• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

viento1001のブログ一覧

2010年10月15日 イイね!

Alkoholfrei

Alkoholfrei先日、夜食事へ行った際、私はクルマを運転していったのでメニューにあったノンアルコール・ビールを注文しました。Bitburger Drive・・・ ドライブって、みんカラにピッタリじゃん(←レストランはヨコハマだった)と飲む前にパチリ。

瓶の後ろのラベルを見てみると、材料は麦芽とホップだけ。日本のビールメーカー各社から出て大人気のノンアルコールビール、私もたまに飲みますが、どれも材料を見るとすごーくいろいろな名前が並んでいて、ちょっとひるみます。

さすがはビールの本場、ドイツ!ビールと同じ材料で0.0%までアルコールを除去できるんだ~!なんて思いながら1本いただきました。

お味は、やはりビールとは少し違い、ビール風ではありますが、冷えてたし美味しかったですよ。炭酸が弱い感じだったかな。

帰宅後、ネットで調べてみると、
アルコール分は0.03% と出ていました。ラベルには0.0%とあるけど、それ以下のレベルで微量含まれているみたい・・・

これを知って、ちょっと気になったので、先月つばめグリルで友人と食事をした際に頼んだレーベンブロイのノン・アルコール版も調べてみました。これもラベルを見たら材料は麦芽とホップのみ。友人が美味しそ~にジョッキを傾けて飲んでいた本物のレーベンブロイには敵わないけど、OKテイストでしたが・・・うっ、こちらは
<0.5%  と出ていました。

やはり0.00%は日本メーカーのものだけなのかな?1本くらいなら、その後運転しても大丈夫ですよね?? でもこれからは外国産のアルコールフリーは気をつけようっと。

ドイツ&ビールと言えば、ミュンヘンのオクトーバーフェストに行ってみたいなぁ~。
Posted at 2010/10/16 19:38:21 | コメント(2) | Misc. | 日記
2010年10月13日 イイね!

ひこばえ

ひこばえ今朝出社すると、フィットRSに乗っている同僚が、FITハイブリッドのグッズ(お菓子入り)をくれました。わーい♪

わざわざ試乗に行ったわけではなく、何かの用事でホンダカーズへ立ち寄ったらもらったとかで。試乗もしたらしいが特に乗り替えるつもりはないようです。

早速オフィスの窓枠に置いてパチリ。横にあるのは、鉢植えのパキラの根元から出た蘖(ひこばえ)を土に挿しておいたら根が出てきたので、とりあえず紙コップに土を入れて育てているパキラのベビーです。

今週末フリードの12ヶ月点検のためホンダカーズさんへ行くので、FITハイブリッドがあったら試乗させてもらおうかな?とても使い勝手の良いクルマだそうですね、フィット♪


===


なんだ、ホンダ、いいじゃないか・・・・。と久しぶりに思った車。デザインのガキっぽさ、安っぽさが感じられないのがうれしい。走り出すとエンジンは静か、トルコン付きのCVTはスムーズ、見晴らしは抜群で実に気分がいい。乗り心地も適度に締まっていて楽チン。ものすごく軽いステアリングのせいで、ちょっと線が細いような錯覚を覚えるところが残念。こういう車に乗って社会に馴染んでしまうのもいいなあ、と心のどこかで思う。すごく気楽にいけるんだろうな。僕なら1.5リッターのほうで大きなグラスルーフを選んで色は白だ。

----'08松任谷正隆 「職権乱用」 ホンダ・フィットのインプレより。

「ま」さんはFITハイブリッドにどんなインプレをもつのかな?

【終わり】
Posted at 2010/10/13 23:27:24 | コメント(4) | Misc. | 日記
2010年09月25日 イイね!

二夜連続・・・

二夜連続・・・帰宅途中、二夜連続で白のパナメーラと併走しました。

二度とも千葉方面へ向かう首都高7号線上で。同じ個体かな?

ポルシェのスポーツカーやカイエンは毎日一台は目にする、と言ってもあながちオーバーでは無いですが(平日の都内ね、ワタシの場合)、パナメーラはさすがに頻度は少なく目を惹かれます。


※実は何を隠そう(別に隠さなくてもいいんですけど)唯一乗ったことのあるポルシェがパナメーラ。Myファーストポルシェは都内某所で、腰掛けただけのパナメーラ・ターボの展示車でした。ワタシが so far 生涯でお尻を乗せた、一番高価なクルマと思います♪
Posted at 2010/09/25 00:16:07 | コメント(2) | Misc. | 日記
2010年09月18日 イイね!

コパカバーナ

コパカバーナ上司がデスクまわりを整理していたら出てきた、というキューバン・シガーをパチリ。 ROMEO Y JULIETA (ロメオ イ フリエタ)。これはハバナ製ですが、アメリカでは禁輸品ゆえ同じブランドでもドミニカ製らしい。

アルミ?の筒に大事に入り、内側には薄い木の皮?のライニングが中の葉巻を守っていました。いつ手に入れたか忘れたくらいの葉巻のようですが、香りは残っていました。長い方の CHURCHILL はチャーチル首相ご愛用で名付けられたとか。

下に敷いた Davidoff のベニアシートは直接関係ありませんが、本来葉巻の保管は湿度管理が大変で、専用の保湿箱 (humidor) というのがあり、水を入れて湿気を調整しながら保管するのが正式だ、と教わりました。

以前、キューバに旅行に行った友人に写真を見せてもらいながら話しを聞いて以来、行ってみたい場所のひとつです。クバ。 町の建物や自然、何もかも凄く色彩とコントラストが鮮やかなイメージ。


At the copa, Copacabana
The hottest spot north of Havana

At the copa, Copacabana
Music and passion were always in fashion
at the Copa ---
Don't fall in love~♪


---'78 バリー・マニロウ 「コパカバーナ」より




Posted at 2010/09/18 10:53:34 | コメント(1) | Misc. | 日記
2010年09月17日 イイね!

5900 > 1000

5900 > 1000秋の連休を前に、帰宅時の首都高は主要高速道路につながる路線、横浜方面も渋滞表示が出ていました。

ETC特別割引(1000円高速)が始まってからも、あまり週末に長距離高速道路を走る機会が無いので、さほど恩恵を受けていません。

上限1000円の対象外である「大都市近郊区間」というのがあるので、高速出口を出た時にスパッと「1000円」の表示を見たことは2回ほどと思います。四国を走ったときはそうだったかな?

対象外区間でも別体系のETC割引料金が設定されているので、ジャスト「1000円」でなくても、ノーマル料金と比べればずっとお得なレートを得ているわけですけど、「1000円」の表示を見ると、あ、本当にやってたんだ~と感動したり。

先日、糸魚川CCRへ行った際の帰路、始点は北陸自動車道・能生インターチェンジから入り、上越JCT(上信越自動車道)~藤岡JCT(関越自動車道)~外環道を経て帰りました。

関越自動車道の「大都市近郊区間」は練馬から埼玉県・東松山ICまでで、以遠が「上限1000円」区間となりますから、能生で乗って東松山で下りれば「1000円」です。(268.8km) 

ナビにも表示されているように、同区間のノーマル料金は5900円ですから、その区間1000円だったことを考えればとても得したんだ!という実感にひたるためだけにパチリ。

新たに始まった無料化社会実験区間・・・この夏一度走りました。出口の「\0」が珍しくてパチリ。一度は経験して「時流」に乗れたので、何となく気が済んだ。この道では見たことのない自衛隊車輌をたくさん見て驚きました。



【終わり】

Posted at 2010/09/17 22:05:54 | コメント(0) | Misc. | 日記

プロフィール

'06年8月に縁あってインサイト(ZE1)に出会いました。 軽くて走りはキビキビ、流れるようなフォルムにうっとり。赤信号ではそっと息をひそめる愛らしいインサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2006/8月~ AAA-ZE1
その他 その他 その他 その他
ホンダHR-V J4 SPECIAL (MT) チタニウム・メタリック 総走行距離81, ...
その他 その他 その他 その他
ホンダFREED Xエアロ プレミアムナイトブルー・パール 4人乗りサイドリフトアップシ ...
その他 その他 その他 その他
画像保管場所 キャノンデール RUSH 

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation