨で河川は氾濫し、男体山七合目付近から長さ約2キロにわたって土石流が発生、湖畔の二荒山神社拝殿や分教場などを押し流し、やがて下流の日光町まで大谷川は大氾濫を起こし大きな水害となりました。

春に放流した稚魚も当然全滅しましたが、翌々年グラバーたちは再び湯川にカワマスの稚魚を放流し、やがて立派に成長し繁殖するようになりました。

日本のフライフィッシングの誕生の地とも言える日光・湯川を代表する鱒として、今でも釣り人たちの憧れのサカナです。

古いTシャツから昔の写真ファイルを探して、2002年6月に友人Mと叔父S(最初のスプリンターカリブ2台を譲ってくれた)とで湯川へ釣行した時の写真を見つけました。

ポイント近くに着いたら、ロッド、ライン、フライの準備。6月初旬ですが奥日光は標高が高いので梅雨はない、と聞いたことがあります。山ですから天気は変わりやすいですけれど。

この日は私もブルックトラウトをキャッチ&リリース。鱒は冷水を好むので人間の手はヤケドをするほど熱いはず。本当はこのように握っては魚体を弱めるのでいけないのですが、この時は夢中でこんな風に。おなかのあたりにぶら下がっているデジカメはこの後悲惨な運命に・・・(ポチャ)

釣り券を買ったときにもらった2002年の湯川・湯ノ湖ピン。ブルック・トラウト来日?(放流)100周年にあたる記念の年でした。(明治35年=1902年)

----資料:福田和美著「日光鱒釣紳士物語」(山と渓谷社刊)より


※そんな古い写真や本をパラパラめくりながら、このTシャツの鱒が今まさに捕食しようとしているカゲロウをちょっとネットで調べてみようと「メイフライ」で検索トップに出てきたURLをクリックしてみると、見たことのあるお名前を見つけました。(お会いしたことはないですが)

すぐに手元にあったNAVI誌の奥付でお名前を確認!フライフィッシングをされるとは知らなかったので、ビックリ嬉しいサプライズでした。
ブログ一覧 | FF | 日記
Posted at 2009/07/25 20:49:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

汚ねぇ~! 気持ちい~! 楽しい! ...
ウッドミッツさん

続編) さぁ〜いくらカネ⁉️ 💰
skyipuさん

昨日に続きルノスポMTG速報第二弾!
Takeyuuさん

ジッと!台風15号🌀が通過するん ...
S4アンクルさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2009年7月26日 19:06
こんばんは。
フライフィッシングは今でこそ知名度もあがり楽しむ人も増えましたが、vientoさんが始められた頃は稀少スポーツだったのではないでしょうか?
どなたの手ほどきを受けられたのですか?
コメントへの返答
2009年7月26日 20:26
こんばんは。
ちょうどバスフィッシングが流行り始めた頃で、数としてはやはり餌釣りや海の釣りに比べれば少なかったですが、ルアー・フライをやられる方が増え始めていた時期だったでしょうか。女性は少なくて珍しがられました。(へなちょこでしたけど。若かったし。へへへ)
最初はルアーだったのですが、上の写真で坐って用意している叔父がフライマンで憧れて、手ほどきはしてくれなかったのですが、道具だけ貸してくれて、これで何とかしなさい、と(笑)
小さなヤマメを掛けるまで、苦節2年かかりました。
フライは叔父がキッカケでしたけど、釣り全般の手ほどきは夫でしたね。チヌのふかせはやったことないですが・・・。
2009年7月30日 6:58
Oh, ブルック♪

このトピックには思わずリアクションバイトです!!

FFやる釣り人にとっては、憧れの魚種ですね。 生態系から、タイイングまで、めちゃ奥が深く.....FFには、残念ながら身を滅ぼすのを危惧して私自身は手を出していませんが.....きっと最高に興奮するでしょうね、初めてチェーシングを目にした瞬間!
コメントへの返答
2009年7月30日 8:38
Oh,ブルック♪コメント
(バイト w)ありがとうございます。
FFはもう5~6年やっていないんです。過去形の話ばかりでナサケナイ。
友人家族は10年くらい毎夏寒河江川へ釣り&キャンプへ行っています。誘ってくれるのですがなかなか実現せず。真夏は結構暑いそうで、秋の方が(釣り的には)お奨めのようですね。
毛鉤でサカナを騙すわけですから、興奮しますね、追いかけて来るだけで。
上にリンクした黒須雪子さんはカーグラなどの二玄社の社長さんですが、少し古いコラムみたいですけど面白かったです。

プロフィール

'06年8月に縁あってインサイト(ZE1)に出会いました。 軽くて走りはキビキビ、流れるようなフォルムにうっとり。赤信号ではそっと息をひそめる愛らしいインサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2006/8月~ AAA-ZE1
その他 その他 その他 その他
ホンダHR-V J4 SPECIAL (MT) チタニウム・メタリック 総走行距離81, ...
その他 その他 その他 その他
ホンダFREED Xエアロ プレミアムナイトブルー・パール 4人乗りサイドリフトアップシ ...
その他 その他 その他 その他
画像保管場所 キャノンデール RUSH 

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation